タグ

2014年5月29日のブックマーク (4件)

  • 11個の要点でちゃんと理解する「ブランディングってなんなのよ?」 | LISKUL

    あなたは「ブランディングってなに?」と聞かれて、自信を持って答えられるでしょうか? マーケティングに関わる人はよく聞く言葉だと思いますが、人によって理解が違っていることも多く、ちゃんと他人に説明できる人は少ないのではないでしょうか。 ブランディングは、正しくおこなうことで長期的な利益を得られる、企業の飛躍にとってとても重要な戦略です。しかし、そもそもブランディングを正しく理解できていないと、間違ったことに時間とお金と労力を割くことになってしまいます。 この記事では「ブランドの定義」を理解し、ブランディングとはどういうものなのか、どのようにするのかを要約してご紹介します。 1. ブランディングとは簡単に言うと、「共通のイメージをユーザーに持たせる手法の総称」です。 名前、ロゴ、コピー、ポジショニングや製品デザインなどはすべて、あるブランドに対して共通のイメージを持たせる手法=ブランディングの

    11個の要点でちゃんと理解する「ブランディングってなんなのよ?」 | LISKUL
  • UXのプロがアドバイス「Web担のサイトはこう変えるべし」――やってみました「UX診断」 | Web担当者Forum

    UXのプロが岡目八目で切り込むのが快感今回、「UXデザインパッケージ」のサービスを体験してみたわけですが、結論から言うと、「さすがUXのプロ」という面と、「まさに岡目八目、外部に頼む価値」という面とがありました。 アドバイスは、現状のWeb担の見せ方をかなり大幅に変えるというものでした。つまり、現状をある意味で否定された形なのですが、それに対して違和感は抱きませんでした。というのも、そうするべきだとして示されている理由が理路整然としていた納得できるものであり、さらに自分でも薄々は感じていた「そうだよね」という部分をえぐられていた内容も多かったからです。 たとえば、アドバイスでは、「移動中などにスマホで友人のフィードで見かけた記事などが気になり、でもそのときは読まずにあとから読む」といった行動にうまく対応できるようにと指摘されています。 これは、言われなくてもわかっているはずのことです(実際

    UXのプロがアドバイス「Web担のサイトはこう変えるべし」――やってみました「UX診断」 | Web担当者Forum
  • 【イベント】6/11(水)場づくりの専門家になろう!ワークショップデザイナー育成プログラム説明会

    【イベント】6/11(水)場づくりの専門家になろう!ワークショップデザイナー育成プログラム説明会 2014.05.23 ライターインターン ライターインターン ワークショップデザイナー育成プログラムは、「コミュニケーションの場づくりの専門家」を養成するプログラムです。様々な場面で、コミュニケーションが必要とされている現代、個人の資質としてのコミュニケーションの力だけではなく、コミュニケーションの場づくりの力が必要とされ始めています。 ワークショップデザイナー育成プログラムは、コミュニケーションの場として「ワークショップ」(参加体験型活動プログラム)に着目し、このその背景にある理論を学び、実践を積めるプログラムです。 ワークショップの企画・運営について学びたい人だけではなく、一方的な知識伝達だけではなく、参加者が主体的に学ぶ場をつくりたい企業の人材育成担当者幼稚園から大学の教職員などの教育

    【イベント】6/11(水)場づくりの専門家になろう!ワークショップデザイナー育成プログラム説明会
  • 小泉進次郎氏が語る「なぜ日本のイノベーションが世界に通用していないのか」

    小泉進次郎内閣府大臣政務官がインターネット生放送にゲスト出演し、なぜ日のイノベーションが世界で通用していないのかを語った。日ではイノベーションについて、正確に理解されていないところが根の問題ではないかという。 小泉政務官は5月28日、山一太科学技術担当相が発信しているニコニコ生放送「山一太の直滑降ストリーム」に出演。「イノベーション」という英語が新聞などでは「技術革新」と表記されることを取り上げ、「技術革新だけではイノベーションの意味が狭すぎる」と指摘した。イノベーションには技術だけではなくアイデアやサービスの内容、流通方法なども含まれるという。

    小泉進次郎氏が語る「なぜ日本のイノベーションが世界に通用していないのか」