タグ

slackに関するks0222のブックマーク (4)

  • Slackによるカルチャー崩壊に、今後の組織が直面するコミュニケーションの本質を問う。|Kenji Tomita / 冨田憲二

    Slack化」が止まらない。 このグロースカーブのアニメーションのインパクトよりも革新的に、そして破壊的にあらゆる組織内のコミュニケーションが「効率化」「透明化」の免罪符と共に「Slack化」による侵によって劇的に進行している。 ユーザー体験としても、もはやSlackが存在しなかった世界の働き方を思い出せないし、それが無くても同じように「効率的」に仕事をする自信もない。 では、後戻りする必要は全くないのだろうか。 悪魔的な効率の代わりに、失ったものはないのだろうか。 後戻りできないとしたら、組織はこの「メディア」とどのように共存していくべきだろうか。 === 人類の物理的・空間的限界を圧倒的に突破する新たなプロダクトの出現を、我々は時に「発明」と呼んできた。電話、自動車、インターネット。そんな「発明」の光には必ず影がある。大切なのは、来であれば人類を正しい方向に前進させるはずの「発明

    Slackによるカルチャー崩壊に、今後の組織が直面するコミュニケーションの本質を問う。|Kenji Tomita / 冨田憲二
  • SlackでDMを使わない方がいい理由をGIFにして説明してみた - Qiita

    概要 最近「DMは業務効率をさげるのでよくない。パブリックチャンネルで会話しよう」というのをよく聞きます。 そこで、なぜDMを使用しないほうがいいのか、具体例をGIFにしてまとめてみました。 ※DM=ダイレクトメッセージ ※ここでいうDMとは、1対1のことを指しています 1. 前提条件 誤解を招かないよう、先に前提条件を2つ挙げておきます。 この前提条件の中で、DMを使わなくても仕事は回ると考えています。 1.1. 全くDMを使うなと言っているわけではない 業務上、どうしてもDMを使わざるを得ないことはあると思います。例えば、個人情報/採用情報/パスワード等のシークレットな情報を含むやり取りなど。 また、サシで飲み行きたいときにDMをすることもありますよね(笑) こういったやりとりはDMでもいいと思います。 1.2. DMってオフィスで対面で話したり、音声通話で話すのと同じでは? もしかし

    SlackでDMを使わない方がいい理由をGIFにして説明してみた - Qiita
  • 絵文字ジェネレーター - Slack 向け絵文字を無料で簡単生成

    絵文字ジェネレーターで、綺麗な絵文字を生成しよう! 好みのテキストと色を指定するだけで、便利なリアクション絵文字(リアク字)・スタンプが無料で簡単生成できます! Slack などチャットツールでの利用に最適! 絵文字でコミュニケーションを活発化しましょう。

    絵文字ジェネレーター - Slack 向け絵文字を無料で簡単生成
  • まだStarやPinで消耗してるの?Slackはリアクション検索でキマリ!|TechRacho by BPS株式会社

    更新情報 2016/09/08: 初版公開 2020/11/26: Slack 4.11.2に合わせて更新 ⚓ ピン留めやスター以外のマーキングが欲しい Slackで上に上に流れていく会話の中で、「これとこれはあとで再確認したい」と手っ取り早く会話にマーキングしたいことがあります。 いくつか手段はありますが、ピン留めはチャンネル全員に常に共有されるので常駐のお知らせ向きですし、スターは自分専用なので自分のToDoをマーキングしておくにはよいのですが、一種類しかないので使い分けができません。 もう少しだけ、違うのが欲しい。 できちゃうんです。 リアクションを使います。 ⚓ リアクションを検索する方法 リアクションは、上のように会話の下に追加できます(右はリアクション追加ボタン)。 気になる記事やTODOにする会話に、特定のリアクションを付けておきます。他の人もよく使うリアクションだと検索しに

    まだStarやPinで消耗してるの?Slackはリアクション検索でキマリ!|TechRacho by BPS株式会社
    ks0222
    ks0222 2018/11/02
  • 1