タグ

ブックマーク / exinfo.biz (1)

  • Excel関数-countif関数の使い方

    調べたいセルが複数ある場合には、 A1:B3(A1からB3セルの全て)等というふうに「:」(コロン)を使って入力します。 countif関数の使用例 =countif(A2:A4,"たい") A2セルからA4セルのうちで、「たい」という値が入力されているセルの個数を返します。 countif関数の使用上の注意点 非表示セルも合算される 選択されている範囲に非表示セルが含まれていても、その非表示セルを 含めて、条件を満たしているセルの個数が計算されます。また、オートフィルタ等を使った結果、 非表示となったセルについても同様です。 countif関数の関連関数 数値が入力されているセルの個数を求めたい count関数を使用します。 値が入力されているセルの個数を求めたい counta関数を使用します。 空白セルの個数を求めたい countblank関数を使用します。

    ks0222
    ks0222 2011/07/07
  • 1