タグ

MOOCに関するks0222のブックマーク (6)

  • gacco × 図書館 第二弾!!! - 無料で学べる講座『gacco(ガッコ)』放送部

    【セミナー延期】8/9 指宿市立指宿図書館の無料セミナーは、台風11号接近の為に延期となりました。延期日程は、こちらのFacebookページで告知があります。(8/7追記) 8月です。夏休み真っ盛りです。 夏休みの宿題をやる涼しい所の定番といえば、図書館ですよね。 ということで、gacco広報部 古田です。 先月に、gaccoブログで、「gacco×図書館」の取り組みをご紹介しました。 おかげさまで反響も大きく、新しい学習スタイルに関する皆様の感度の高さを感じています。 さて、今日はgaccoと図書館の取り組み第二弾をご紹介します。 今週末(8/9、10)に、鹿児島、熊で、 北海道大学の重田教授の授業を映像で受講した後、熊大学の喜多教授による無料セミナー 「未来の学びを考えよう!-オープンエデュケーションが実現する生涯を通じた学びの環境」 の開催をしまっす!!お近くの方は、是非ご参加く

    gacco × 図書館 第二弾!!! - 無料で学べる講座『gacco(ガッコ)』放送部
  • 米MITが火を付けた「ネット留学」、ビジネスになるか

    世界の名門大学や有名人の授業をインターネット上の動画で見られる時代がやってきた。海を渡らなくても、スマートフォン片手に科学や起業の手法などを学べる「ネット留学」だ。日でも、大学や企業が教育動画の配信に乗り出しているが、お金を稼ぐ大きな「ビジネス」につながるかどうかはまだ分からない。 いま、ネット留学の世界でちょっとした「ヒーロー」になっているのが、モンゴル出身のバトゥーシグさんだ。15歳だった頃、米マサチューセッツ工科大(MIT)の講座をネットで受けて好成績を残したことをきっかけに、同大を受験。2013年に見事合格した。生まれた場所に関係なく、教育を平等に受けられる時代になったことを印象づけた。 MITは米ハーバード大などとともに、大規模公開オンライン講座(通称MOOC=ムーク)と呼ばれる教育サービスを展開している。自分のペースで原則無料の動画を見て授業を受け、メールなどで宿題を出すこと

    米MITが火を付けた「ネット留学」、ビジネスになるか
    ks0222
    ks0222 2014/04/12
    スクーとMOOCが同じ記事の中で取り上げられていておもしろい。 「これからのインターネットサービスで他との差別化を生むのはライブ感があるコンテンツだ」図書館のライブ感のあるコンテンツ、何かあるだろうか。
  • [Part1]MOOCの誕生で大学が揺らいでいる -- MOOCがやってきた -- 朝日新聞GLOBE

    未購読 ご利用いただくには、購読のお手続きが必要です。 このサイトは朝日新聞デジタルの一部です。朝日新聞デジタルの有料会員(フルプラン)の方は、ログインするだけでお読みいただけます。 大学の存在意義を揺るがしかねない大変革が始まっている。震源地は米国。渦の中心にあるのは、大学講座をネットで無料配信する新たな教育サービスだ。Massive Open Online Coursesの頭文字をとり、MOOC(ムーク)と呼ばれている。 ムークの受講生は世界で1000万人に迫る。人気の理由は、無料なのに①一流講義の動画が見放題②宿題や試験もある③水準に達すれば教授から「修了証」をもらえる④受講生間で質疑や討論もできる、からだ。「修了証」は正規の単位ではないが、就職活動では学習証明の一種として使われるようになっている。 2年前、米国の名門大学が一部の授業で公開を始めた。代表的な配信機関は、ベンチャー企業

    [Part1]MOOCの誕生で大学が揺らいでいる -- MOOCがやってきた -- 朝日新聞GLOBE
    ks0222
    ks0222 2014/01/30
  • Europeanaのメタデータについての講義がノースカロライナ大学のMOOCで公開

    ノースカロライナ大学チャペルヒル校の情報学部(School of Information and Library Science)の運営するMOOCで、“Metadata: Organizing and Discovering Information”というコースが公開されています。このコースは、Europeanaのスタッフが、Europeanaのメタデータを例として、ウェブ上やデータベースなどで、情報ツールとしてメタデータがどのように使用されているのかについて取り上げています。 同コースは8週間、1週あたり4~6時間で設定されており、シラバスは以下の通りです。 Unit 1: Organizing Information Unit 2: Dublin Core Unit 3: How to Build a Metadata Schema Unit 4: Alphabet Soup: Me

    Europeanaのメタデータについての講義がノースカロライナ大学のMOOCで公開
    ks0222
    ks0222 2013/11/11
    これはおもしろそう。
  • お役立ち情報を発信するんです

    りりぼん夫婦とは何者?仕事は鉄板焼き!アンチには嫌い・太ったと言われる理由りりぼん夫婦とは?その魅力に迫る 「日一暇な夫婦」と呼ばれる理由 りりぼん夫婦は、その独特なライフスタイルと個性的なコンテンツを通じて、「日一暇な夫婦」と…

    お役立ち情報を発信するんです
  • 無料オンライン講義サイトCoursera、日本語字幕付きの講義を配信開始

    大規模無料オンライン講義サイト(MOOC)の“Coursera”で、2013年10月7日から日語字幕付きの講義の配信が始まっています。最初に日語字幕を付けて公開されたのは米カリフォルニア大学サンディエゴ校の講義“Human-Computer Interaction”です。 日語訳はCourseraを運営するCoursera社と翻訳業等を手掛ける広島県の企業・エス株式会社が提携を結び、2013年5月から行われていました。エス社のプレスリリースによれば、引き続き主要な講義の翻訳を進めていくとのことです。 名門大の講義を日語で――Courseraが日語字幕付き講座を配信(2013/10/8付け、教育とICT Online) http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20131008/1107624/ コーセラとオフィシャル翻訳パートナー・エス株式会社に

    無料オンライン講義サイトCoursera、日本語字幕付きの講義を配信開始
    ks0222
    ks0222 2013/10/17
  • 1