タグ

2009年11月25日のブックマーク (8件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kunioya
    kunioya 2009/11/25
    農業や衣類、紙や印刷などの知的財産権が永遠に保護されていたらと思うとぞっとする
  • 鳩山内閣の公約実現に暗雲 笑いが止まらない財務省(下)|Net-IB|九州企業特報

    <財務省の“催眠術”にかけられた事業仕分け> 「財務省主導という報道は間違っている」――。 鳴り物入りでスタートした行政刷新会議の「事業仕分け」作業前半終了日の11月18日、“必殺仕分け人”の代表、枝野幸男・民主党元政調会長が記者会見で気色ばんだ。仕分け人たちに、財務省の視点から作業を指南する『極秘マニュアル』が配布されていたと報道されたことに怒ったのだ。 「政治主導で行政の無駄を省く」と枝野氏や蓮舫氏、民間から選ばれた“仕分け人”たちが予算の無駄遣いに大鉈を振う「事業仕分け」作業は、民主党政権の「改革」のシンボルとして国民の注目を集めている。 議論が国民公開で行なわれていることは画期的であり、民間の仕分け人たちが“手弁当”で熱心に作業に取り組んでいるのには頭が下がる。 しかし、枝野氏がいくら否定しても、作業が財務省のシナリオ通りに進められていることは否定できない。 事業仕分けの対象となっ

    kunioya
    kunioya 2009/11/25
    "100兆円規模の資金を持ち「埋蔵金の宝庫」と呼ばれる財務省の外国為替特別会計はじめ特別会計は対象外"
  • asahi.com(朝日新聞社):国立大運営費に厳しい指摘 事業仕分け - 政治

    来年度予算要求の無駄を洗い出す行政刷新会議の「事業仕分け」は25日、東京・市谷の国立印刷局市ケ谷センターで、後半戦2日目の作業に入った。文部科学省が所管する国立大学の運営費交付金(概算要求額1兆1707億円)については、「大学の経営改善の余地は大きい」として、「予算のあり方の見直し」を求めた。環境省が所管する地球温暖化対策の関連事業は、「廃止」の判断が相次いだ。  国立大学の運営費交付金は文科省が増額を求めているが、仕分け人は各大学に多数の文科省OBが「天下り」していることを問題視。「経営努力が足りない」「削減努力の余地は十分ある」などと指摘した。  温暖化問題について各地域で普及・啓発活動を行う「国民運動推進員」の育成事業(同8億円)は「廃止」に。環境省所管の財団法人「全国地球温暖化防止活動推進センター」が取り組んでいるが、仕分け人は「効果が乏しい」「経費の支出方法に疑問」などと指摘した

    kunioya
    kunioya 2009/11/25
    民主党政権がなにをしたいのかやっぱり判らない。元公務員の人たちを殺すつもりなのか。まず財務省を仕分けしろ。元官僚は立候補禁止くらいしろよと。
  • ノーベル賞野依氏 「歴史の法廷に立つ覚悟あるのか」 事業仕分けのスパコン予算カットに - MSN産経ニュース

    ノーベル化学賞受賞者で、理化学研究所の野依(のより)良治理事長は25日午前、自民党の文部科学部会に出席し、政府の行政刷新会議の事業仕分けで、次世代スーパーコンピューターの開発予算が事実上凍結されたことについて「不用意に事業の廃止、凍結を主張するかたには将来、歴史という法廷に立つ覚悟ができているのか問いたい」と述べ、厳しく批判した。 野依氏は「科学技術振興や教育はコストではなく投資。コストと投資を一緒くたに仕分けするのはあまりに見識を欠く」と強調。「仕分け人」が「(スパコンは)世界一でなくともいい」と発言したことに関しても「中国アメリカから買えばいいというのは不見識だ。科学技術の頭脳にあたる部分を外国から買えば、その国への隷属を意味することになる」と糾弾した。 文科部会では、平成22年度予算編成で、科学技術関連予算の拡充を求める決議を採択した義家弘介部会長が25日午後にも政府に申し入れる。

    kunioya
    kunioya 2009/11/25
    インストールベースで何千万台もあるパソコンのCPUはどうなのよ。OSはどうなのよ。すでに隷属しっぱなしじゃん。6000億もあればAMDが買えるぞ。隷属から脱却できるぞw
  • 社保庁300人処遇大揺れ、「二重処分」反発も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    解体される社会保険庁に代わって来年1月に発足する「日年金機構」。同庁からは約1万人の職員の移行が決まっているが、懲戒処分歴があることを理由に採用対象から外れている職員約300人の処遇を巡って政府内が揺れている。このまま分限免職になれば訴訟に発展する可能性もあり、目下の焦点は、厚生労働省の臨時職員に採用するといった「救済策」の是非。長厚労相はどう決断するのか。 「『頑張れば挽回(ばんかい)できる』という上司の言葉を信じてきたのに」。首都圏の社会保険事務所に勤める男性職員(40)は2004年5月、国会議員の年金納付記録を職場の端末でのぞき見し、懲戒処分の中では最も軽い戒告になった。興味位からの行為だったが、「職まで奪われるとは」。住宅ローンと、離婚した元と長女に送る生活費の負担が肩にのしかかる。 北関東の社保事務所の男性職員(45)が記録をのぞき見したのは、地元の国会議員周辺者から「議

    kunioya
    kunioya 2009/11/25
    組織に継続性があると考える方が間違ってる。民間だったら腐るほどある。国鉄を前例にコストはかかっても乗り越えるべき。
  • NYタイムズの記者クラブ廃止についてのインタビューに毎日新聞の記者が「誰か自殺したら誰が責任とるの?」と意味不明な回答|デジタルマガジン

    特有の悪しき制度、記者クラブ。日の大手マスコミしか基的に加入できない会員制度を設けており、会員以外を記者会見からシャットアウトするこの制度を、ニューヨーク・タイムズが記事として取り上げていた。 記事の主な内容は、この制度のために亀井金融相が週に2回連続して記者会見を開いているというものだが、この中で記者クラブの廃止について聞かれた毎日新聞の古田信二記者が、驚きの回答をしていた。 「(記者クラブは)そんなに閉鎖的ではありません。ケース・バイ・ケースで非会員の参加も認めています。(仮に廃止したとして)もし偽ジャーナリストが記者会見中に自殺や焼身自殺をした場合、一体誰が責任を取るのですか?」 この記者は何を言っているのだろうか? 記者クラブは国境なき記者団をはじめ、EUやOECDに「閉鎖的だ」として批判され続けている。外国政府が圧力をかけなければ門戸を開かない記者クラブのどこが“解放的”

    kunioya
    kunioya 2009/11/25
    もともと記者クラブって政府による報道機関の選択をさせないためのものだったでしょ。それが報道の自由に繋がった。いまは記者クラブは「捏造の自由」「既得権益」。政府に裁量余地を与えてはいけない。報道が死ぬ
  • 【】「日本企業はGoogleを使い倒すことで世界へ」、グーグル辻野社長 

    kunioya
    kunioya 2009/11/25
    出て行こうとすると政治的に阻害するくせに。
  • Twitterサーバ、「バルス」に勝つ

    11月20日夜、Twitterが国内で格的に普及してから初めて、「天空の城ラピュタ」がテレビ放映された。多くのユーザーが視聴しながらTwitterに関連の話題を投稿し、タイムライン(TL)はラピュタ一色に。最も負荷が高かったとみられる「バルス」の瞬間も、Twitterサーバは安定稼働を続けた。 天空の城ラピュタは、ほぼ2年おきの地上波放送のたびに「2ちゃんねる」のサーバを陥落させてきた。関連する板には大量の関連書き込みが投稿され、「人がゴミのようだ」というムスカの名シーンの後に迎えるクライマックスでパズーとシータが滅びの呪文「バルス」を唱えると、「バルス」の大量書き込みの負荷に耐えきれず関連板のサーバが落ちる――というのが恒例行事のようになっていた。 20日夜はTwitter格普及してからの初の放送。バルスの負荷にTwitterサーバが耐えられるかにネットユーザーの注目が集まっていた

    Twitterサーバ、「バルス」に勝つ
    kunioya
    kunioya 2009/11/25
    匿名とハンドル必須の違い