タグ

議論とネットに関するkurokuragawaのブックマーク (4)

  • id:y_arimさんとid:kyo_juさんが「オフ会」の利害関係から「id:ohkami3=id:letterdust」の中傷行為を擁護しているとすれば、ネット上で議論する者にとっての危機的状況が訪れる。 - 別館:ポスト・�

    「ヒトラーが ニサンがロクと 言ったから 2×3は 6でない何か」 / まあ、議論のような何かは、ロジックでなくて利害対立という話かな。id:REV(著)『はてなブックマーク - id:ohkami3さんとid:letterdustさんの後付的な「自称ADHD」宣言から考える「反論の難しさ」 - 別館:ポスト・ヒューマンの魔術師』はてなブックマーク(2008)、閲覧日時:2008/10/26 05:45 と、id:REVさんが巧いことを述べていたので、今日はこれをヒントに考察してみる。今回の論点は、「オフ会」のメンバーが誹謗中傷的なコメントをネット上で書き続けている場合、「オフ会」の他のメンバーはそこに助け舟を出すのだろうか?である。身近なサンプルとして、誹謗中傷ブックマーカー「id:ohkami3=id:letterdust」とその周囲の人々の言動を観察していくことにしよう。この具体例は

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/10/26
    なにやら興味深い展開に
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/12/08
    「専門的な知識を持っている人間って案外、普段はめんどくさがって下々の低レベルの雑談には口を挟んでこない気風があるものだ。それがバトルになるとお互い惜しげもなくありったけの知識で戦い合う」
  • ネットでの誹謗中傷を抑制できるか - novtan別館

    ネットは自由だ、だから匿名での誹謗中傷も許される、なんて思っている人は少数派でしょう。2ちゃんねるが大部分がそうでないにしろ一部悪意の温床になってしまっているのは「そこに2ちゃんねるがあるから」かも知れません。めったなことでは削除をしないというスタンス。また削除依頼の正当性も勝手なルールに基づいて恣意的に判断されることも多い。だから、2ちゃんねるを持って誹謗中傷の巣窟とすることはあながち間違いではないわけです。 しかしながら、誹謗中傷とは自由な発言を認めることの負の側面であります。既存の社会では情報を発信する手段が限られていたことで抑制されていたわけです。これはつまり母数が少ないことにより訴えるなりなんなりする手間と効果が見合っていたからと言えます。あるいは媒体が自らの価値を貶めないために自主規制しているということもあります。それがエディターとしての責任というわけです。もちろん、責任を取る

    ネットでの誹謗中傷を抑制できるか - novtan別館
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/03/04
    たぶん良いことが書いてあるのだろうが、「誹謗中傷」を四文字熟語のように多用した文章は読む気になれない
  • suVeneのあれ: ネット上の言論において価値観の「押し付け」というのは無理

    2007年02月28日 ネット上の言論において価値観の「押し付け」というのは無理 という立場を俺は取っている。 ただし、いくつか例外がある。それは、特定のコミュニティ内の立場やルールにおいて、権力者の発言に従わない場合不利益な結果がもたらされる事が自明である場合や、現実の生活におけるしがらみと紐付いている場合、明らかに法に触れる行為をしている場合などだ。 ここでは例外について細かく説明するのもアレなので、タイトルの話は、一般的(というと語弊があるか?)なブログのコメント・トラックバックを含む意見交換や、HNを含む匿名発言を許す掲示板などでの意見交換、かつネット上での交流しかない場合という話に限定しておこう。 んで、「押し付け」ってのは、ある個人(集団)が他の個人(集団)に対して、抗うことが不可避な状態で相手に同意を求めることだとしておく。責任の「押し付け」は、ここでは除外し、あくまで思想・

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/03/01
    「押し付けられていると主張したがる人」が存在するように思う
  • 1