タグ

建築に関するkurokuragawaのブックマーク (47)

  • ミュンヘン工科大学がうらやましすぎる…絶賛されていた1枚の写真 : らばQ

    ミュンヘン工科大学がうらやましすぎる…絶賛されていた1枚の写真 大学ごとに校風というものがありますが、部外者にとって内部の様子はなかなかわからないものです。 これはうらやましいと絶賛されていた、ミュンヘン工科大学の校舎内の写真をご覧ください。 これは……。 目を疑って2度見してしまいましたが、校舎の4階から降りるためのすべり台が備えられているのです。 海外サイトでは、このエキサイティングな設備をうらやむ声で一杯でした。抜粋してご紹介します。 ・建築家でフューチャラマを見すぎのやつがいるな。 ・あとは途中のフロアに屋台があったら完璧だな。 ・これは階段より安いのか? ・安くても登るのに階段がいるだろ。 ・実際に人が降りるところのビデオだ。 ・ぱっと見て「なにがうらやましいんだ?刑務所みたいだろ」と思ったら、すべり台が見えた。 ・え?君の刑務所にはすべり台が付いてないっていうのか? ・あまり知

    ミュンヘン工科大学がうらやましすぎる…絶賛されていた1枚の写真 : らばQ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/11/29
    せっかく大学入ったのにまた滑って落ちるのか
  • 世界にタワーは数あれど、今度台湾に建てられるタワーはひと味ちがいます。

    世界にタワーは数あれど、今度台湾に建てられるタワーはひと味ちがいます。 2010.11.24 17:00 タワーは、ドバイを筆頭に色々なところにありますが、けっこう高さ勝負な感がありますよね。しかし、こんど台湾に建てられるタワーの売りはひと味違います。 こちらのタワー、高さ300mということで634mの新東京タワーを有する(まだ完成してないけれど)日としては、まぁ大したことないなーと思ってしまいますよね。 でも残念ながら展望台では負けてると思います。そう、このタワー、売りは展望台なんです。 この楕円形の展望台、実はヘリウムガスによって浮いています。 それだけで、えぇ!? という感じなのですが、さらにプロペラによって上下に動くんだとか! 詳細は以下の通りです。 オリジナルコンセプトはルーマニアの建築家、Stefan Dorinさん。台湾、台中市で一番高い建物になる予定。タワーの足下には美術

    世界にタワーは数あれど、今度台湾に建てられるタワーはひと味ちがいます。
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/11/24
    台風が来たらどうなるんだろう
  • サイコドクターぶらり旅 - 行ってみたい世界の精神病院10選

    最近の日記 2010-09-28 [Tue] 1. 行ってみたい世界の精神病院さらに10選+1 2010-09-25 [Sat] 1. 行ってみたい世界の精神病院10選 2010-09-21 [Tue] 1. リトアニアの精神病院がえらくかっこいい件 2010-09-19 [Sun] 1. 各国の旧KGB部 2010-09-18 [Sat] 1. リトアニアの十字架の丘 2010-09-14 [Tue] 1. エストニアの萌え寿司バー 2010-09-13 [Mon] 1. スターリンのバースデーケーキ 2010-09-12 [Sun] 1. リーガのアールヌーヴォー建築群 2010-07-16 [Fri] 1. twitter 2009-12-10 [Thu] 1. 続・日米表紙対決 最近のコメント ▼ 行ってみたい世界の精神病院10選 前回紹介したリトアニアの精神病院の写真を見て思い

  • 送電塔は巨人たち:アイスランドのデザイン案 | WIRED VISION

    前の記事 携帯や玩具を使った低コストのNASA衛星 ルービックキューブ「神の数字」を証明 次の記事 送電塔は巨人たち:アイスランドのデザイン案 2010年8月17日 環境デザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境デザイン Duncan Geere, Wired UK Images: Choi+Shine 米国の建築設計会社Choi+Shine社は、巨大な人間の形をした鉄塔で、アイスランド各地にわたる電線をつなぐことを提案している。 『Icelandic High-Voltage Electrical Pylon International Design Competition』(アイスランド高圧送電塔国際デザイン・コンペティション)にChoi+Shine社が提出したデザインによると、これらの巨人像は、既存の送電塔のデザインを少し変更するだけで作成できるという。 同社はこのデ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/08/17
    「銀のいす」(ナルニア国ものがたり)ごっこができる
  • 死ぬまでに見ておきたいユニークな30の建築物 : らばQ

    死ぬまでに見ておきたいユニークな30の建築物 世の中変わった建築物は無数にありますが、大きさや外部・内部構造などは実際に見に行ってみないと、なかなか実感できないもの。 そんな一度はこの目で見てみたくなる、世界の変わった建物をご紹介します。 The Pyramids office complex アメリカ・インディアナポリス The Mushroom House アメリカ・カリフォルニア The Astra Haus ドイツ・ハンブルク Ontario College of Art and Design カナダ MGM Grand Macau 中国 Elephant Building or Chang Building タイ Bolwoningen オランダ Seattle Central Library アメリカ Malin Residence "Chemosphere" アメリカ・ロサン

    死ぬまでに見ておきたいユニークな30の建築物 : らばQ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/31
    チェコのニョロニョロタワーに笑った
  • ピラミッドはどこへ行った ~古代人の運んだ石のゆくえ~

    ピラミッドは、どこへいったか? エジプトには、過去、大量のピラミッドが作られた。 2010年春の時点で、その数はズバリ、118基。(リストとか)  しかし現在では、その中身も含め、そもそも全部で何基作られたのか、どこに作られたのか、よく分からないピラミッドもある。そのため、発見されるに従って、年々ピラミッドの総数が増えていく結果となっている。 多くの人は、ピラミッドというと、巨大なものを想像しがちだろう。巨大なピラミッドが行方不明になるというのは考えにくいかもしれない。 しかし一番有名なギザの巨大なピラミッド以外にも、小型のピラミッドは沢山あった。というか、小型のもののほうが数としては多い。小さなものだと高さ10m以下、長い年月のうちに砂に埋もれて見つからなくなってしまうサイズだ。こうして行方不明になったピラミッドが後から発見されて数が増えていく。(中には、いったん発見されたけど砂嵐で埋も

    ピラミッドはどこへ行った ~古代人の運んだ石のゆくえ~
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/23
    シャバカ石もったいないっっっ!
  • トマソン - Wikipedia

    超芸術トマソン(ちょうげいじゅつトマソン)とは、赤瀬川原平らの提唱による芸術学上の概念。不動産に付属し、まるで展示するかのように美しく保存されている無用の長物。存在がまるで芸術のようでありながら、その役にたたなさ・非実用において芸術よりももっと芸術らしい物を「超芸術」と呼び、その中でも不動産に属するものをトマソンと呼ぶ。その中には、かつては役に立っていたものもあるし、そもそも作った意図が分からないものもある。 超芸術を超芸術だと思って作る者(作家)はなく、ただ鑑賞する者だけが存在する[1]。 トマソン(階段だけが残された電柱)の例 トマソン(純粋トンネル)の例 (徳島県・海部駅付近) トマソンの語源[編集] 語源は、プロ野球読売ジャイアンツに2シーズン在籍したゲーリー・トマソン。 トマソンは、元大リーガーとして移籍後1年目はそこそこの活躍を見せたものの2年目は全くの不発であるにもかかわらず

    トマソン - Wikipedia
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/05
    表紙を思い出すといまだに背筋がスーッとする
  • 大正時代の遊郭の建物をそのまま使った料亭「鯛よし百番」の絢爛世界! - 沙東すず

    先日、4年弱使ったauの分厚い携帯を解約しようとして「誰でも割の解約料が9975円かかりますがよろしいですか?」との返答にあごをはずしたメレ子です。基料がお安くなるプランは自動更新されて解約条件が制約されてしまうので、拘束のタイミングを把握してないと危険!みんなはメレ山のような情報弱者にならないよう気をつけて…*1。「二年の年季が明けないと、請け出されることもままならぬ…これではまるで携帯界は置屋システム!」と考えていたら、遊郭の建物を使った料亭に行ってきたことを思い出したのでご紹介します。 大阪・飛田新地の中に建つ料亭「鯛よし百番」。ちなみに飛田新地はかなり濃い雰囲気の歓楽街で、鯛よし百番よりも百番への道に建ちならぶ、ピンクのぼんぼりを灯したお店が今も遊郭的機能を残しています。上がりかまちに座布団が敷いてあり、髪を高く結い上げたお姉さんが座ってライトアップされていました。お姉さんがまぶ

    大正時代の遊郭の建物をそのまま使った料亭「鯛よし百番」の絢爛世界! - 沙東すず
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/04/26
    「お店側に古い歴史とかいわれとかを特別言い立てる要素は皆無で、鍋をつついてると他の部屋の宴会の声やスタッフの世間話が筒抜けです。」ざっかけでええのう
  • ピラミッドが王の墓かどうかという問題

    ちーと読む時間が少なくてネタも少なめな今日この頃。 落ち着くのは6月に入ってからか・・・。 何年も前になるが、ピラミッドは、何のために作られた? という記事を体のほうに書いた。(* これから直す予定なんだが) ここでシメとかないと一般人が誤解しまくる、という危機感を覚えるくらい、一時期のテレビ番組では「ピラミッドは王の墓ではない」という一部の意見を誇張し、時には証拠を歪めてまで放送していた。・・・あれから数年。当時より知識の増えた今の自分なら、以前より明確に、断言できる。 墓だった証拠のあるピラミッド、いっぱいあるやん。 そもそもが、ピラミッドに埋葬の痕跡がないとか、ピラミッドから遺体が見つかったことがない、という情報自体が間違いだ。 王家の谷以前の古代エジプトの王族の遺体まとめ というブログのエントリに挙げた、(人のものか証明できていないものも含むが)ミイラは、ピラミッド内部から、

  • 奇想天外な地下鉄…世界のインパクト絶大な10の駅 : らばQ

    奇想天外な地下鉄…世界のインパクト絶大な10の駅 日の地下鉄は、治安の良さや運行時刻が正確さなどで定評がありますが、デザインとなると海外にも素晴らしいものが数多くあります。 凝ったデザインに感嘆してしまう、世界のすばらしい地下鉄10の駅をご紹介します。 1. ストックホルム(スウェーデン) 通常の地下鉄デザインは、地下深くにいることを少しでも忘れさせるために、清潔かつ近代的なスタイルに仕上げる場合が多いですが、"Stockholm Tunnelbana"駅の場合はちょっと違います。 むしろ地下を強調するように、古びた演出の洞穴スタイルとなっており、壁に塗られた絵のタッチが雰囲気を後押ししています。 2. ミュンヘン(ドイツ) ミュンヘンの公共の交通機関は、地下鉄、路面電車にバスと、見事に融合しながら都市を接続しています。 清潔で広々とした、この"Munich U-Bahn"駅は1972年

    奇想天外な地下鉄…世界のインパクト絶大な10の駅 : らばQ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/04/15
    かっこいいなー
  • アグネス・チャンの自宅画像が出回りネット住民に衝撃 : 痛いニュース(ノ∀`)

    アグネス・チャンの自宅画像が出回りネット住民に衝撃 1 名前: フェルトペン(千葉県):2010/03/22(月) 11:02:31.67 ID:BbD9iGPU ?BRZ 複数あるご自宅のうち一つを紹介 45 : お玉(東京都):2010/03/22(月) 11:09:30.43 ID:XBieKeWx 自宅内で収録 ソマリランド行き直前動画 http://www.youtube.com/watch?v=GEL9Ozg2u48&fmt=37 スレタイ:アグネスさんが紹介した自宅にネット住民が衝撃! 5 : 朱肉(静岡県):2010/03/22(月) 11:03:24.51 ID:TC0fguTE 悪趣味だなぁ 6 : カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2010/03/22(月) 11:03:24.93 ID:9Sh9PsN6 気持ち悪い部屋だな 12 : 白金耳(アラバマ州):201

    アグネス・チャンの自宅画像が出回りネット住民に衝撃 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/03/23
    ロココ調といえば銭湯だと思ってた http://portal.nifty.com/2007/09/14/c/
  • 世界で最も高い像トップ10

    世界各地の巨大な像を高さ順に10体集めています。なんとなく一番高いのは中国やインドの石仏かな、と思っていたのですが1位は日でした。 詳細は以下から。 Architecture Portal News Top 10 Highest Monuments around the World [Pics] 第1位:牛久大仏(日) 茨城県牛久市にある大仏でギネスにも登録されている全長120mの像。中に入ることもできるようで、公式サイトには内部の写真もあります。 第2位:海上観音聖像(中国) 日へ渡ろうとした鑑真和尚が漂着した中国の南山にある像。高さは108メートル。 第3位:炎帝、黄帝像(中国) 製作に20年かかったという河南省鄭州市の像。高さは103メートル。大阪の通天閣が同じ高さです。 第4位:ローヂナ・マーチ像(ウクライナウクライナの首都キエフにある102メートルの像。グリコのポーズに

    世界で最も高い像トップ10
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/03/06
    母なる祖国像(ロシア)は一度見てみたい
  • 建築エコノミスト 森山高至『めぞん一刻館は今建てられるのか?4』

    めぞん一刻館は今建てられるのか?1 めぞん一刻館は今建てられるのか?2 めぞん一刻館は今建てられるのか?3 めぞん一刻館は今建てられるのか?5 めぞん一刻館は今建てられるのか?6 最終章 一刻館についていろいろと確認したいことがあって、「めぞん一刻」全15巻を読み直しておりました。 作ってたんですよ、一刻館の図面を。 一刻館のプランについては普通の部屋が並んでいるだけだし、CAD化すんのはすぐ出来るだろう、プランニングも簡単だろうと舐めていたんですが、これが非常に大変でした。 使用CAD&CG 「ChiefArchitect10」 何が大変だったかというと、一見普通のボロアパートに見えるんですが、 プロから見ても、プランニングが型破りなんです。 あれっ、ってところや、なんで?ってところが多分にあるんですね。 まず、風呂なしアパートにしては各室の間取りがけっこう広い。

    建築エコノミスト 森山高至『めぞん一刻館は今建てられるのか?4』
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/02/08
    「部屋番号と住人が合わせてあったことにも今回初めて気づきました」間取り再現よりこっちのほうが凄いかも
  • カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察の誤謬 - concretism

    カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察1|建築エコノミスト 森山のブログ そのりくつはおかしい。 260mmたわむというのはおそらく計算間違いで、2を背中合わせにしたCチャンの1分しか断面2次モーメント見ていないから、たわみはもっと小さいとかそういうレベルじゃない。 25mの超大スパンの鉄骨にプレストレス=圧縮力を導入したら座屈するだろ。JK 座屈というのは、これ / _     /                 わかってねえっ・・・・! 、N´   `ヽ、/ ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        今度の橋は イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・ "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \  ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・ / ./    }.     k

    カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察の誤謬 - concretism
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/01/16
    メッシーナ海峡大橋の完成が楽しみです(本文とは関係なし)
  • コンクリートからどこへいくんだろう - concretism

    みんな大好き勝間和代さんが、菅さんに「デフレ止めようぜ!」って言った件が話題ですね。そこまではいいとして、どうやってデフレを止めるかが問題なのですが、勝代さんの提案はこんな感じ。 Q 非常に魅力的な提案だが、それは要は、貨幣発行量を増やし、国債を発行すると言うことか A そうです。モノに比べて、貨幣が足りない状況なので、国債と引き替えに貨幣を発行し、その国債を日銀が引き受けて、市場に供給する。その収入を、環境、農業、介護など、いま投資が必要な分野に投入します。 国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」 - 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!! 普通は税金を財源とするところを、国債とするってところに目新しさがある、ということなんでしょうけれど、結局は古典的な「財政政策」によって景気を刺激しようということですよね。私としては、孫にあげる

    コンクリートからどこへいくんだろう - concretism
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/11/09
    生コンは地産地消
  • 世界一のコンクリートダムを見てきた :: デイリーポータルZ

    10年くらい前に、ダムというものの魅力に取り憑かれて以来、僕は全国各地のダムを訪ねてまわってきました。 そのうち、国内だけでは飽き足らず「海外も見てみたい」と思うようになったのは自然な流れでしょう。憚らずに書けば、ノモやヒデが辿ったのと同じ道。いや、同じではないけど。 調べてみると、世界最大のコンクリートダムがスイスにあるらしい。スイスなら、海外初心者の僕でもひとりで行ってこられるんじゃないか。 というわけで、無謀にも「海外ダムめぐり」に出発したわけです。中編の今回は、いよいよ世界最大の重力式コンクリートダムを見に行きます! (前編はこちら→「スイスのダムめぐり(前編)」) (萩原 雅紀) 前半の拠点 もし皆さんがスイスのダムめぐりに行くことになったら、現地での拠点のひとつとしてぜひおすすめしたいのが、スイス南西部ヴァレー州の州都、シオン。古い城と教会が建つ2つの丘を街がとり囲んでいるとい

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/08/28
    野反湖はマジで絶景なのでお勧め(群馬県草津方面)
  • げてものぐい - まずまずのダム日和

    http://blogs.yahoo.co.jp/ysheim/29336344.html 世のなかには「ダムマニア」なる人種が居るらしい。 今年の「水遊び」は広島から国道186号を通って山陰は「浜田」の石見海浜公園に子連れで行った。 途中にあるのが写真の一番上の「温井ダム」である。 確かに見晴らしの良い広々した「ダム湖」を見てたらスッとするのであろう。 車でさっさと移動し、途中の風景なんてカンケーナイね・・な人にとっては美しい風景かもしれない―― いや、それ「ダムマニア」に八つ当たりされてもなぁとまず思ったのですが、もう一つ、なんというか「一回りしたなぁ」みたいな事を思いました。少なくとも僕にとって、ダムを見て回ってこうやってサイトやってたりするのが「ゲテモノい」で有る事は自覚している事であって、そしてそこが出発点なんです。 ダムめぐりを始めた90年代後半から2000年代初頭の当時とい

    げてものぐい - まずまずのダム日和
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/08/23
    「ダムめぐりを始めた2000年初頭の当時といえば、自然保護活動の高まりと公共事業に対する強い批判の矛先にダムは立たされていました。」必要な批判ではあった
  • 熱中倶楽部ブログ:NHKブログ | おたより紹介 | 道路スペシャルをやるべきだ!「四国の隧道」熱中人

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/06/28
    風情のあるトンネルだなあ
  • 熱中倶楽部ブログ:NHKブログ | 熱中人リポート | 実物の美しさを伝えたい!「『円筒分水』熱中人」

    今回レポートする「円筒分水熱中人」の放送は BS2 6月27日(土) 18:00~18:44 BS hi 6月28日(日) 21:00~21:44 BS hi(再) 6月29日(月) 12:00~12:44 です! 今回の熱中人は「円筒分水」熱中人。この収録は何日も前から非常に楽しみでした。なぜなら、この金山さんは知人なのです。 「団地熱中人」であるわたくし大山、その生き様ゆえ周りには熱中人が多く、友人が熱中時間に出演することもめずらしくありません。そして、なんかとってもうれしいんですよ!知り合いが熱中時間に出ると。甥っ子がテレビに出るおばちゃんの気分。ほうぼうに自慢したい。自分の手柄じゃないのに。 ということで、番組内では出演者のだれも知らなかった「円筒分水」ですが、すでに金山さんに教えてもらっていたので、ぼくはもちろん知っていたわけです。むしろ「えっ!知らないの!?円筒分水を!」って思

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/06/24
    これは…!
  • 大阪のド真ん中で女神が見守るジェットコースター付き廃墟「フェスティバルゲート」~前編・周辺探索~

    関西在住の人以外は覚えていないかもしれませんが、大阪の新世界・通天閣の目と鼻の先に、ジェットコースターがビルを貫通して疾走しまくる都市型複合娯楽施設として1997年に鳴り物入りで登場した「フェスティバルゲート」という施設があります。開業直後は盛況だったようなのですが、その後の集客はかんばしくなかったようで、近所の人以外にはその存在すら忘れら去られ、2007年にひっそりと営業が終了したということを知らなかった人もいるのではないでしょうか。 で、このフェスティバルゲート、現在は直結の地下鉄御堂筋線・堺筋線の動物園前駅から通天閣方面に通り抜けるための通路として一部が開放されており、動かないジェットコースターなどの哀愁漂う雰囲気が駅から数十秒にして味わえるようになってしまっているとのことなので、廃墟となった遊園地と並ぶぐらい不思議な光景を撮影してきました。 「前編・周辺探索」のフォト&ムービー詳細

    大阪のド真ん中で女神が見守るジェットコースター付き廃墟「フェスティバルゲート」~前編・周辺探索~
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/06/13
    彼女と初めてデートしたのがここだった…        とか言ってみたくなる(本当は行ったことないけど)