タグ

ブックマーク / clown.cube-soft.jp (4)

  • スムーズにネットユーザを海に飛び込ませる方法 - Cube Lilac

    ある豪華客船が航海の最中に沈みだした。船長は乗客たちに速やかに船から脱出して海に飛び込むように、指示しなければならなかった。船長は、それぞれのネットユーザにこう言った。 2ch には「飛び込まない奴は情弱」 ニコニコ動画 には「飛び込もうぜwwwwwwwwww」 mixi には「なんで飛び込んでくれないんですか!読み逃げは禁止です」 twitter には「RT @abc: 飛び込んだなう」 アメブロ には「今、飛び込むと PV が 3倍になります」 はてな には「ライフハック - 君が飛び込むべき10の理由」 一時期流行になった 世界の日人ジョーク集 を眺めていたら、ネットユーザ版を書いてみたくなったので落書き。

    スムーズにネットユーザを海に飛び込ませる方法 - Cube Lilac
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/04/14
    泉水否(←「センスいいな」と囲うとしたらなぜか高変換された)
  • そして「馬鹿」と言う意味だけが残った - Cube Lilac

    愚かしい行動をした人たちを「笑いものにする」「バカ呼ばわりする」ことの是非は簡単に決められないが、それとは別に北沢かえる氏の「情弱」という言葉の使い方、笑いものにするやり方には違和感を覚える。私自身は使ったことのない言葉だが、「情弱」は「情報弱者」の略語に違いない。「情報弱者」の辞書的な定義はこうだ。 パソコンやインターネットなど情報通信技術の利用について,困難を抱える人の総称。情報通信環境から離れている人(地方住民・低所得者など)や,操作が困難な人(高齢者・障害者など)をさす。通常利用者との社会的格差が生じると指摘されている。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/220586/m0u/ どこにも侮蔑され笑われるような要素はない。「情報通信技術の利用について、困難を抱える人」は基的に社会の同情や支援の対象でこそあれ、自称情報強者がバカにしてストレスを発

    そして「馬鹿」と言う意味だけが残った - Cube Lilac
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/04/09
    ステロタイプな罵倒(礼賛)ってつまらない/だからこそ新語を使いたがるんだろうけど瞬く間に陳腐化してしまう
  • 批判ブックマークがもたらす効果 - Cube Lilac

    http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20100216/1266289037 より.記事の内容自体には感想を述べてもどうしようもないと感じているので,今回は別の話.何を今さらと感じる人も多いでしょうが,一度明文化する事が大切と感じたので記述してみます. 上記の記事のブックマークコメントを見ると,予想通り批判のコメントで埋まっています.該当記事については私も大体似たような不快感を感じて終わったのですが,批判コメントを書く際の重要な点として「その時の怒りにまかせてコメントを書いて(ブックマークして)しまうと,結果として該当 blog を助けてしまう」と言うものがあります. ぼくが、あのエントリーで実現しようとした真の狙い。それは、「アフィリエイト」である。端的に言うと「お金」だ。ぼくは、アフィリエイトによって得られるお金への欲求から、あのエントリーを書いたのである。

    批判ブックマークがもたらす効果 - Cube Lilac
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/02/17
    ハックルさんを無視するというライフハック
  • 鏡の法則で見るアンチ生成の仕組み - Cube Lilac

    豪一郎がゆく:鏡の法則(ハンカチを用意して読め!)というエントリが大きな反響を呼んでいます.私自身は,それなりに感動したと言ったところでしょうか.このエントリに対する感想は,様々なblogで書かれていますので,ここでは置いておきます. さて,このエントリに対する感想のblogを見ていると少し面白い流れが見られました.元のエントリは基的に感動を誘う(ことを意図してる?)物語です.そのため,初期の反響では“私も泣いてしまいました”とかエントリを肯定した内容のものが大部分を占めていました. ところが,ある時期から“胡椒臭い”,“何で突然いじめ問題が解決するんだよ”などの批判的な感想が多く目立ち始めました(初期においても,いくつかこういったエントリは見られていましたが,数的には少数でした). さらに面白いことに,ここからまた少し時間が経つと,“いじめ自体が母親の思い込みだった.元からいじめは存在

    鏡の法則で見るアンチ生成の仕組み - Cube Lilac
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/07/07
    「だんだん歪みが生まれてくる」いや、もともとの文章が歪んでいるので。
  • 1