タグ

子育てと事故に関するkyrinaのブックマーク (2)

  • 3110個の風船掲げ、反原発訴える 名古屋でデモ:朝日新聞デジタル

    東日大震災が起きた3月11日にちなみ、3110個の風船を掲げた反原発デモが25日、名古屋市中区であり、買い物客でにぎわう大須商店街や栄を歩いた。 市民団体「TEAM原発いらんがねNAGOYA」などが企画。約500人(主催者発表)が行進しながら「福島第一原発事故で、東京電力は責任を十分果たしていない。再稼働前に、原発問題をいま一度考えて欲しい」と訴えた。 参加した藤原葉月さん(42)は、福井地裁が関西電力大飯原発の運転差し止めを命じた判決に触れ、「安倍政権は司法判断を重く受け止め、反対の世論を無視しないで欲しい」と話していた。

    3110個の風船掲げ、反原発訴える 名古屋でデモ:朝日新聞デジタル
    kyrina
    kyrina 2014/05/26
    私は行けなかったけど、祈ってました。無責任な原発行政が止まることを願って。
  • 子ども達を放射能から守るネットワーク@ちば:【必読】マリークレール3月号「福島の子供達は避難すべきか?」

    心の自由を探す旅の途上にて  さんブログより転載 http://blog.goo.ne.jp/rainbowgarnet1/e/e3eb48e77fa0215adb36ec45e7cb0175 ============================== 文/Sophie Pasquet ソフィー・パスケ(フォトジャーナリスト)       (以下抜粋) 新幹線で福島駅に着いてみると、普段より呼吸を控えようとする自分に気が付いた。 チェルノブイリの事故以来、最大級の原発事故で有害物質がまき散らされた空気の中で、 そんなことをしようとするのは馬鹿げた試みだった。 2児の母のAさんは笑いながらこう言った。「私たちも始めはそう思ってました。呼吸しても いいの?って。だけどすぐ呼吸しないなんて無理だってことに気が付くんです。爆発の 後から日常のほんの些細なことですら、いちいち疑問

    kyrina
    kyrina 2012/05/17
    正しく認識し、正しく恐れたい。未来ある子どもたちに安全と安心を。願うのはそれだけなのに、止めることも、声をあげることも、躊躇せざるを得ない『空気』が万円。なんと祈るべきかを与えられるように祈ります。
  • 1