タグ

歴史に関するkyrinaのブックマーク (56)

  • 「油目的で肉を捨てていた西洋と異なり、日本はクジラを余すところなく完全利用してきた」って本当? - Togetter

    もんもんさん(@hydehydesan)とYAさん(@Adarchism)、まとめ人の解説でお届けします。 古式捕鯨に関するテキストは『捕鯨Ⅰ/Ⅱ』(山下渉登著、法政大学出版局)、『くじら取りの系譜―概説日捕鯨史』(中園成生著、長崎新聞新書)、『西南学院大学博物館寄託「松澤善裕氏所蔵文書」に見る鯨組と地域漁業の軋轢』〈森弘子/宮崎克則、西南学院大学博物館研究紀要2〉 戦前の捕鯨に関するテキストは『捕鯨の近代』(塩崎俊彦、神戸山手大学紀要7)、『国際捕鯨レジームの誕生と日の参加問題:ジュネーブ捕鯨条約と国際捕鯨協定を事例として』(真田康弘、政経研究№87)、『日の捕鯨』(高橋俊男著、GPJ) 検索すればたくさん出てくるけど、出所は調査捕鯨事業当事者である捕鯨サークル(水産庁/日鯨類研究所/共同船舶株式会社・日捕鯨協会)。太地町を擁する和歌山県も。 鯨は、古くから頭の先から尾まで無駄

    「油目的で肉を捨てていた西洋と異なり、日本はクジラを余すところなく完全利用してきた」って本当? - Togetter
    kyrina
    kyrina 2018/12/29
    日本はそんなに鯨肉を棄てていたのか……昔の話ではありますが、役所の語る神話なんて所詮作り物の神話よね。
  • ナチス占領の損害「6兆円」 ポーランドが賠償請求検討:朝日新聞デジタル

    ドイツに対するナチス占領時代の損害賠償請求を検討しているポーランド議会は8月31日、損害額は540億ドル(約6兆円)以上に達するとの試算結果を公表した。ポーランドは2015年に保守政党「法と正義」が政権について以来、ドイツに対する批判的な姿勢を強めている。賠償請求に踏み切れば両国の関係が悪化するおそれがある。 現地報道が伝えたポーランド議会の調査結果によると、ナチスが侵攻した1939~45年、ユダヤ人を含む510万人のポーランド国民が殺され、ワルシャワを中心に都市のインフラ破壊などで同額の損害が発生したという。 ポーランドは53年に賠償請求を放棄し、現ドイツ政府は賠償問題は「決着済み」との立場だ。だが、ポーランド現政権は「賠償放棄は冷戦時代にソ連に強要されたもので国際法的に無効」と主張している。(ベルリン=高野弦)

    ナチス占領の損害「6兆円」 ポーランドが賠償請求検討:朝日新聞デジタル
    kyrina
    kyrina 2018/09/02
    うーん、理屈は分からんでもないが今更? と言うのが正直なところ。 それとも、表になかなか出ないだけで、こう言う動きはずっとあったのだろうか?
  • 城の床板にこっそり、大工が書いた19世紀フランス農村の赤裸々な秘密 - BBCニュース

    フランス・アルペン地方の城で、床板の裏に大工が書き綴っていた秘密の日記が見つかった。19世紀後半のフランスで、村の住民がどのように暮らしていたかを知る貴重な資料だという。BBCパリ特派員のヒュー・スコフィールド記者が解説する。

    城の床板にこっそり、大工が書いた19世紀フランス農村の赤裸々な秘密 - BBCニュース
    kyrina
    kyrina 2018/07/20
    この調子で、日本の官僚の皆さんにも赤裸々な秘密を書き残してもらいたいものである。
  • 韓国の李元大統領を逮捕へ | 2018/3/22(木) 23:27 - Yahoo!ニュース

    kyrina
    kyrina 2018/03/22
    歴代の韓国大統領で初めて逮捕も自殺も暗殺もされずに済んだ人だと思っていたのに、それでも逮捕されるのか…… 日本も大概酷いが、韓国の政治もいろいろ見直した方が良くないか? でも逮捕できる辺りは羨ましい
  • 神戸製鋼の件でいい機会だし、アルミについて見直すべきことを主張してみたいと思う。

    最初に一言言っておく。 私はアルミ合金が嫌いだ。 正確には「適材適所で用いられていないアルミ合金」という存在が大嫌いだ。 つまり「適材適所に用いたアルミ合金」は大好きだ。 アルミ合金の歴史は意外にも古い。 日国では後2年でアルミ合金生産から100年目を向かえる。 純粋なアルミ製品であればもっと古い。 ところで、私が毎月読んでいる技術雑誌があるなかに興味深い記述があった。 「工業材料」とか「塗装技術」とか日刊工業新聞が発刊しているものだ。 これは昭和30年以前から発刊しているが、それの昭和62年ごろの記述だ。 「昨今のアルミ合金の特性を省みない多用には警笛を鳴らしたい」という話。 この雑誌においては当時まだ実用段階ではなかった様々な素材について取り上げられ、過去の話を見るだけでも様々な発見がある。 特に特定の材料にだけ焦点を当てて過去から現在まで見ると、どうして実現にまで至ったのかが見られ

    神戸製鋼の件でいい機会だし、アルミについて見直すべきことを主張してみたいと思う。
    kyrina
    kyrina 2017/11/17
    なろうでこういう文章に出会えるとは思っていなかったが、有用なのでメモ。 アルミってそういう性質なのね。
  • 東京オリンピック返上しない?

    最近ちょくちょくオリンピック盛り上げよう広告貼りまくってるけど、 気で盛り上がると思ってる? あの近くで働いてるけどさあ、結構みんな「迷惑だ」って思ってるよ。 盛り上がりなんて全然ないじゃんよ。 それどころかスタジアムとかのグダグダですっかりあきれ果ててもう語る気も失せてるんじゃん。 それに暑すぎてスポーツなんてやってられないだろ?サッカーもそうだし、真夏のマラソンだってどうするの? はっきり言うけど東京の真夏マラソンなんて夜やっても死人が出るほどのやばさだと思うよ。 選手かわいそうすぎだろ。 それに電車だって今でさえ混みまくってるのにさらに混むじゃん。むっちゃ迷惑だろ。 今だって日の男たちが必死に女様避けても痴漢冤罪くらいまくりなのに、 そういう危険への予備知識もない外人男性が満員電車で痴漢冤罪の被害にあったらどうするの? 外人さんだけ忖度して特別処置で無罪にでもする?やったらやった

    東京オリンピック返上しない?
    kyrina
    kyrina 2017/05/25
    わたしも、東京オリンピックには反対。 今止めても手遅れかもしれんけど、開催中止に至るまでがそう言えば戦前に行われたプロセスでしたね。
  • お知らせ | 教育史学会のホームページ

    教育ニ関スル勅語」(教育勅語)の教材使用に関する声明について 2017-05-08 学会事務局からのお知らせ 「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)の教材使用に関する声明について 教育勅語を道徳の教材とすることを可能とする政府の見解が示されたことについて、理事会は、教育史学会として学術的な立場から専門的な見解を社会に発信することが必要であることを一致して認め、以下の声明文を作成し、文部科学大臣、内閣官房長官および各都道府県・政令指定都市教育委員会教育長宛に送付しました。 なお、この問題に関する公開シンポジウムの開催も検討しております。 2017年5月8日 代表理事 米田俊彦 2017年5月8日 「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)の教材使用に関する声明 教育史学会理事会 政府は、2017年3月31日の閣議決定による答弁書において、憲法・教育法に「反しないような形で教育に関する勅語を教材として用

    お知らせ | 教育史学会のホームページ
  • 百田尚樹氏「中国文化は日本人に合わぬ。漢文の授業廃止を」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    はなぜ、中国の脅威を感じながらも適切な対抗策を取れないのか。作家の百田尚樹氏は、その背景には日人の勘違いに基づいた「中国への憧れ」があると語る。 * * * 中国の尖閣諸島への“侵略”は日に日にエスカレートしています。ただし、意外かもしれませんが、尖閣周辺の東シナ海や南シナ海で暴れ回る中国に対峙しようという時に、もっとも弊害になっているのが日人の「中国への漠然とした憧れ」です。

    百田尚樹氏「中国文化は日本人に合わぬ。漢文の授業廃止を」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    kyrina
    kyrina 2017/04/07
    漢文を知らずに、日本や朝鮮の歴史書を読む手段を教えてほしいものだ。 古事記だって漢文なのに(読み下し文は正文ではない)。 こうやって、日本を理解しない人が、日本を歪めていくのはどうにも耐えがたい。
  • 鹿児島のニュース|MBC南日本放送

    kyrina
    kyrina 2017/03/23
    この国の電力会社は安全と言う言葉をなめている。
  • 「教育勅語」理解の決定版!横路孝弘議員の稲田防衛大臣を諭すような国会質疑が素晴らしい 【前編】

    この国会質疑は必見だと思います。今話題の教育勅語の質が理解でき、歴史を振り返ると共に浮かび上がってくるのは、安倍政権が取り戻そうとしている方向性が、15回もの出兵と4回の戦争を起こした戦前の70年であると、自ずと理解できます。安倍政権が排除されなければならない大きな理由がそこにあると思います。その手段として、森友学園を巡る嘘が暴かれ、政権ごと崩壊すれば良いと思います。 横路孝弘議員の質疑は、問題教師を諭すような校長先生のようで、稲田大臣を救うために改心を促しているようにさえ見えます。これで何かしら変化が起こらなければ、自滅していくしかないと思います。 横路議員:今日は稲田大臣にですね、あなたの歴史観とか、或いは教育観とか、そういうことを主に質問をしますので、自分の言葉でお答えを、考えを率直に言っていただければというように思います。 1つは籠池前理事長が、テレビで発言するのを見たんですが、

    「教育勅語」理解の決定版!横路孝弘議員の稲田防衛大臣を諭すような国会質疑が素晴らしい 【前編】
    kyrina
    kyrina 2017/03/19
    元北海道知事の横路議員による稲田大臣への質疑。 本当に素晴らしい。
  • 三谷幸喜恐るべし・・・真田家・現当主と大泉洋がそっくり!

    リンク www.news-postseven.com NEWSポストセブン|真田家14代当主は慶應大学理工学部教授│ 「NEWS ポストセブン」は小学館が発行する「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」「マネーポスト」4誌を統合したニュースサイトです。各誌の最新記事・コラム等をネット用に再編集し、掲載するほか他のニュースサイトにも配信します。 2 users 217

    三谷幸喜恐るべし・・・真田家・現当主と大泉洋がそっくり!
    kyrina
    kyrina 2016/12/16
    えぇっ!? だから大泉洋の起用だったのか……確かに似てるわ。恐るべし。
  • i時事ドットコム

    kyrina
    kyrina 2016/08/29
    国連の敵国条項が未だ外れない日本にその危惧は必要なのだろうか? もし必要なのなら、敵国条項ってなんだろう?
  • 赤紙=召集令状について、左翼がデマを流しているというデマ - davsの日記

    トリヴィアは所詮トリヴィア - Apeman’s diary 上のApeman氏の記事にもあるように、左翼が「赤紙」について、印象操作を行って、徴兵制への不安を煽っている、という主張がある。 ちなみに「赤紙&サヨク」でgoogle検索してみたら下のような結果だ。 赤紙 サヨク - Google 検索 そのうちの1つにこんなことが書いてある。 http://tawagoto2.seesaa.net/article/418334800.html 「赤紙一枚で戦地送り」というよくある表現からは、第二次大戦末期の日では誰彼構わず召集令状(赤紙)が届くと「お国のために」としか言えず、強制的に軍隊に入れられ戦地に送られたかのような印象を持ちます。 以前からうすうすおかしいと感じていた表現ですが、よく調べてみるとやっぱりサヨク独自の偏向・印象操作でした。 そもそも召集令状=赤紙とは「軍隊が在郷将兵召集

    赤紙=召集令状について、左翼がデマを流しているというデマ - davsの日記
    kyrina
    kyrina 2016/03/28
    ほほう、これは面白い。ちゃんと調べないと判らないことは多いなと、改めて思った。
  • 特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞

    東京五輪の2年前、国鉄(現JR)東京駅近くの路上風景。植え込みも路上もごみだらけ=東京都中央区京橋1丁目で1962年5月27日、池田信さん撮影 日人は「伝統」という言葉にヨワいらしい。例えば選択的夫婦別姓制度の是非を巡る議論。安倍晋三首相ら反対派は「同姓が日の伝統だ」と主張し、いくら専門家が「同姓は明治中期以降の新しい制度」と指摘しても聞く耳を持たない。このように最近は、新しく、ウソに近い「伝統」がやたらと強調されている気がするのだが……。【吉井理記】 中国の旧正月・春節(今年は2月8日)が近い。流行語にもなった中国人観光客の「爆買い」だが、彼らのマナーはどうだろう。 「(ホテルで)酔って従業員に絡む人も」「寝間着にスリッパでロビーをウロウロする人は少なくなったが、じゅうたんにツバを吐いたりたばこを捨てて焦がしたり」「ひどいのはロビーのイスで足を開いて高イビキ」…… この記事は有料記事

    特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞
    kyrina
    kyrina 2016/02/20
    私が子供の頃、隣の家に入っていく老女な尼さんは、道端で片足を軽く挙げて「立ち小便」をしていたものだ。 今では信じてすら貰えないかもしれないが、ほんの30年ほど前の話。 「昔から日本は素晴らしい」は、疑おう
  • アメリカ人だからか、語りきれなかったみたい

    同じ敗戦国のドイツはしばしば日の比較対象にされる(写真は今年5月にロシアの無名戦士の墓を訪れたドイツのメルケル首相) Maxim Shemetov-REUTERS 前回のコラムに対する皆さんの反応が実に熱い。 寄せられた感想やコメントは全部ありがたく拝読させていただいた。 中には少し勘違いされていると思われる部分もあり、僕の伝え方が不十分だったことに気づかせてもらった。 ということで、今回はコラムの補足として少し加えさせてもらいたい。コラムじゃないからお笑いは抜きでね。 補足するのは、「第二次大戦の死亡者数」、「靖国参拝」、「ドイツのお詫び」、「僕」の4つ。それぞれについて検証したい。ちなみに、いただいたコメントへのそれぞれの僕のレスポンスはだいたい同じで、それは「世界の見解が間違っていたとしても日の皆さんはそれを知るべきではないか」ということだ。 日国内の「常識」のみからでは、世

    アメリカ人だからか、語りきれなかったみたい
    kyrina
    kyrina 2015/09/25
    冷静な人だなぁ。非常に判りやすい分析かと思います。
  • 97年が右傾化の契機…元プロデューサーが語る“NHKのタブー”|日刊ゲンダイDIGITAL

    南京大虐殺の史実を描いた独仏中合作「ジョン・ラーベ~南京のシンドラー~」が20日、日教育会館で上映される。 日中戦争の際、日軍が中国・南京を侵略。市内に残留していた数十万の市民らを守った組織「南京安全区国際委員会」の委員長、ドイツ人のジョン・ラーベの日記をもとにした…

    97年が右傾化の契機…元プロデューサーが語る“NHKのタブー”|日刊ゲンダイDIGITAL
    kyrina
    kyrina 2015/07/09
    ちょうど社会人になったのがこの辺り、国旗国歌法の成立ももう見えていた頃かな? 確かにこの辺りからかもなぁ、日本が本格的におかしくなるきっかけと言うのは。
  • 百田氏発言「普天間飛行場、元は田んぼ」「地主年収、何千万円」を検証する | 沖縄タイムス+プラス

    1925年当時、普天間飛行場の土地は村役場もあり、住民は約9千人 沖縄戦中、住民が収容所に入っているうちに米軍が占領し建設した 沖縄防衛局によると、地主の75%は軍用地料収入が200万円未満

    百田氏発言「普天間飛行場、元は田んぼ」「地主年収、何千万円」を検証する | 沖縄タイムス+プラス
    kyrina
    kyrina 2015/06/27
    百田と自民党の得意技。ナチスに倣って嘘を100回ついて真実だと思い込ませたいのだろう。国民はあなた達の期待ほどバカではない。
  • 2年前の自民党選挙公約 328項目中25項目しか実現できず

    安倍晋三首相は「アベノミクス選挙」を争点に掲げ、朝日新聞は「争点を決めるのは有権者だ」と反論した。どちらも違う。総選挙で問われるべき争点は、現政権が「国民との契約=公約」の実現のためにどこまで取り組んだか、である。 2年前の前回総選挙では時の民主党政権が「増税はしない」という約束を破り消費増税に走ったことで有権者に鉄槌を下された。では、安倍政権はどうか。 前回、自民党は〈日を、取り戻す〉と掲げて「復興と防災」「経済成長」から「憲法・国のかたち」まで12分野、328項目の公約集(J-ファイル)を発表した。公明党も「日再建」を看板に93項目の衆院選重点政策(マニフェスト2012)を有権者に示した。 誌は両党の全政策の達成度を点検し、「実施=○」「途上=△」「評価に値せず=×」「公約に反する=★」のマークをつけた。結果は自民党が公約達成度7.6%(328項目中実現は25)、公明党は7.5%

    2年前の自民党選挙公約 328項目中25項目しか実現できず
    kyrina
    kyrina 2014/12/09
    与党である自民党に公約を守る意思はない。このままほっとくと、もっとひどいことになります。
  • 有権者はいいのか? 無党派層が棄権なら「自民大勝」の悪夢|日刊ゲンダイDIGITAL

    選挙区に戻った自民党議員は、思わぬ逆風にさらされているという。 選挙戦はスタートしたばかりだが、有権者から「大義もないのに、なぜ700億円も使って選挙するのか」「暮れの忙しい時に商売あがったりだ」と文句を言われ、釈明に追われている。地方ではアベノミクスの成果について演説…

    有権者はいいのか? 無党派層が棄権なら「自民大勝」の悪夢|日刊ゲンダイDIGITAL
    kyrina
    kyrina 2014/12/05
    莫迦にされてはいけない!! 300議席などといわれて諦めていたら、本当に日本は暗い国になる。投票に行こう!! 消費税の増税、原発推進、秘密保護法の施行にNo!と叫ぼう!!
  • 【驚愕】中曽根元首相が自ら慰安所の設置に積極的に関わり、慰安婦の調達をしていたことが判明!|情報速報ドットコム

    *公開された戦争時代の記録 中曽根元首相が太平洋戦争時代に慰安婦施設の設置に関与していたことが判明しました。これは防衛省の公開している文書から分かった物で、2011年に高知県の平和団体が発見を報告しています。問題の資料は「海軍航空基地第2設営班資料」という名称で、第2設営班の主計長として中曽根氏の名前が記載されていました。 この資料には班の編成や装備、活動内容などが書いてあり、中には「主計長の取計で土人女を集め慰安所を開設氣持の緩和に非常に効果ありたり」というような慰安婦を示唆する言葉があります。 主計長とは上記でも書いたように中曽根氏の事で、これは中曽根氏が慰安婦の設置に関与したことを示す重要な証拠だと言えるでしょう。中曽根元首相は前々から「(慰安所の)具体的なことは知らない」と否定しているので、これは彼の発言と矛盾する情報です。戦争時代の記録が嘘とは到底考えられないので、中曽根元首相は

    kyrina
    kyrina 2014/09/08
    捏造ではないちゃんとした証拠が出てきたのね。 願望ではなく、真実の掘り起こしを。