タグ

CCCに関するkyrinaのブックマーク (5)

  • 【TSUTAYA図書館】CCCが「Pマーク」を返納、個人情報はどうなる?

    レンタル大手「TSUTAYA」や、ポイントのつく「Tカード」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者として運営する神奈川県・海老名市立図書館で、新たな問題が起きている。 CCCが2015年11月、プライバシーマーク(Pマーク)を返納したのだ。Pマークとは、その企業や団体が個人情報などを適切に扱っていることを第三者が認証する制度。CCCは返納後も、「従来のセキュリティレベルは維持・継続するとともに、より強固な環境にするよう努める」としているが、海老名市では、図書館の指定管理者を募集する際、「Pマークの所持」を応募資格としていた。

    【TSUTAYA図書館】CCCが「Pマーク」を返納、個人情報はどうなる?
    kyrina
    kyrina 2016/02/12
    ニフティやパナソニックと同じねぇ、ふーん。
  • ツタヤ図書館、郷土資料を捨て「公認会計士第2次試験2001」を中古で購入 : IT速報

    「成功モデル」ともてはやされた佐賀県・武雄市図書館。えげつない側面が指摘されている。 同館は、明るく開放的な読書スペースに、お洒落なカフェや新刊書店とレンタル店を併設した“新感覚の図書館”として話題を呼んだ。レンタルビデオチェーンTSUTAYA(ツタヤ)を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営していることから、通称「ツタヤ図書館」とも呼ばれている。 ツタヤ図書館は、10月に神奈川県海老名市に誕生したのに続き、来春には宮城県多賀城市にもオープンが予定されている。今後、全国各地に広がっていきそうな気配だが、その勢いとは裏腹に、CCCに対する批判が日を追って激しくなっている。いったい何が問題となっているのか、あらためて整理したい。 系列会社から古を大量購入? 「よそが捨てたゴミで埋まっている!」 他館の司書が武雄市図書館の初期蔵書入れ替えリストを見たら、きっとそう思ったに

    ツタヤ図書館、郷土資料を捨て「公認会計士第2次試験2001」を中古で購入 : IT速報
    kyrina
    kyrina 2015/12/09
    まとめサイトでも話題になるようになったか。優先順位を悪意を感じるほど間違えているよな。
  • ツタヤ図書館だけじゃない!公共施設、民間委託のトンデモ実態 違法行為オンパレード

    指定管理者施設に勤務する労働者の多くは1年ごとの契約社員であるため、会社に逆らうと翌年から更新拒絶される恐怖に怯えながら勤務している。画像は、足立区地域学習センターに勤務していた男性職員が待遇改善を求めただけで更新拒絶されたとして、雇用継続を求めて提訴したことを報じるNHKニュース映像 ビデオレンタルショップ「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、2013年から運営している佐賀県武雄市図書館が話題を呼んでいる。全国的にも注目され、その経済効果は20億円にも達したと報じられたが、一方で図書館業務を安易に民間委託することへの批判も少なからず巻き起こっていた。 そこへきて、購入図書の選定方法や仕入れ方法などに疑惑が湧き上がり、市民団体が同図書館CCCへの委託を推進した前市長を相手取って損害賠償を求める事件にまで発展している。 足立区の公共施設指定管理者にも疑

    ツタヤ図書館だけじゃない!公共施設、民間委託のトンデモ実態 違法行為オンパレード
    kyrina
    kyrina 2015/10/13
    不正な事業者への告発は大事ですね。
  • ここまで進んだツタヤとスターバックスによる日本破壊工作 | simatyan2のブログ

    ここまで進んだツタヤとスターバックスによる日破壊工作 小泉純一郎元総理が、 「民で出来るところは民で」 の言葉通り、日破壊工作が着々と進んでいます。 10月4日に愛知県小牧市で市議選と同時に行われる、TSUTAYA 提携図書館の是非巡る住民投票。 http://www.j-cast.com/2015/09/12245068.html これは大阪の「都構想」に匹敵するほど国民の重大問題だと思います。 いわゆる「官」の思惑による「民」の野望に待った、をかけられるか どうか、が問われるんですね。 下のように巨大な「ツタヤ図書館」。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=5195071346.png 市立図書館なのに経営を民間の「TSUTAYA」に任せるというのです。 今、日のあちこちで「ツタヤ図書館」なるものが増えつつあります。 すでに佐賀県の武雄市図

    ここまで進んだツタヤとスターバックスによる日本破壊工作 | simatyan2のブログ
    kyrina
    kyrina 2015/10/01
    日本から、正しい過去を葬り去ろうとしている小牧市TSUTAYA図書館問題。こんなの、許しちゃダメ!
  • 武雄市のTSUTAYA図書館は、なぜ2年連続赤字なのか - 畳之下新聞

    通称TSUTAYA図書館として有名な武雄市図書館が、2年連続赤字運営であると報道されました。 www.saga-s.co.jp (追記) 2016年7月には3年連続赤字運営であると報じられました。www.saga-s.co.jp 「図書館が赤字」というと不思議に思いますね。 武雄市図書館は、TSUTAYA図書館と呼ばれる通り、指定管理者制度を使用して、民間企業であるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営しています。 CCCは、武雄市から図書館の指定管理料として固定の金額を受け取り、その指定管理料の中で人を雇い、図書を購入するなど、図書館を運営するわけです。 ところが、指定管理料を超える費用がかかったため、2年連続赤字運営が続いているというわけです。 指定管理制度は、公共施設の運営に幅広く導入されており、図書館もその限りではありません。 武雄市図書館は、どのような収支構造なのか、

    武雄市のTSUTAYA図書館は、なぜ2年連続赤字なのか - 畳之下新聞
    kyrina
    kyrina 2015/09/26
    TSUTAYA図書館の赤字とその構造について。これ、ダメだろう。全国に増やすとか、愚の骨頂。 今の図書館が官営であって公共では無いと言うのとは別に問題。
  • 1