タグ

宇宙に関するkyrinaのブックマーク (7)

  • https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28449.html

    https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28449.html
    kyrina
    kyrina 2019/03/05
    「太陽だって休みたい!」 ってタイトルのラノベはよ。 太陽がサボると、いろんなものが滞るので、お仕事に早く復帰してください。 あ、とはいっても、アグレッシブに働きすぎても生物死滅するので、程よい辺りで…
  • 最古の隕石に含まれる青い結晶から初期の太陽の活動が明らかに | 財経新聞

    太陽の初期の活動に関しては、謎が多い。地球に落下した隕石に含まれる青い結晶から、太陽が非常に活発的に運動していたことが明らかになった。 【こちらも】極地研、江戸時代の日記を分析し太陽の自転周期と雷発生の関連性を突き止める 研究をおこなったのは、シカゴ大学と米国フィールド自然史博物館、チューリッヒ工科大学の科学者らによるグループだ。 ●初期の太陽の活動を明らかにする淡青色の結晶 太陽は、約46億年前に誕生したと推計される。地球の誕生から約5,000万年前のため、太陽の初期の活動を証明する化学的な痕跡を残した物体を発見するのは非常に困難だ。 今回調査に使用されたのは、フィールド自然史博物館に保管される隕石である。隕石に含まれる「イボン石(Hibonite)」と呼ばれる、微視的に淡い青色に輝く結晶が、太陽の初期の活動を示す痕跡を残している。 このイボン石が形成されたのは、約45億年前以上であると

    最古の隕石に含まれる青い結晶から初期の太陽の活動が明らかに | 財経新聞
    kyrina
    kyrina 2018/08/05
    文中に何度も45兆年と言う表記があるが、45億年の誤りではあるまいか?
  • スティーブン・ホーキング氏が死去、76歳 - BBCニュース

    英物理学者のスティーブン・ホーキング博士が死亡した。家族の代理人が14日、明らかにした。76歳だった。家族によると、英ケンブリッジ大学近くの自宅で、穏やかに息を引き取ったという。 ブラックホールや相対性理論に関する画期的な研究で知られ、「ホーキング、宇宙を語る(A Brief History of Time)」など、一般読者向けの科学書はベストセラーとなった。

    スティーブン・ホーキング氏が死去、76歳 - BBCニュース
    kyrina
    kyrina 2018/03/14
    余命2年と宣告されてから55年生き永らえた宇宙物理学と医療面での特異点ホーキング博士の訃報。 この損失は大きい。 安らかにお休みください。
  • 「宇宙ヤバイコピペ」って科学的に正しいの? 国立天文台に聞いてみたら、やっぱり宇宙はヤバかった

    2ちゃんねるで誕生したとされる有名な文章「宇宙ヤバイコピペ」をご存じですか? 「ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ」とハイテンションなノリで、宇宙がいかに人類の想像を絶する世界であるかを紹介したもの。内容が秀逸なことから、いくつもの改変コピペが作られたことでも知られています。 しかし、「宇宙ヤバイコピペ」の内容はどこまで正しいのでしょうか。宇宙研究は日々進んでおり、もう古くなってしまった部分もあるかもしれません。国立天文台に話を伺い、検証してみました。 宇宙ヤバイコピペ ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。 宇宙ヤバイ。 まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。 広いとかっても 「東京ドーム20個ぶんくらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。 何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。 しかも膨張して

    「宇宙ヤバイコピペ」って科学的に正しいの? 国立天文台に聞いてみたら、やっぱり宇宙はヤバかった
    kyrina
    kyrina 2017/10/14
    こんなコピペ出来てたのか。 テンションヤバイけどヤバさが伝わって良し。 あと、やっぱり合ってそうなところがヤバくて良し。 総合すると、やっぱり宇宙広くてヤバくてヤバすぎる。
  • 皆既日食を宇宙から見ると?驚きと納得の映像 | Sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    今日、3月9日は月が見られました…と言っても日のかなりの地域では雲に覆われ、直接見ることができませんでした。しかし、実はこの日を、気象衛星「ひまわり8号」がとらえています。日で太陽が月に隠れたところを?いえ、そうではありません。月に太陽を隠された、地球の姿をです。 日は「月の影」 この写真は情報通信研究機構(NICT)が公開している「ひまわり8号リアルタイムWeb」の画面で、気象衛星「ひまわり8号」が撮影した地球の画像です。誰でも自由に見ることができます。10時30分に撮影されたこの画像のほぼ中央に見える黒いしみのような影が、月の影です。 日とはそもそも、月が太陽をさえぎってしまい、太陽が見えなくなる現象です。ちょうど私達が太陽を見上げながら、手で太陽をさえぎってみるのと同じことです。このとき、手の影が顔にかかっているはずですね。これと同じことが日でも起きています。月の影にい

    皆既日食を宇宙から見ると?驚きと納得の映像 | Sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    kyrina
    kyrina 2016/03/09
    お、おう。納得の写真だ。
  • Amazon.co.jp: 宇宙 (福音館の科学シリーズ): 加古里子 (著), 加古里子 (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: 宇宙 (福音館の科学シリーズ): 加古里子 (著), 加古里子 (イラスト): 本
    kyrina
    kyrina 2015/03/07
    30年以上前、小学生のころに買ってもらい読み倒した本、帰省してさっき見つけたら、全然色褪せない内容……どころか、まだ売っているんですね。高校生の姪に色々と説明する際に役立った一冊(100文字って厳しい)
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    kyrina
    kyrina 2014/01/05
    ちょっと気にならないでは無いが、このケースだと、全人類が一度の全滅してしまうので、「予定」と違う……ただ、時期はやっぱりちょっと、気になるなぁ……
  • 1