タグ

技術に関するleggiero600のブックマーク (39)

  • 「あかつき」成功を支えた教育機能が弱体化:日経ビジネスオンライン

    12月3日、1年前に打ち上げた小惑星探査機「はやぶさ2」が地球近傍に戻ってきてスイングバイを実施した。この原稿を書いている12月7日現在、精密な軌道決定を実施中だが、ほぼ間違いなく目的地の小惑星「リュウグウ」に向かう軌道に乗ったようである。 また、12月7日には、5年前にエンジン故障により金星周回軌道投入に失敗した金星探査機「あかつき」が、5年の“宇宙放浪”の末に再度金星に接近、今度は姿勢制御用の小推力のスラスター(エンジン)を20分も噴射するという裏技を使って、金星周回軌道投入を実施した。こちらも金星周回軌道に入ったか否かの判断は9日夕刻になる予定だが、これまでのところ異常はなく、無事に金星を巡る軌道に入ったようである。 12月の最初の週に、日の太陽系探査にとってめでたい話が2つ続いた格好だが、そう喜んでもいられない。というのも、科学衛星・探査機を管制する、神奈川県相模原市の、宇宙航空

    「あかつき」成功を支えた教育機能が弱体化:日経ビジネスオンライン
  • 世界に追いつけるか 「高度化」H-IIAロケット、ここに誕生す(1) H-IIAが抱えていた大きな問題

    三菱重工業は2015年8月28日、同社飛島工場(愛知県海部郡飛島村)において、H-IIAロケット29号機のコア機体を公開した。ロケットはこの後、種子島宇宙センターで他の部品などと結合され、カナダのテレサット社の通信衛星「テルスター12ヴァンテージ」を載せ、11月24日に打ち上げられる予定となっている。 今回のH-IIAは、固体ロケット・ブースター(SRB-A)を4基装備する「204」型と呼ばれる構成で打ち上げられる。204型が使われたのは2006年の11号機以来のことで、実に9年ぶりとなる。 そしてもうひとつ、今回のH-IIAには「高度化」と呼ばれる改良が施されている。この高度化により、これまでH-IIAが抱えていた問題が解決され、世界のロケットとほぼ同じ地位に立つことができるようになった。 H-IIAが抱えていた問題とは何か。そしてそれを高度化でどう解決したのだろうか。

    世界に追いつけるか 「高度化」H-IIAロケット、ここに誕生す(1) H-IIAが抱えていた大きな問題
  • 中国:新型固体燃料ロケット長征十一号/小型衛星4機を酒泉衛星発射センターから打上げ成功

    ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino 長征十一号の打ち上げ予定時刻がでたか。日時間で明日の10時45分と。2015年9月25日~09:45长征十一号CZ-11小型固体运载火箭将首飞 bbs.9ifly.cn/forum.php?mod=…

    中国:新型固体燃料ロケット長征十一号/小型衛星4機を酒泉衛星発射センターから打上げ成功
  • 中国:新型ロケット長征六号/小型衛星20機を太原衛星発射センターから打上げ成功

    ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino しかし9月12日に長征三号乙/通信技術試験衛星一号@西昌、14日に長征二号丁/高分九号@酒泉ときて、予定では19日に長征六号@太原、25日に長征十一号@酒泉と新型のお披露目が続き、さらに西昌からあと1基打上げが控えていると。ちょいと心配になるくらいの過密スケジュールだね。

    中国:新型ロケット長征六号/小型衛星20機を太原衛星発射センターから打上げ成功
  • 一人暮らしを始めた新入学生・新入社員へ、服が雑巾臭くならない方法

    4月から一人暮らしを始めた人も多いと思うが、新生活も慣れてきただろうか。 実家での生活では、勝手に事が出てきて、風呂も沸いて、服は畳まれていたのを、すべて自分でやらなくてはいけなくなり苦労している人もいるだろう。 さて、4月も終わりに近づき、汗をかくようになる季節がやってきた。 電車や街などで、雑巾のような臭いを放っている人に遭遇したことはないだろうか? あれは、体臭などでは無く間違った洗濯の方法によって臭くなった服の臭いなのである。 もし君があの雑巾臭を放ちながら学校や会社に行けば、君のアダ名は雑巾君になることは間違いない。(女性ならモップちゃん) しかし、一人暮らしを始めたばかりの人は、あまり洗濯の手順についてわからないと思う。 そこで、服などが雑巾の臭いにならないための洗濯方法を伝授する。 臭くなる仕組みまずはなぜ臭くなるのか説明する。 結論からいうと、モラクセラ菌という細菌が原因

    一人暮らしを始めた新入学生・新入社員へ、服が雑巾臭くならない方法
  • SPARKと観測ロケットのロケットモーター ~アメリカの固体ロケット産業事情~

    観測ロケット、日では専用に開発されたS-310,S-520,SS-520が活躍していますが、 アメリカではすごい名前の物があったりします。例えば… LH2 @LH2NHI ロケットの命名というと、アメリカの観測ロケットの命名は結構ひどい。 このロケットの名前は何と… Honest John Nike Nike Recruit T-55 …下から順に、縦に連結した個々のロケットの名前言っただけじゃん(笑 pic.twitter.com/2LO8wHeA21

    SPARKと観測ロケットのロケットモーター ~アメリカの固体ロケット産業事情~
  • 裁判官が科学技術をめぐる訴訟を判断するには(下) - L&S

    昨今、科学コミュニケーションという言葉をしばしば耳にする。いろんな文脈で語られるものの、ここでは、科学の楽しさをわかりやすく伝えるという科学教育のような話ではなく、科学技術に関連する「法的意思決定」をどう行うのかという問題にかかわる「コミュニケーション」を考えてみたい。 ちなみに、(独)科学技術振興機構/RISTEX 研究開発プロジェクト「不確実な科学的状況での法的意思決定」科学グループは、裁判所における科学技術のコミュニケーションのより良いあり方を探っている。その取り組みの一つとして、今年8月26日に国際シンポジウム「科学の不定性と社会 ~ いま,法廷では..? ~」を東京で開催するので、この場を借りてご紹介したい。 さて、政策形成型裁判においては、裁判所といえども政治とは無縁でいられないと前稿で書いた。つまり、裁判官は、自分の個性を法に埋没させた純粋な解釈適用者としてはいられず、判決が

  • 裁判官が科学技術をめぐる訴訟を判断するには(上) - L&S

    原発事故以降、「裁判官弁明せず」という従来の慣行を破って元裁判官がマスメディアのインタビューに応じる記事が散見されるようになってきた。そうした一連の報道の中、もんじゅ裁判で国側敗訴判決を言い渡した川崎和夫氏(当時の名古屋高裁金沢支部裁判長)のインタビュー記事が、5月22日付け朝日新聞朝刊に掲載された。 先端技術をめぐる裁判で、その科学技術の分野について全く素人の法律家は、どうやったら判断できるのか。これは原発裁判に限らない、困難な問題だ。その分野の専門家から見れば、法律家の議論は不可解なものに見えるだろう。「弁護士は全く不勉強だ」「裁判官は何もわかっていなかった」などの批判を受けることも珍しくない。とはいえ、膨大な専門的情報とそれを理解するために必要な基礎知識を法律家が蓄えるのは、至難の業だ。 川崎氏のインタビューは、この点に関する率直な悩みを吐露している。 「名古屋高裁金沢支部への異動の

  • 「将棋電王戦FINAL」にデンソーが協賛 新たに開発したロボットアーム「電王手さん」を提供|将棋ニュース|日本将棋連盟

    株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司 以下、ドワンゴ)および公益社団法人 日将棋連盟(東京都渋谷区、会長:谷川浩司 以下、日将棋連盟)、株式会社デンソー(社:愛知県刈谷市、取締役社長:加藤宣明 以下、デンソー)は、ドワンゴと日将棋連盟が2015年3月14日(土)から4月11日(土)にかけて開催するプロ棋士対コンピュータ将棋の団体戦「将棋電王戦FINAL」に、デンソーが協賛することをお知らせします。 デンソーは、昨年行われた「第3回将棋電王戦」にも協賛し、デンソーの子会社である株式会社デンソーウェーブ(社:愛知県知多郡、代表取締役社長:柵木充彦)がコンピュータ将棋の指し手を盤上に再現するロボットアーム「電王手くん」を提供したことで話題となりました。そして今回、電王手くんに代わり、新たに開発したロボットアーム「電王手さん」を提供します。 進化した「電王手さん

    「将棋電王戦FINAL」にデンソーが協賛 新たに開発したロボットアーム「電王手さん」を提供|将棋ニュース|日本将棋連盟
  • すべては人を助けるため――iRobotのロボット哲学

    前回紹介したように、家庭用ロボットとセキュリティ/ディフェンス分野で地位を確立した米iRobot。さまざまな革新的なロボットを世に送り出してきた同社だが、そのロボットを語る上で欠かせないキーワードが、“ワンミッション、ワンロボット”という考え方だ。 周知の通り、「ルンバ」は、家の中の床を掃除することだけを考えたロボットだ。ほかにも同社製品には、プール掃除用の「Mirra」(ミラ)、雨どいを掃除する「Looj」(ルージ)、そして昨年秋に日でも発売された床のふき掃除ロボット「Brrava」(ブラーバ)など、特定の用途に特化したものばかりが並ぶ。いわゆる汎用型のロボットはない。 こんなエピソードがある。iRobot創業者の1人でCEOを務めるコリン・アングル氏も、多くのロボット研究者と同じようにハリウッド映画から多大な影響を受けた。中でも「スターウォーズ」に登場する“あるロボット”を見たとき、

    すべては人を助けるため――iRobotのロボット哲学
  • ふるさと納税返礼は「ロケット」 東京・国分寺市:朝日新聞デジタル

    国分寺市は「ふるさと納税」を呼び込もうと、新年度に10万円以上寄付した人への返礼品としてペンシルロケットの複製品を贈る。17日発表した新年度予算案に製作費など約2500万円を計上した。 国分寺市の今年度の「ふるさと納税」は、わずか約200万円。これまで返礼品はなかった。「このままでは埋没してしまう」と、国分寺ならではの返礼品を用意することにした。 今年4月12日は、「ロケットの父」と呼ばれる故・糸川英夫東大教授のチームが国分寺市内で、ペンシルロケット発射実験に初成功してから60年。ペンシルロケットは全長23センチ、直径1・8センチの鉛筆のような超小型機体に、火薬を詰めて地面と水平に発射し、宇宙空間への発射に向けたデータを集めた。市は「日の宇宙開発発祥の地」と銘打ち、まちおこしを進める。 複製品は実物と同じ大きさのアルミ製。1個当たりの製作費は約2万2千円。1千個を作り、通し番号を付ける。

    ふるさと納税返礼は「ロケット」 東京・国分寺市:朝日新聞デジタル
  • 福島)被災建物、立体記録に 実行委と東北大、3D計測:朝日新聞デジタル

    東日大震災の遺物を収集している「ふくしま震災遺産保全プロジェクト」実行委員会と東北大総合学術博物館が共同で、収集できない建物などを立体的に記録に残す作業を県内で始めた。三次元計測装置や無人のマルチコプターを使い、19日まで被災した建物などを立体的に再現できる詳しいデータを集める。 計測には「3Dレーザースキャナー」を使う。建物などの形を、色と位置の情報を含む数億個の点で記録する装置。集めた情報に基づいて建物などを再現したCGを専用のゴーグルの内側の画面に映し出す。歩いたり、首を動かしたりすると、それに合わせてCGも動き、実物を見ているような仮想体験ができる。 東北大はこれまで、津波で壊れた宮城県の南三陸町防災対策庁舎や石巻市立大川小などを計測してきた。 16、17日は、津波で浸水し… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。

    福島)被災建物、立体記録に 実行委と東北大、3D計測:朝日新聞デジタル
  • 「MRJ」5月29日にも初飛行 NHKニュース

    およそ半世紀ぶりの国産旅客機として開発が進められ、去年、機体が完成した小型ジェット機「MRJ」は、早ければことし5月29日に愛知県沖でシステムなどを調べるためのおよそ1時間にわたる初飛行を行うことになりました。 MRJは、「YS-11」以来の国産旅客機として三菱重工業の子会社で愛知県に社のある三菱航空機が開発している小型ジェット機で、去年、機体が完成しました。 関係者によりますと、地上で強度などを調べる試験が順調に進んでいることから、三菱航空機は初めての飛行試験の計画を固めたもので、ことし5月29日の実施を目指すとしています。 具体的には、県営名古屋空港を飛び立って愛知県の上空を伊勢湾に抜け、太平洋上を飛行した後、県営名古屋空港に戻る計画で、およそ1時間の初飛行を予定しているということです。 そして、飛行機のさまざまなシステムを一つ一つ厳しく調べ、設計されたとおりに機能するか確認する作業

    「MRJ」5月29日にも初飛行 NHKニュース
  • 「The Healthy Programmer」を読んで自宅を快適なプログラミング環境にする - 八発白中

    柄にもなく健康の話をします。 去年の今頃は京都から東京に引っ越してきたところでした。まだはてなで働いていましたが、勤務形態は自宅からのリモートが主になっていました。週に6日は家から出ずに家でコードを書いていました。昼から早朝まで書いて昼からまた早朝までコードを書くような、ある意味規則的な生活です*1。 この間、生産性はかなり上がっていて、起きているときはもちろん、寝ている間も脳が活動を続け、睡眠中に考えたアイデアを唐突に起き上がってホワイトボードに書き込むみたいな状態でした。 しかし、1ヶ月くらいすると体調が悪くなってきます。なんか左脳の後ろ側が死んでるみたいな。 なんか脳が欠けてる感じがする— fukamachi (@nitro_idiot) January 12, 2014 あと心臓が異常にバクバクする。座るのもきつくなってくるのでだいたいダメ人間ソファに沈んでHHKB叩いてるみたいな

    「The Healthy Programmer」を読んで自宅を快適なプログラミング環境にする - 八発白中
  • 再使用型宇宙往還実験機IXV、飛行試験に成功 | その他 | sorae.jp

    Image credit: ESA アリアンスペース社は2月11日、欧州宇宙機関(ESA)の再使用型宇宙往還実験機IXVを搭載した、ヴェガ・ロケットを打ち上げた。IXVはその後、地球の大気圏に再突入して予定通り太平洋上に着水し、ミッションは成功した。 ロケットは現地時間2015年2月11日10時40分(2015年2月11日22時40分)、南米仏領ギアナにあるギアナ宇宙センターのヴェガ射場(SLV)から離昇した。当初打ち上げは10時ちょうど(同22時ちょうど)に予定されていたが、ロケットと地上設備との間のテレメトリーの接続が切れるという問題が発生したため、40分間延期されることとなった。 打ち上げ後、ロケットは順調に飛行し、17分59秒後、高度340kmの地点で、IXVを分離した。なお、IXVは地球を回る軌道には乗らず、サブオービタル飛行と呼ばれる、地球を1周する前に大気圏に落ちてくる飛行経

    再使用型宇宙往還実験機IXV、飛行試験に成功 | その他 | sorae.jp
  • 金沢工大、目的地を想像するだけで自律走行する車いすを開発

    金沢工大、目的地を想像するだけで自律走行する車いすを開発
  • 「枯れた油田再生計画」は本当に実を結ぶか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    のエネルギー・重工業界を代表する2社が米国で進める“あるプロジェクト”の行方が、関係者の間で大きな注目を集めている。 【画期的な油田再生計画の概念図はこちら】  そのプロジェクトとは、石炭火力発電所の燃焼排ガスから回収したCO2(二酸化炭素)の注入・貯留によって、老朽油田の原油回収率を高めるというもの。「CO2排出量削減」と「老朽油田の増産」を同時に実現する画期的なプロジェクトなのだが、昨年来の原油価格暴落で強い逆風にも見舞われている。 この「CO2による原油増産事業」は、米国電力大手・NRGエナジー社とJX日鉱日石開発(JXグループの原油・天然ガス開発会社)が事業者として共同投資し、CO2回収プラントの設計・建設を三菱重工業が担っている。油田の生産投資も含め、総事業費は10億ドル(約1150億円)に上る。 ■ 2016年後半の稼働が目標 舞台となるは、NRGエナジーが保有・運営

    「枯れた油田再生計画」は本当に実を結ぶか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 動画:NASA、衛星「SMAP」打ち上げ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【2月1日 AFP】米航空宇宙局(NASA)が現地時間1月31日午前6時22分(日時間31日午後23時24分)、カリフォルニア(California)州バンデンバーグ空軍基地(Vandenberg Air Force Base)からの観測衛星「SMAP%(Soil Moisture Active Passive%%)」の打ち上げに成功した。 この観測衛星は、土壌の水分量を計測し高解像度の土壌水分地図を製作することで、干ばつや暴風雨などのより正確な予報を可能にする。(c)AFP

    動画:NASA、衛星「SMAP」打ち上げ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  • 「はやぶさ2」は「たいへん順調」 初代の経験生きイオンエンジン万全 「やったな!という感覚」と國中氏

    「はやぶさ2」は「たいへん順調」 初代の経験生きイオンエンジン万全 「やったな!という感覚」と國中氏(1/3 ページ) 「ようやく航海が始まった」――小惑星探査機「はやぶさ2」の運用を統括する宇宙航空研究開発機構(JAXA)の國中均プロジェクトマネージャは1月28日、はやぶさ2の初期運用が非常にうまくいっていると説明した。初代「はやぶさ」では試験運用の段階でイオンエンジンがトラブルに見舞われたが、「2」では順調に動くなど「万全な状態」という。 はやぶさ2は昨年12月3日、H-IIAロケット26号機で種子島宇宙センターから打ち上げられた。地球から約3億キロの彼方にある小惑星「1999 JU3」の探査がミッション。2018年夏に小惑星に到着する計画で、1年半にわたる滞在期間中、衝突装置により人工クレーターを作って宇宙線などにさらされていない小惑星の物質を採取。20年末に地球に帰還する予定だ。

    「はやぶさ2」は「たいへん順調」 初代の経験生きイオンエンジン万全 「やったな!という感覚」と國中氏
  • 松浦晋也氏に訊く、はやぶさ2と宇宙のテクノロジーのこれから (1/6)

    12月3日、小惑星探査機「はやぶさ2」が打ち上げに無事成功し、大きな話題となった。はやぶさ2のような宇宙探査機に使われるテクノロジーといえば、さぞ高度で科学の粋を集めたものなのだろう、と想像を膨らませる読者もいるかもしれないが、実際には必ずしもそうではないのだという。 今回は、『はやぶさ2の真実 どうなる日の宇宙探査』を執筆したノンフィクションライターの松浦晋也氏に、はやぶさ2や日の宇宙開発の現状、宇宙のテクノロジーの未来についてお話をうかがった。 探査機や衛星の搭載技術は必ずしも最先端ではない ――探査機や衛星に搭載される技術といえば、科学や工学の最先端というイメージがあります。 松浦 「宇宙のテクノロジーというのはけっこう厄介で、みんなが思っているようなものとは違うかもしれません。何よりも信頼性が求められるので、実は技術的には確実性の高い、古いものを使っていることがほとんどです。『

    松浦晋也氏に訊く、はやぶさ2と宇宙のテクノロジーのこれから (1/6)