タグ

2015年4月19日のブックマーク (25件)

  • 新感覚アニメ「京騒戯画」生みだした新世代の演出 松本理恵監督インタビュー | アニメ!アニメ!

    新感覚アニメ「京騒戯画」生みだした新世代の演出 松本理恵監督インタビュー | アニメ!アニメ!
  • 庵野秀明はジブリの後継者になれない?写真資料は数千枚以上!押井守監督的アニメ写真論

    ――政府も後押しするほど、多彩な表現でさまざまな作品が作られ続けている日のアニメ。その中で、現実世界に近いくらい写実的なアニメーションというジャンルを切り開いたのは、押井守といえるだろう。この度、実写映画を手がけた押井氏は、写真というメディアをどうとらえ、使ってきたのか? アニメーションと写真の関係性について聞いた。 押井守氏。 好きな写真家について尋ねると、押井守はアンリ・カルティエ=ブレッソン(2004年に没したフランスの写真家)の名を挙げた。禁欲的にデザインされた画面の中に、一瞬の時間が切り取られたその絵は、彼が生み出す映画にも通じる。押井氏はアニメーションの世界にレイアウトという概念を持ち込んだ先駆者だ。それまで作画や動画のリズムを優先して生み出されてきたアニメに実写映画のようなレンズを持ち込み、キャラクター主体のアニメから世界観を主体にした新たな表現を獲得した。そんな押井氏と写

    庵野秀明はジブリの後継者になれない?写真資料は数千枚以上!押井守監督的アニメ写真論
  • ロボカップの役割と歴史、そしてロボット・ビジネスは今、どの段階なのだろうか - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ロボカップをご存じだろうか。 サーボや配線が剥き出しのロボットたちがサッカーボールを蹴って(もしくは別の競技もあったかもしれないが)試合をしている様子を何かで見かけたことがあるかもしれない。このイベントがまた今年、7月17日から中国で開催されるという。 ただ正直言うと、この取り組みがどういうものなのかあまりよくわかっていなかった。いわゆるアカデミックなイメージと、そもそもロボットが実生活の中で活躍する時期というのはまだ先だと考えていたのも大きい。 しかし今、時代は大きく動こうとしている。特にソフトバンクが発表したPepperのインパクトは大きい。来は数百万単位でかかるはずの筐体を20万円程の価格で世に出したという事実は、かつてのモデム無料配布を思い起こさせる。 ロボットで一体何が変わるのだろうか?そして今、事業を仕掛ける側の私たちはどのフェーズにいるのだろうか。 国内のロボット開発に携わ

    ロボカップの役割と歴史、そしてロボット・ビジネスは今、どの段階なのだろうか - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • アニメ『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン 第1話』をホメる!?

    小説漫画、アニメ、映画等々、エンターテインメント作品のあらすじ紹介&いい所をホメまくる『ホメカツ』ブログです。考察要素も少々あります。リクエストは随時募集中。ネタバレ要素もしばしばあるのでお気を付け下さい。 名前:黒道蟲太郎(コクドー・チュータロー) 性別:男性 Twitter:https://twitter.com/MPBlackLord ボカロ系同人音楽サークル『Project 7even』主宰。 楽曲はこちらからお求めいただけます。 ニコニコ動画には、無料で聴ける曲もアップロードしています。 趣味小説を書くこと、VOCALOIDを用いた楽曲制作、その他表現活動色々。 好きな映画ジャンルはB級ホラー。 インプットとアウトプットを増やすため、このブログを始めました。 monacoin:MUfy2FARJdmkzP4KB69GYqbUqKhrgSDTSr 投げ銭メント行為は大歓迎です。

    アニメ『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン 第1話』をホメる!?
  • シリア内戦 4年間で死者22万人超に NHKニュース

    内戦が続くシリアで、4年間にわたる戦闘やテロでの死者が22万人を超え、このうちおよそ3割を市民の犠牲が占めていて、さまざまな勢力が複雑に入り乱れて戦闘が続くなか、内戦が収束に向かうめどはたっていません。 政府軍や反政府勢力などの戦闘員が死者の半数以上を占めるものの、市民の犠牲が6万7000人余りとおよそ3割を占めていて、このうちおよそ1万1000人が子どもだということです。 シリアでは、過激派組織IS=イスラミックステートが首都ダマスカス周辺でも勢力を広げているほか、北部の主要都市アレッポやイドリブなどでも政府軍と反政府勢力、それにISやアルカイダ系の過激派勢力が入り乱れて戦闘を続けていて、周辺国の勢力も加わって内戦は複雑化の一途をたどっています。 国連は来月初めにも、シリアの各勢力や関係国の代表を再びスイスに招いて、停戦に向けた新たな調停に乗り出すとしていますが、各勢力が妥協点を見いだす

  • 【超ボーマス】初音ミクを殺すための101の方法(前半)【頒布予定批評】 - TECHLOID出張所

    注)この文章は『ボカロ等合成音声技術総合サークルTECHLOID(@vocaloidtitech)』が超ボーマス一日目(4/25)G32において頒布した機関誌『DeVO vol,1』に寄稿したものです。次巻以降、及びTECHLOIDの宣伝混じりに公開継続中。 【一】序文 きっかけなんてなかった。 人が人に恋をすることにきっかけは必要ないというのなら、たぶん人を憎むことにも大したきっかけなんて必要ないのだろう。最も、彼女が人であるのかという点には首を傾げざるを得ないのだけれども。その感情はある日ふと僕に自覚された。あまりに唐突に。あまりに脈絡なく。いつの間にか大きくなっていたその感情は、悲しいかな。恋ではなかったみたい。 恋に落ちなかった僕に華々しい物語は用意されていないのだろう。代わりに用意された物語とも呼べない醜い事件のあらすじはきっとこうだ。憎しみを左手に。武器を右手に。僕は彼女の存在

    【超ボーマス】初音ミクを殺すための101の方法(前半)【頒布予定批評】 - TECHLOID出張所
  • F-35が最後の有人戦闘機に──米海軍長官 ランチャーから射出する“群れる”ドローンも公開

    「米海軍としてはF-35が最後の有人戦闘機になるだろう」──レイ・メイバス米海軍長官はこのほど行った講演で、米海軍は今後はドローンなど無人機の活用に移行するとの見通しを示した。 無人化することでパイロットの安全を考慮する必要がなくなり、リスクの高いさまざまな技術を取り入れたり、迅速な配備も可能になるみている。3Dプリンタによる“使い捨てドローン”もいずれ実用化されるだろうという見方も示した。 米海軍はこのほど、ドローン「LOCUST」を公開した。「Low-Cost UAV(無人飛行機) Swarming(群れる) Technology」の略だが、locustは日語でイナゴの意味だ。

    F-35が最後の有人戦闘機に──米海軍長官 ランチャーから射出する“群れる”ドローンも公開
  • KADOKAWA社内カンパニー制廃止 「角川書店」「富士見書房」、組織名から消える

    KADOKAWAは4月1日付けで社内カンパニー制を廃止した。「角川書店」「富士見書房」など8つのカンパニーに分かれていたが、コミックや雑誌などジャンルごとの「局」に再編。重複していた編集・制作機能を統合し、人員の効率化を図る。「角川書店」や「富士見書房」などのブランドは残っているが、組織名からは消えた。 KADOKAWAは2013年10月、角川書店や富士見書房、アスキー・メディアワークスなどグループ9社を合併して発足。それぞれのグループ会社を社内カンパニーとして再編していた。 4月1日付け組織改編では、社内カンパニーをすべて廃止し、ジャンルごとの「局」に再編。各カンパニーの編集者をジャンルごとに配置し、角川書店や富士見書房のコミックレーベルは集約して「コミックキャラクター局」に、「ザ・テレビジョン」などの雑誌は「マガジンブランド局」に移管する――といった形にした。 また、「ファミ通」などエ

    KADOKAWA社内カンパニー制廃止 「角川書店」「富士見書房」、組織名から消える
  • 青と白の世界史&科学史

    麻里 @hashimoto_tokyo 日(4/15)、『BRUTUS』の骨董特集発売です。magazineworld.jp/brutus/ 染付、青花、Blue&White…と呼ばれる焼き物を世界中から集めた(のは古美術商さんだけど)ページを作りました。「洋の東西を問わず作られた青と白の焼き物は… 2015-04-15 23:33:19 橋麻里 @hashimoto_tokyo (承前)ユーラシア大陸の東西が交易によって結ばれることで生まれ、モンゴル帝国が振興するグローバル経済の下、世界中でコピーを繰り返された」。というわけで、中国、日、朝鮮、フランス、ロシア、タイ、オランダ、イギリスの青&白が揃ってます。 pic.twitter.com/CUzZMPQyGD 2015-04-15 23:33:26

    青と白の世界史&科学史
  • スクール水着、中学生と開発 「肌の露出イヤ」の声反映:朝日新聞デジタル

    水泳用品メーカーのフットマーク(東京)は、中学生4人と共同開発したスクール水着「イデアルスイミング」を24日に売り出す。「素早く着替えたい」「肌が見えるのはイヤ」など、4人の意見や中学生360人へのアンケートで集めた声を盛り込んだ。 開発に加わったのは、東京都立両国高校付属中3年の薄井美佳さん、太田梨々香さん、北畠和哉さん、齊藤昌弘さん。昨年11月、職場体験でフットマークを訪れたのがきっかけだ。デザイナーが要望を聞き、試作を繰り返した。 女子からは「短い休憩時間で素早く着替えたい」「肌が見えないワンピース型がいい」という相反する願いが多かったため、脱ぎ着しやすく上下に分けた水着を腰のボタンで留める形に。上着の後ろ側を長くして、体育座りでも背中が露出しない工夫もした。 男子は「プールサイドで待って… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限

    スクール水着、中学生と開発 「肌の露出イヤ」の声反映:朝日新聞デジタル
  • 漫画家の小島功さん死去 政治漫画や「黄桜」キャラ描く:朝日新聞デジタル

    清酒「黄桜」のカッパのキャラクターや「仙人部落」、朝日新聞の政治漫画などで知られる漫画家の小島功(こじま・こお、名=いさお)さんが14日朝、東京都内の病院で死去した。87歳だった。昨年11月に脳出血を起こし、療養中だった。葬儀は28日午後1時30分から東京都港区芝公園4の7の35の増上寺で。喪主は長男匠(たくみ)さん。 東京都台東区生まれ。高等小学校時代から漫画の投稿を始め、川端画学校などで絵を学ぶ。終戦後、数多くの新聞・雑誌に作品を発表。流麗な線で大人の色気が香る女性描写を得意とした。 1956年に「週刊アサヒ芸能」で始めた「仙人部落」は昨年まで続き、計2861回の長期連載。60年代から朝日新聞にも登場し、80年から2010年まで政治漫画、時事漫画も担当した。作品はほかに「ヒゲとボイン」「うちのヨメはん」「日のかあちゃん」など。74年に亡くなった清水崑さんの後を継いで「黄桜」のカッパ

    漫画家の小島功さん死去 政治漫画や「黄桜」キャラ描く:朝日新聞デジタル
  • 言葉は静かに街に眠る/世界一素敵なラテン語の授業

    ラテン語は死語である。 ネイティブ・スピーカーははるか昔に消え失せた。 いまでも公用語にしているのは、わずかにバチカン市国くらいしかない(ただし実際の使用は公文書やミサなどに限られ、実務的にはイタリア語が使われている)。 ヨーロッパ諸国では、第二次世界大戦前までは中等教育課程でラテン語必修だったが、今では選択科目として存続するだけである。 しかしもちろん、欧米の文化の基層の一部をなしているのは確かで、生物の学名や解剖学用語の他にも、ラテン語の言葉が引用句としてとして使われたり、国や団体のモットーになったりすることも少なくない(Fluctuat nec mergitur.「たゆたえど沈まず」(パリ市民のモットー)、→アメリカの主要大学のモットー)。 欧米では、とにかくも選択科目としてであれ、その気になれば中学くらいで学ぶことができる。 日だと、大学でもないとまずラテン語の学ぶコースはないし

    言葉は静かに街に眠る/世界一素敵なラテン語の授業
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ バスケ日本代表の富永啓生が婚約発表「2人で支え合い楽しい日々を」インスタに2ショット掲載 [記事へ]

    日刊スポーツ
  • 40道府県で人口減 仕事求め地方から都市へ - 日本経済新聞

    地方の人口が減り続けている。総務省が17日に公表した2014年10月時点の人口推計で全国47都道府県のうち40道府県の人口が1年前と比べて減った。比較できる50年以降で11、12年と並んで過去最多だった。東京など都市部に人が流入し、域外に引っ越す人が域内に来る人を上回る「社会減」の地域も2府県増えた。人口が減った道府県は13年の39道府県から1増えた。東日大震災の後に人口が減っていた千葉は0

    40道府県で人口減 仕事求め地方から都市へ - 日本経済新聞
  • あの頃「テキストサイト」を愛していたすべての人に捧げたいライトノベルがあります。『天網炎上カグツチ3』、本文一部公開。 - やや最果てのブログ

    こんにちは、ライトノベル作家の砂義出雲です。 私は『天網炎上カグツチ』というライトノベルのシリーズを書いておりまして、題材は「インターネット」の諸々となっております。 各方面でご好評いただいてます。ありがとうございます。 今週金曜日、その最新刊、3巻が発売になりました。 この作品、1巻ではネット炎上、2巻ではリベンジポルノ、デスブログ、承認欲求などを題材に取り上げてきましたが、 3巻でひとまず区切りをつけることにしまして、さしあたって締めに相応しい題材の一つとして、とある念願の題材を扱うことにしました。 その題材につきまして、内容をお伝えするのに言葉を尽くすより、文を一部引用した方が早いかと思いまして、 私に著作権のある文章ですし、今回ここに内容の一部を抜粋して宣伝させていただきます。 以下、作「第二話」、編からすると「過去編」にあたり、「西暦2001年」が舞台になっている、冒頭部分

    あの頃「テキストサイト」を愛していたすべての人に捧げたいライトノベルがあります。『天網炎上カグツチ3』、本文一部公開。 - やや最果てのブログ
  • 裁判官が科学技術をめぐる訴訟を判断するには(下) - L&S

    昨今、科学コミュニケーションという言葉をしばしば耳にする。いろんな文脈で語られるものの、ここでは、科学の楽しさをわかりやすく伝えるという科学教育のような話ではなく、科学技術に関連する「法的意思決定」をどう行うのかという問題にかかわる「コミュニケーション」を考えてみたい。 ちなみに、(独)科学技術振興機構/RISTEX 研究開発プロジェクト「不確実な科学的状況での法的意思決定」科学グループは、裁判所における科学技術のコミュニケーションのより良いあり方を探っている。その取り組みの一つとして、今年8月26日に国際シンポジウム「科学の不定性と社会 ~ いま,法廷では..? ~」を東京で開催するので、この場を借りてご紹介したい。 さて、政策形成型裁判においては、裁判所といえども政治とは無縁でいられないと前稿で書いた。つまり、裁判官は、自分の個性を法に埋没させた純粋な解釈適用者としてはいられず、判決が

  • 裁判官が科学技術をめぐる訴訟を判断するには(上) - L&S

    原発事故以降、「裁判官弁明せず」という従来の慣行を破って元裁判官がマスメディアのインタビューに応じる記事が散見されるようになってきた。そうした一連の報道の中、もんじゅ裁判で国側敗訴判決を言い渡した川崎和夫氏(当時の名古屋高裁金沢支部裁判長)のインタビュー記事が、5月22日付け朝日新聞朝刊に掲載された。 先端技術をめぐる裁判で、その科学技術の分野について全く素人の法律家は、どうやったら判断できるのか。これは原発裁判に限らない、困難な問題だ。その分野の専門家から見れば、法律家の議論は不可解なものに見えるだろう。「弁護士は全く不勉強だ」「裁判官は何もわかっていなかった」などの批判を受けることも珍しくない。とはいえ、膨大な専門的情報とそれを理解するために必要な基礎知識を法律家が蓄えるのは、至難の業だ。 川崎氏のインタビューは、この点に関する率直な悩みを吐露している。 「名古屋高裁金沢支部への異動の

  • 映画『バードマン』と映画『セッション』について|kentarotakahashi

    話題の映画『セッション』と『バードマン』、両方、観てきました。この二つの映画、どちらも非常に評判が高い。日公開が同時だったこともあって、比較批評の機会も多いようです。なので、僕もそこに加わってみることにしました。 ちなみに、『セッション』に対して憤怒の酷評を与えた菊地成孔さんは「総てのジャズドラマーの方は、ワタシが私費でチケットをご用意するので必ず観て下さい」とした後、「『バードマン』という映画のチケットを同封します」と付け加えています。『セッション』という音楽家を絶望させる世紀の愚作を観た後に、「おおいなる救済」を与えてくれる傑作として、『バードマン』を挙げている訳です。 『バードマン』がこのように扱われる理由は、それがジャズ・ドラムをサウンドトラックに使っているからでしょう。『セッション』はジャズ・ドラマー志望の学生の話ですから、当然、ジャズ・ドラムが全編に登場する訳ですが、『バード

    映画『バードマン』と映画『セッション』について|kentarotakahashi
  • ニコニコにおける流行の移り変わりに関してなんちゃって考察を:ㅤㅤのブロマガ - ブロマガ

    まず初めに書いて置きますが、僕は文章を書くのは得意ではないので読みにくかったらもうしわけありません ランキング予想スレから多数引用 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/streaming/1424869619/ ■今年を振り返る流れに 866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/04/17(金) 14:03:46.92 ID:9aDswrTr0.net 今年1/3が過ぎ去ったところだがニコニコで何があった? デカキンって今年に入ってからだっけ?デカキンは面白かったよ に対して 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/17(金) 14:08:13.24 ID:See5Jj5l0.net お前全然ニコニコ見てないだろ というツッコミが入った。実際ニコニコは首を深く突っ込んで見ていない(タグ検索やランキング

    ニコニコにおける流行の移り変わりに関してなんちゃって考察を:ㅤㅤのブロマガ - ブロマガ
  • 『ニンジャスレイヤー』はトリガーではなくゴンゾでアニメ化してほしかった - 法華狼の日記

    原作に思いいれがなく、それよりトリガーに興味がある人間として、『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』第1話は全く驚きのないものだった。 ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン | バンダイチャンネル|初回おためし無料のアニメ配信サービス 映像表現に感じた印象は、『キルラキル』の初回感想と大差ない。 『キルラキル KILL la KILL』第一話 あざみのごとく棘あれば - 法華狼の日記 止めたりスライドですませる部分と、巨大テロップで説明する部分と、ぐりぐり動く作画で楽しませる部分にくっきりわかれる。 わりとアニメーションとしての冒険はしておらず、スタッフが過去作品で見せた延長ではあった。 もともとトリガーはガイナックスで『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』を制作していたスタッフが独立した会社だ。 アクションの見せ場ではアニメーターに腕をふるわせ、それ以外はシンプルに表

    『ニンジャスレイヤー』はトリガーではなくゴンゾでアニメ化してほしかった - 法華狼の日記
  • せんだい歴史学カフェ・歴史コミュニケーション研究会共同企画「Show must go on, History is going on. 歴史、フィクション、物語」 - Commentarius Saevus

    せんだい歴史学カフェ・歴史コミュニケーション研究会共同企画「Show must go on, History is going on. 歴史、フィクション、物語」に出席してきた。 内容はこちらにツダったとおり。 「せんだい歴史学カフェ・歴史コミュニケーション研究会共同企画「Show must go on, History is going on. 歴史、フィクション、物語」」 内容は大変面白かったのだが、「そもそも歴史とフィクションをどう分けるか」ということについて、文学・演劇プロパーの人間からするといくぶんナイーヴに見えるような議論もあった…のだが(例えばプレゼンテーション方式としての散文の特権化、とか)、どういうところがどういうふうにナイーヴなのかについては私もうまく言語化できなかった。このテーマについては、ふつうのヒストリアンと文学者だけで議論しているとステイルメイトになるので、もっ

    せんだい歴史学カフェ・歴史コミュニケーション研究会共同企画「Show must go on, History is going on. 歴史、フィクション、物語」 - Commentarius Saevus
  • かぷちーの: かこの いぶつ

    ▲昔ニコニコに動画を投稿していた人。ありすえPとか、元ありすえとか、ありすえP(再)とかいるらしい。 ▲2010年にブログを作り直しました。以前使っていたブログは解約済みですが、そうしてしまうと誰でも同じアドレスが取得できるらしく、全くの他人が同じアドレスを使っていると人に聞き、自分の場所を確保しておいたほうがいいのかな、と思った、というのが大きな理由です。

  • 【島国大和】ゲームが大人気! その手柄は誰のものか?

    【島国大和】ゲームが大人気! その手柄は誰のものか? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ ゲームが大人気! その手柄は誰のものか! みたいな! ゲームが大失敗! その失態は誰のせいか! みたいな! 皆さんお久しぶりの島国大和でございます。普通の社会人なら,仕事を1年以上もほっぽって許されるものではないのですが,さすが4Gamerさん,おおらかですね(ホントすいません)。 さて,それはそれとして,どうでしょうね。ゲームの人気の責任は誰が取るのか。 個人的には,利益はリスクを負った人に(金を出したとか,時間をぶっこんだとか),名誉はそれの実現を達成したスキルの持ち主に,てのが理想だろうと思っています。 ……が,個人の思いはともかく,実際

  • 『ソラリス』 スタニスワフ・レム (国書刊行会) : 文芸評論家・加藤弘一の書評ブログ

    →紀伊國屋書店で購入 スタニスワフ・レムの『ソラリス』はSFのみならず、20世紀文学の古典といっていいが、沼野充義氏によるポーランド語原著からのはじめての直接訳が2004年に国書刊行会の「レム・コレクション」の一冊として出版された。 この作品がはじめて日語になったのは1965年のことだった。早川SFシリーズから出た飯田規和訳で、『ソラリスの陽のもとに』という題名で親しまれた。わたし自身、飯田訳によってこの作品を知った。日語としてこなれた文学性ゆたかな訳文で、現在も文庫で入手可能だが、ロシア語からの重訳という根的な問題があった。 飯田訳が底としたロシア語訳にかなり欠文があるという話はSFファンの間では早くからささやかれていたが、原著がポーランド語という容易に接近できない言語だったために、しだいに尾鰭がついていった。タルコフスキーの映画が公開された頃には原著は邦訳の倍以上の長さがあると

    『ソラリス』 スタニスワフ・レム (国書刊行会) : 文芸評論家・加藤弘一の書評ブログ
  • 電子書籍・コミックはeBookJapan

    まんがをお得に買うなら、無料で読むなら、品揃え世界最大級のまんが・電子書籍販売サイト「ebookjapan」!豊富な無料・試し読みまんがに加えて、1巻まるごと無料で読めるまんがも多数!割引・セールも毎日実施!新刊も続々入荷!