タグ

2012年6月27日のブックマーク (2件)

  • 国民国家・ナショナリズム・図書館 - みちくさのみち(旧)

    先日出席した勉強会で、とある友人から 「国民国家を構成する図書館、という視点に対し、図書館屋はあんまりにも無自覚すぎるんじゃないか?」 ということを言われた。それを聞いて、「そうだなあ」と思ったのだが、勉強会全体の議論が明後日の方向に行ってしまいそうなところがあり、その場では議論できなかったので、後だしの宿題ということで、少し応答をしておきたいと思って書く。 いわゆる国民国家論については、私が学生時代だった頃は結構流行(そして大学院を中退する頃には徐々に終息・・・)の気味があったのだが、今回のその話を受けて、少し調べてみたら、以下のようになっていた。 NDL-OPACでタイトルに「国民国家」を含む雑誌記事を検索して集計したものである。 1990年以前は、いわゆる国民国家論の文脈とは違うと思われるので除外した。また、雑誌記事索引自体が限定されたデータベースで、採録されていない紀要類もあるので

    国民国家・ナショナリズム・図書館 - みちくさのみち(旧)
    librarius_I
    librarius_I 2012/06/27
    良レビューです。お勧め。この辺を土台にしつつ学校図書館を考えたら結構愉快なことになると思う(けどフォローし切れてない…)。
  • 図書館と民主主義とか…(滝汗)

    mnagao @negadaikon 昨日書いた国民国家論とナショナリズム論と、それに乗れなかった図書館(爆)の話、凄い反響。ブクマ数が過去最高を更新しました。http://t.co/lXQPMll いただいたリプライ一つ一つがありがたいです…。身に染みました 2012-06-26 21:14:38 りりぱ/Matsuki@通販あります! @liliput @negadaikon それに対してはやしさんが「正直ピンとこない」みたいなコメントをされていましたが、実は私も「図書館当にイデオロギー装置たり得るか」という点は疑問に思っています。理路としては十分納得できるのですが、実のところ図書館にそんな力はあるのかな?と。 2012-06-26 21:17:31

    図書館と民主主義とか…(滝汗)