タグ

ブックマーク / www.asahi.com (10)

  • 関西に国会図書館? 驚きの密着、「企画展」できるまで:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    関西に国会図書館? 驚きの密着、「企画展」できるまで:朝日新聞デジタル
    librarius_I
    librarius_I 2020/03/14
    仕事で年間2回伺っている関西館の企画展の特集。行ったこと無い方は是非ご覧下さい。
  • 埼玉)高校司書選ぶイチオシ本 1位は「かがみの孤城」:朝日新聞デジタル

    librarius_I
    librarius_I 2018/02/18
    前列左から2人目の所にこっそり映り込んでおります。スタッフの方の手際がよく,焦りとかそういったものが全くない収録で楽しかったです。
  • 埼玉)注目集める高校司書イチオシ本 書店フェアも増加:朝日新聞デジタル

    県内の高校図書館に勤める学校司書らが1年間(11月~翌10月)に出版されたを自分たちの投票でランキングし、発表する取り組みが注目を集めている。テーマは「高校生に読んでもらいたい」。動画投稿サイトやホームページも活用するなど情報発信も活発だ。書店によるフェアも年々増えている。 この取り組みは「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ」。2010年に始まり、16年は学校司書ら105人が投票してイチオシを決めた。2月17日に動画投稿サイト「ユーチューブ」で順位と受賞理由を発表。学校司書が司会を務め、担当編集者や著者からのコメントを紹介したり、受賞者をゲストで招いたりした。5日には桶川市の「OKEGAWA honプラス+」でトークセッションイベントを行う。 例年、直木賞や芥川賞などの受賞作も選ばれてきたが、「高校生に薦めたい」という視点が重視されるのが特徴だ。文芸書が選ばれるとは限らず、今回

    埼玉)注目集める高校司書イチオシ本 書店フェアも増加:朝日新聞デジタル
    librarius_I
    librarius_I 2017/03/06
    コメント載りました(続き以降の所です)。取材いただいた記者の方に感謝です。
  • 愛知)貸し出しうちわにお薦め本表示 愛教大:朝日新聞デジタル

    愛知教育大学(刈谷市)の付属図書館に、館内貸し出し用のうちわ17が並んでいる。コーナーにあるうちわには「夏を楽しむ1冊」「涼しくなる1冊」のお薦め17冊が紹介されている。 図書館は学生だけでなく、一般の人たちも使うことができる。蒸し暑い時期に、うちわ持参で来館する姿を見て、同館司書の稲葉裕美さん(29)が貸し出し用うちわを作った。 うちわは昨年度のオープンキャンパスの残りを再利用。その際の情報を隠すため、お薦めの記載を考案した。 世界の奇妙な物、場所などを満… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    愛知)貸し出しうちわにお薦め本表示 愛教大:朝日新聞デジタル
    librarius_I
    librarius_I 2016/06/21
    勤務先の仙川近辺は急に暑くなるので、団扇はよいかもです。
  • 劇団「維新派」主宰の松本雄吉さん死去:朝日新聞デジタル

    壮大な野外劇で知られる劇団「維新派」の主宰で劇作家・演出家の松雄吉(まつもと・ゆうきち)さんが18日午前3時25分、道がんのため大阪市内の病院で死去した。69歳だった。葬儀は劇団の有志で営まれた。後日しのぶ会を開く予定。 熊県生まれ。大阪教育大学で美術を専攻し、70年に大阪を拠点とする「日維新派」(87年に維新派に改称)を結成。大阪弁をいかした独特のせりふ回しや足踏みを駆使する「ヂャンヂャン☆オペラ」の手法を用いて、岡山県の離島・犬島や琵琶湖など国内外で野外公演を続けて、高い評価を得た。オーストラリア、イギリス、メキシコ、ブラジルなど海外でも公演。昨秋は奈良県曽爾村の山々を借景にした野外劇を上演。劇団外では寺山修司の作品なども手がけ、今年2、3月には新作「ポータル」を演出した。 2009年に朝日舞台芸術賞アーティスト賞、11年に紫綬褒章、15年度に大阪文化賞など。

    劇団「維新派」主宰の松本雄吉さん死去:朝日新聞デジタル
    librarius_I
    librarius_I 2016/06/19
    映像でしか拝見していないのですが、あの野外演劇のスケールは凄まじかったです。合掌。(今後はどうなるのでしょうか…)
  • (ひと)広川麻子さん 障害のある人もない人も一緒に楽しめる舞台をめざす:朝日新聞デジタル

    librarius_I
    librarius_I 2016/06/08
    とても大切な取り組みだと思います。
  • カフェで演劇上映、ネットで配信 「SP水曜劇場」:朝日新聞デジタル

    全国の劇団のビデオ映像を、インターネットの視聴者と一緒に楽しもう――。そんな「観劇会」が大阪市内で毎月第1、3水曜日の夜に開かれている。大阪府池田市の舞台映像作家、武信貴行さん(45)が始め、来年2月でまる5年。上映は130回を超えた。 観劇会は「SP水曜劇場」。テレビの洋画劇場のように「毎週やっていて、知らない作品に触れられる場に」との思いを込めた。SPは演劇人を表す「Stage People」の略。各地の小劇場などで上演された演劇を上映する。 大阪・中崎町のカフェバー。上映前、武信さんは「劇場」らしからぬ注意を伝えた。「携帯電話の電源はお切りいただかなくても結構です。出入りも私語も自由。家でテレビを見る感覚でお楽しみください」 この日の作品は大阪を中心に1… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読み

    カフェで演劇上映、ネットで配信 「SP水曜劇場」:朝日新聞デジタル
    librarius_I
    librarius_I 2015/12/08
    おお,SP水曜劇場が朝日新聞の記事になっているとは。素晴らしいです。
  • 朝日新聞デジタル:図書館再編計画に波紋 新潟・佐渡市、格下げし無人に - 新潟 - 地域

    四つの地区図書館のひとつ、両津図書館。市の計画では、図書室に移行し、常駐職員はいなくなる=佐渡市梅津  【川崎友水】佐渡市が2014年度から市立図書館を再編しようという計画が波紋を呼んでいる。予算削減の一環で、五つある図書館のうち四つを司書など常駐職員がいない図書室に「格下げ」し、市役所近くの中央図書館に機能を集約させる方針だ。しかし、市民からは「図書施設の無人化は利用者の不便につながる」と反発の… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

  • 朝日新聞デジタル:図書館魂、逆境に負けぬ 大阪の女性館長に賞 - 大阪 - 地域

    「受賞の知らせを受けた時、振り込め詐欺かと思って、ここ金ないで、って言いそうになった」と話す谷合佳代子館長=大阪市中央区北浜東のエル・ライブラリー  【阿久沢悦子】ユニークで社会的に意義のある図書館活動を表彰する「図書館サポートフォーラム賞」に、大阪市中央区の大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー)の谷合佳代子館長(55)が選ばれた。明治期以降の関西の社会・労働運動関係の資料がそろう。前身となる「府労働情報総合プラザ」が5年前に廃止となり、府… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    librarius_I
    librarius_I 2013/05/15
    祝受賞。まだご存じない方はぜひエル・ライブラリーのWebもご覧ください。 http://shaunkyo.jp/
  • asahi.com(朝日新聞社):消費者庁シンボルマーク修正へ 米団体の登録商標に酷似 - 社会

    印刷 消費者庁のシンボルマークワールドキャットのシンボルマーク  消費者庁が4月に採用した庁のシンボルマークが、世界各国の図書館などが参加する書誌データベース「ワールドキャット」のマークと酷似していることがわかった。日でも7年前に商標登録されている。消費者庁はマークを修正する方針だ。  消費者庁は昨年11月にマークを公募し、109作の中から首都圏のグラフィックデザイナーの作品を選んだ。安心や安全などをイメージした5色の曲線が風車の羽根のように配置され、ホームページでは消費者庁以外の人は「原則として使用できない」と書かれている。  ところが最近、そっくりのマークが、170以上の国・地域の図書館や博物館が所蔵する書物のデータベースのマークとして、すでに使われていたことが判明した。日でも国立国会図書館や早稲田大学図書館などが参加している世界有数のデータベースだ。

    librarius_I
    librarius_I 2011/07/13
    容易にパクリだとは言いたくないけど,配置がほぼ一緒で左上2つは色まで一緒だからなー(汗)
  • 1