タグ

XMLに関するlibrarius_Iのブックマーク (4)

  • 『XSLTスタイルシート書き方講座(1):XSLTスタイルシートの基礎の基礎』

    XML関連規格の中でも、XSLTは比較的早い時期(1999年11月16日)にW3C勧告となった規格です。その理由は、異なるデータフォーマット(すなわちスキーマ)を使う企業間でデータ交換をする場合など、XSLTを使ってXMLデータの構造変換をする必要性が高かったからです。では、XSLTとは何物なのでしょうか。また、XSLTは、どのように書いたらよいのでしょうか。この記事は、XSLTの書き方を初心者の方にも取り組みやすく解説します。 XMLを自由に変換するXSLT XMLはデータの論理的な構造を記述するための言語ですから、XMLによって記述されたXML文書(以下XMLデータ)には、それがどんな体裁でWebブラウザや紙などに表示されるべきかを指示するレイアウト情報(スタイル情報)は含まれていません。そのため、あるXMLデータを表示するためには、 XMLデータの構造を、(Webブラウザなどの)フォ

    『XSLTスタイルシート書き方講座(1):XSLTスタイルシートの基礎の基礎』
  • PHP5を試してみる - SimpleXML関数でRSSしてみる - Do You PHP?

    PHPマニュアル XCVIII. SimpleXML関数より。。。このモジュールは、 実験的なものです。これは、これらの関数の動作、関数名は、このドキュメントに書かれて事項と同様に告知なく将来的なPHPのリリースで変更される可能性があります。注意を喚起するとともに、このモジュールは使用者のリスクで使用して下さい。 サンプルは、EXPERIENCEで実際に確認できるようにしてますので、気になる方は見てみてください。 XML操作を考えた場合、PHP4まではDOMあるいはSAXということになりますが、 DOMは面倒 SAXは複雑なXMLを扱いにくい といった問題があります。ここでは、PHP5から追加された簡単にXMLファイルを扱うための「SimpleXML関数」について試してみました。 以前に、Relaxerを参考にXMLアクセスクラスを自動生成してみましたが、SimpleXML関数も基的に

  • 気象庁の天気予報情報を XML で配信

    ご利用に際しては必ず後述の「ご利用上の注意点」をご確認ください。個人利用については無料ですが、継続的運営のため寄付金のご支援をいただけますと励みになります。 ご支援が増えるほど不具合対応が早くなると思われますw(^_^;) ご支援いただける方はアマゾンギフトカードのコードをお問い合わせの方へご送付ください。 現在、花粉情報の更新は停止中です。 Japan Weather Forecast xml (日お天気予報)の配信リスト 気象庁が公開している天気予報情報(http://www.jma.go.jp/)から独自の手法でメタデータ化した情報を XML 形式で配信しております。配信リストは下記の一覧の通りです。

  • XML文書をWebで活用する

    XMLをWebで活用するには? XMLは、文書あるいはデータを記述するためのもので、利用目的や用途に応じて様々な要素(タグ)が定義されます。その為、HTMLのようにそのままブラウザで表示することはできません。 XMLをブラウザで表示させるには、次の方法があります。 CSS(Cascading Style Sheet)でスタイルを定義して表示する XSLT(XSL Transformations)でHTMLに変換して表示する CSS(Cascading Style Sheets ) CSSは、HTMLやXMLなどのWebドキュメントに簡単に表示書式を付加するための仕様です。文書の内容とその表示のためのスタイルを分離して、Webの作成とメンテナンスを簡略化することがその狙いとされています。 XSLT(XSL Transformations) XSLTは、XMLの構造を変換する言語です。XML文

  • 1