タグ

2012年3月22日のブックマーク (3件)

  • 東京大学史料編纂所・榎原雅治所長 : 知の図セミナー : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    平野、河川、海岸といった地形は昔から変わらずそこにあると考えられがちだが、実は人が歴史的に形成してきたものが多い。大規模開発が始まる江戸以前の日の海岸近くの風景は現在とはまったく異なり、水と陸の混じり合うラグーン(潟)が全国各地に広がっていた。 全国各地にあったラグーン 江戸時代の絵師、歌川広重の絵には、静岡県の富士山の南麓にかつてあった浮島沼が描かれている。「東海道名所記」や「東海道中膝栗毛」には、うなぎの焼き売りが名物という記述がある。鎌倉時代の紀行文にも、東西に長い美しい沼で、アシを刈る船があちこちに浮かぶ光景が記録されている。(図1) 江戸初期から小規模な新田開発が進められた結果、沼の水面はだんだん狭くなっていった。浅い沼だから少しずつ堆積が進んでいったようだ。自然な堆積によって陸地化した場所を耕地にする「切添型(きりぞえがた)」と呼ばれる手法で開発が進められた。 新田の排水に課

  • 「市の名前、売ります」破綻寸前の大阪・泉佐野 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    財政破綻一歩手前の大阪府泉佐野市は、新たな歳入確保策として、企業から広告料をもらう代わりに市の名称を企業名や商品名に変更する自治体名の命名権(ネーミングライツ)売却に乗り出すことを決めた。 契約期間は1~5年で、国内外の企業を対象に6月から11月末まで募集、広告額は企業から提案してもらう。名称変更は市議会過半数の賛成で可能だが、市民からの反発も予想される。 自治体名の命名権が売却されるケースは総務省でも「聞いたことがない」(市町村体制整備課)という。 計画では、市の名称のほか、香川県の「うどん県」のような愛称の命名権も売却。また、市役所庁舎や、市道の通称も売却対象とし、市職員が着用する制服などへの企業広告も募る。企業の誘致による、雇用創出や税収アップも期待している。

    lncln
    lncln 2012/03/22
    売れない芸人が改名したり、電波少年的○○生活なんかを思い出す。日本のバラエティが「おもんないこと(人)をマネタイズする」のを先取りしてたのかもだけど。
  • 毎日でも通いたい、京都の食堂。 | グルメ(Gourmet) | 関西を24時間遊べるウェブマガジン『Lmaga.jp』

    とどまることを知らない堂ブーム。今行きたいニューオープンのヘルシー堂から、白飯がすすむガッツリ定、大衆堂、洋堂まで230軒を網羅した使える1冊『京阪神の堂』(京阪神エルマガジン社)が発売になりました。その中から京都エリアの堂、その一部を紹介します。 Shop Data [定屋soto] 京都市中京区姉小路通東洞院東入ル笹屋町446 井上ビルB1 075-212-5161  11:30~翌0:00  無休 http://soto-kyoto.com/ [定屋soto日替わり定・680円 老若男女が集まる、街の定屋。デザートの手作りケーキ400円から晩酌を誘うワンカップ酒550円まで揃い、定プラスαの楽しみ方も可能。この日は、甘めでやさしい味の鶏の竜田揚げ甘酢あんかけ。小鉢2品とスープ、ごはん付き。終日オーダー可。 [上燗や茶坊]五色定・880~1,000円 加

    lncln
    lncln 2012/03/22
    全部行ったことなかったw