タグ

会社に関するmame_kooのブックマーク (35)

  • 2016年冬のボーナス徹底予想! 大企業は90万円?「出ない」が4割?|白金さんちのおそろしい家計簿

    三菱UFJリサーチ&コンサルティングは「ちょっと増える」、第一生命経済研究所は「ちょっと減る」、みずほ総合研究所は「変わらない」と予想しています。要するに去年の冬のボーナスとだいたい同じというということですね。 前年の2015年民間企業冬季ボーナスの公表値は、37万367円ということなので、今年の予想と比べてみるとたしかにほとんど変わりません。 ボーナスの支給額を決める基礎となるのは「所定内給与」、いわゆる基給です。基給とは、残業代を含まず、税金や社会保障費を引かれる前の給与額のことです。所定内給与は6月頃からけっこう調子よく上がってきていました。また、夏のボーナスが好調で、人手不足による待遇改善が期待されるなど、冬のボーナスの成績がよくなる材料は悪くありませんでした。 しかし、企業の今年前半の業績があまりふるわず、利益が前年に比べて13.9%も下がってしまいました。そのため、プラス要

    2016年冬のボーナス徹底予想! 大企業は90万円?「出ない」が4割?|白金さんちのおそろしい家計簿
    mame_koo
    mame_koo 2016/11/22
    ボーナスといってもほぼ使い道が決まっているから自由に使えるお金は少ないなぁ。とりあえず貯金できればいいかな。
  • 20代から50代まで、年代とともに変わっていった僕の仕事観 - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by Thomas8047 こんにちは。 長い会社勤めのあと、ICHIROYAというアンティーク・リサイクル着物販売の会社を10年以上経営し、ブログも書いているイチローです。 すでに55歳で、四捨五入すると60歳という年齢になりました。どうやら世間的にはシニアと呼ばれるらしく、また、たしかに僕は、生物学上では「お爺さん」かもしれないのですけど、人はあいかわらず意気軒昂で、自分の人生がそろそろ終了かもしれないという考えは、これっぽちもありません。 ただ、たしかにブロガーの集まりなどに参加させていただくと、周りは自分の娘のような年代の人ばかりで、「イチローお父さん」などと呼ばれ、嬉しいやら恥ずかしいやら、少し複雑な気持ちになります。 さて、リクナビNEXTジャーナルさんへの寄稿も7回目になりましたが、今回は「年代ごとに変わっていく仕事観について」書いたらどうか、というヒントをいた

    20代から50代まで、年代とともに変わっていった僕の仕事観 - リクナビNEXTジャーナル
  • 生活保護費のプリペイドカード支給では、生活保護利用者の行動は改善できず、不正受給対策もできない(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ただいま、Y!ニュース「意識調査」で、 生活保護費のプリペイドカード支給、どう思う? が回答募集中です(2015年2月4日まで)。 選択肢と現在の内訳は、以下のとおりです。 過度な飲酒やギャンブルを防げるので賛成(22,075票、46.8%)家計の収支を把握して自立を助けるので賛成(5,054票、10.7%)生活保護費が適正に支給されるので賛成(12,965票、27.5%)金銭給付の原則に反して違法なので反対(2,141票、4.5%)プライバシー権を侵害するので反対 (1,401票、3.0%)使える店が限定されて不便が生じるので反対(2,759票、5.8%)その他(791票、1.7%)圧倒的多数の皆様が、賛成していらっしゃいます。 でも、当にその期待に応えてくれそうな取り組みなのでしょうか? この問題については、1月23日午前0時30分公開予定の連載「生活保護のリアル」次回で、詳細なレポ

    生活保護費のプリペイドカード支給では、生活保護利用者の行動は改善できず、不正受給対策もできない(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mame_koo
    mame_koo 2015/01/20
    バイト代とかお給料も、銀行振込より現金支給の方がお金のありがたみを感じた気がする。
  • 抗うつ剤大量投与、嘘の診断書…精神科と製薬会社が”総うつ病化”を作り出す - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「プチうつ」「冬うつ」「受験うつ」「職場うつ」──。雑誌やネットの記事を見ると、そんなキャッチーな文言が並ぶ。 どうも”うつ”のカジュアル化が年々進んでいるようだが、そもそものはじまりは2000年頃であった。「うつは心の風邪」。そんなキャッチコピーが製薬会社から流されたこの時期、精神科のクリニックが次々に増設され、精神疾患に対しての受診の敷居が低くなり、患者の数が急増。厚生労働省患者調査によるうつ病患者数は1999年には約44万人だったのが2011年には約95万人(宮城の一部と福島を除く)に倍増した。 しかし、これについては、安易な診断による”総うつ病化”が起きているとの見方がある。精神科医の藤修氏も著書『精神科のヒミツ』(中央公論新社)で、昨今の傾向として「診断する基準も低くなっている」ことがうつ病増加の原因となっていることを指摘している。 「DSM(精神障害の診断と統計マニュアル)に

    抗うつ剤大量投与、嘘の診断書…精神科と製薬会社が”総うつ病化”を作り出す - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    mame_koo
    mame_koo 2015/01/19
    本当にうつで悩む人が困らないようにして欲しい。
  • 挑戦しない人は「結局、恥をかくのが恐いだけ」 サイバーエージェント藤田社長が失敗カンファレンスで語ったこと

    失敗に関する2つの議論 岩隆氏(以下、岩):失敗力の身につけ方ということで、今日はパネラーの皆さんに、2つの議論の内容をちょっとお伝えしておりまして、1つはまず個人として失敗力をどう身につけるのかというお話でございます。 おそらく、皆さん社内で1番失敗をされている方々かなと思っておりまして、それをどういうふうに身につけてきたのかというところ、意識の持ち方であったり、失敗したときの対処の仕方みたいなところをお話いただければと思っているところでございます。 2つ目の議論は、これを組織としての失敗力の身につけ方にどういうふうに昇華されているのかというところですね。 こっちも企業が成長していくうえで非常に重要なお話かなと思っていまして、その2点について議論をさせていただければと思っております。最初に、いろいろ資料を用意していただいた石渡さんから議論1についてお話をお願いいたします。 すべての事

    挑戦しない人は「結局、恥をかくのが恐いだけ」 サイバーエージェント藤田社長が失敗カンファレンスで語ったこと
  • 「人間やめろ」と言われるパワハラが日常的な営業職で働いてます | リーマン猫blog

    パワハラホットラインに相談したら辞表を書かされる結果に うちの会社は表向きは健全な会社ぶってるので、パワハラ研修なるものを毎年します。しかし、こんな事をしても現状は何も変わりません。 営業は成果を出さないといけないので、「数字取れないなら辞めろ」って普通に皆の前で言われます。挨拶みたいになってるので忘れがちですが、これってパワハラになるんですよね。 自分の会社には労働組合がありません。パワハラ相談ホットラインがあって、表向きはそこが相談に乗ってくれる事になっています。しかし騙されてはいけません!相談内容は上のお偉いさん達に筒抜けなんです。先輩いわく「あいつら全員企業の犬」らしいです。 成績が伸び悩んで会議のたびに罵声を浴びせられていた人がいて、会社のパワハラホットラインに相談した話です。パワハラ受けた経緯を説明して「精神的につらいしこのままパワハラ受けられるなら辞めたい」とポロっと弱音を吐

    mame_koo
    mame_koo 2014/11/20
    ホットラインの意味がないよ~。こんなブラックな会社があるのか。
  • 慕われるリーダーがいつもやっている10のコミュニケーション術 | ライフハッカー・ジャパン

    ほとんどの人は、できれば人に好かれたいと思っているものです。会社の同僚や同じチームのメンバーとは、ある程度距離を置いて働くようにしていても、好かれたり憧れられたりしていれば、それだけ一生懸命働いてくれます。当に慕われている人が最高のリーダーです。この記事では、人に好かれる人たちが常にやっている10のことをご紹介しましょう。リーダーとしての権威が危うくなるようなものは何ひとつありません。これをしたらどうなるか、安心して試してみてください。 1. 人の話をさえぎらずに聞く いい聞き手になりましょう。「だけど」と言って話に割り込んだり、話を急かしたり、相手が話し終わらないうちに質問したりしない、という意味です。相手の話に対する反論を考えながらではなく、話を完全に理解するために聞きましょう。 2. ニヤニヤするのではなく、ほほ笑む にこやかにほほ笑むと、周りの人は気分が良くなります。簡単そうに思

    慕われるリーダーがいつもやっている10のコミュニケーション術 | ライフハッカー・ジャパン
    mame_koo
    mame_koo 2014/11/18
    1つ目からダメでした...。でも大事な考え方。
  • 仕事が辛いなら、逃げる準備を始めよう!家入一真氏から学ぶ、逃げる哲学のススメ! - 脱貧困ブログ

    仕事で貰う給料は、我慢料だ そんな言葉が世の中に、蔓延しています。 要するに、我慢したから、お金、給料が貰えるという考え方です。 遊びながら給料が貰えるなんて思っちゃいけない。 それが、世の中の常識なんだと言いたいわけです でもね、これは凄く危険な思想なんですよ 絶対に、給料=我慢料なんて思わないほうが良い。 それは、なぜか?ご説明しましょう。 会社は表、「戦場」、裏は「馴れ合い」で出来ている たとえば、こんな事、ありませんか? あなたが仕事プロジェクトを任されたとします。 一生懸命に考え、アイディアを出したとします。 でも、「それは、辞めよう」と、上司に却下されて、もう一度やり直し。 それも、納得できる事ならいいんだけど、どう考えても上司の好みで却下されたように思う。 そんな事を繰り返すうちに、だんだんとやる気を無くして行きます そこで、必死に自分に言い聞かせる。 「せっかく正社員にな

    仕事が辛いなら、逃げる準備を始めよう!家入一真氏から学ぶ、逃げる哲学のススメ! - 脱貧困ブログ
  • 会社を辞めると言い出したら、妻は、会社の親友は、親はどう反応する? - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by paul bica 僕は19年にわたって百貨店に勤め、悩みに悩んだ末に退職し、自分で商売(アンティーク着物、リサイクル着物のネット販売)を始めて現在に至っているわけだが、実際に会社を辞めるまでには、かなり長い期間、逡巡した。 いつから悩みだしたのか、はっきりとは思い出せないのだが、辞めるべきかとどまるべきか、辞めて何をするべきか、辞めてもべていけるのか、少なくとも2年間は悩み続けていたと思う。 おそらく、いま現在、会社を辞めるかどうかで迷っておられる方は多いだろうと思う。 どうすべきかということについて、見も知らないひとにアドバイスなんかできない。 しかし、独立しようとしたときに、嫁や、会社の同僚たちや、親がどんな反応をしたのか、またそれを受けて僕がどのように感じたのかという話は、いくらか役に立つかもしれないと思い、この文章を書いてみることにした。 ■ 退職時の状況 僕

    会社を辞めると言い出したら、妻は、会社の親友は、親はどう反応する? - リクナビNEXTジャーナル
    mame_koo
    mame_koo 2014/11/06
    そんな妻になりたい。
  • 男の成功像、生き方縛る 「逃げたっていいんだ」:朝日新聞デジタル

    「10月から、あなたのポストはありません」。メーカーに勤める都内の男性(47)は今夏、会社から言い渡された。課長級50人への「肩たたき」だった。 営業成績は常に上位、年収は1千万円を超えた。自宅を買ったばかりで、子どもは私立小に通う。がパートに出れば助かる。だが、「働いてくれなんて、には絶対言いたくない」。 子どものころ、小さな会社を経営していた父と、内職で家計を支えていた母はお金をめぐり口論が絶えなかった。にはお金で文句を言わせたくなかった。 退職勧奨を断り続けたのは会社への意地だ。しかし、夫婦の関係が変わることへの恐怖がもっと大きかった。が好きなブランドバッグ、私立小、海外旅行。自分も「高い給料を稼ぐ夫」という一種のブランドなんじゃないか――。 9月末、当面の仕事もなく、自宅待機を命じられた。家に戻り、月給が7万円下がることを伝えると、は言った。「足らなくなったら、私が働けば

    男の成功像、生き方縛る 「逃げたっていいんだ」:朝日新聞デジタル
    mame_koo
    mame_koo 2014/11/03
    男性も性的なプレッシャーを背負っている。旦那さんをきちんと見守らねば。
  • 『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』を読んで - 空想島(6畳半)

    どうやら僕たちは「働く=就職」と勝手に思い込んでいないか。なぜか。安定した収入が欲しいから。じゃあ、それはうため?好きなことをするため?ところでお金って当に必要? 岡田斗司夫さんとFREEexによる著書『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』を読みました。ブックファーストで長々と立ち読みした末に購入した。就職とか就職活動とか転職活動とか聞きたくもない言葉だけれど、それでも読んでよかったと思っている。 私もそうだったのですが、大学3年生頃になると就職活動を始めなければいけないと焦り始めます。周りがそう動き出すのでそうするものと思っていました。けれどせっかく就職したにも関わらず半年も経たずに辞めてしまう。「働いてお金を稼がないといけない」「けれどこれで当にいいのか」という悩みは尽きない。 そういう人たちに是非読んでほしいと思うので、今回はこのを読んで印象に残った部分を紹介したいと

    『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』を読んで - 空想島(6畳半)
    mame_koo
    mame_koo 2014/10/23
    今後の日本が心配。
  • 運命の分かれ道、正社員になりたいのか否か選べ - 空想島(6畳半)

    実はちょっと前、仕事終わりに派遣元の営業さんに呼び出されて、今働いている会社の部署の方からの苦言・改善点を言い渡されました。総括すると、コミュニケーション能力が欠如しているという話でした。 そんなことは昔から知っています。 その後、説教のようなものと「郷に入らば郷に従え」的なアドバイスを受け、改善できなければこの仕事は今年いっぱいかもしれませんねと脅されました。日はその話をかいつまんで紹介しつつ、今後の生き方について考えたいと思います。 会社で求められるコミュニケーション能力って何? 「コミュニケーション能力」と一言で言われても正直よくわからないのですけれど、おそらく「職場の上司・同僚との円滑な人間関係を築くこと」を指していると思います。もしくは社内での立ち回り方みたいなもの。 私が会社で働いていた3か月を振り返った時、初めての会社で果たして仕事についていけるのか。自分でも働いていくこと

    運命の分かれ道、正社員になりたいのか否か選べ - 空想島(6畳半)
    mame_koo
    mame_koo 2014/10/20
    正社員になってからも悩みそうですね。人間関係って大事。
  • 働きすぎているあなたへ伝えたい3つのこと - ICHIROYAのブログ

    僕はこれまで2回、人生で『働き過ぎる』状態を経験した。 1回目は百貨店の催企画担当課長だった頃。 もう1回は、起業してやっととっかかりをみつけてからの2年間ぐらいだ。 毎日、3、4時間ぐらいしか眠る時間がない。 休みもなく、あっても、1か月に2回程度。 とにかく時間が足らず、電車のなかでラップトップを拡げることもあった。 なぜ、あれほど狂ったように働いたかというと、 できる人間だと思われたかったからだ。 ライバルに負けたくなかったからだ。 いい人間だと思われたかったからだ。 会社の大きな部分の売上を担っており、その責任が重くのしかかっていたからだ。 仲間にちょっとでも喜んで欲しかったからだ。 家族の将来が、僕の稼ぎにかかっていたからだ。 長い間生きていると、どうしても、そうしなければならない時期もあるかもしれない。 実際に、僕もそうだった。 だが、そういう『働き過ぎ』の時間が長くなって、そ

    働きすぎているあなたへ伝えたい3つのこと - ICHIROYAのブログ
  • ベネッセさんからお手紙ついた☆ - 今日の良かったこと

    ベネッセから例のお手紙届いたで。 謝罪の図書カードなどをもらうのに手続きが必要で、しかもその手続きに期限があって、挙句〆切までが短いっていうね。 アホかと。— りょう (@ogataryo) 2014, 10月 14 ↑まぁ、書きたいことのほとんどは、このツイートに凝縮されています。 こんばんは、りょうです。 先日から、Twitterや世間でも話題になっている例のお手紙。 我が家は子供チャレンジとかはやってないのですが、DMは頻繁に届いていたので、個人情報は登録されているはず・・・なのに、お手紙が来ないなー、うちのは流出してなかったのかなー。なんて思っていたのですが。 ついにやってきましたよ。 日にちをずらして、長男のと次男のと。 しっかり二通。 まぁ、個人情報に関しては、漏れたところでどんな弊害があるのか、イマイチぴんときてないのですが。 ただ、これだけ世間を騒がせてるわけで、個人情報保

    ベネッセさんからお手紙ついた☆ - 今日の良かったこと
    mame_koo
    mame_koo 2014/10/14
    これは残念。何のためのお詫びなのか、もう一度考えて欲しいね。
  • 『1度教えられたことは2度聞いてはいけない」 これは仕事における重要な..

    『1度教えられたことは2度聞いてはいけない」 これは仕事における重要なルールだ。 いや、当に忘れちまったら聞くしか無いんだが 聞いた瞬間お前の評価はガクンと下る。 教えるのが仕事の先生と違って、先輩同僚は お前を教えるために給料をもらってるわけじゃない (業務命令で新人の教育を任されたのなら別だが) お前に物を教えるたびに500円失うぐらいの苦痛があると思え。 あと教育されてないから出来なくて当然とか思うな。 自宅で「自習」ぐらいしないと、来年可愛らしい後輩が入ってきて 追い抜かれて、舐めた口聞かれるようになって そのうちお前の上司になる。 しょせん同僚はライバルだからな。 』 http://anond.hatelabo.jp/20141002214300 http://anond.hatelabo.jp/20141002221353

    『1度教えられたことは2度聞いてはいけない」 これは仕事における重要な..
    mame_koo
    mame_koo 2014/10/02
    聞かずに仕事が進まないより聞いたほうがいいと思う。誰かを育てるということも大事な仕事です。
  • 会社辞めて学生しながらフリーライターになります - horahareta

    スポンサーリンク 私事で恐縮過ぎるんですけど、9月いっぱいで3年近く働いた会社を辞めました!あっぱれ!理由はいろいろとあるんですが、それは後日総集編として記事にしたいと思います。 そんなわけでこれからは28歳でめでたく無職のスーパーフリーとなりました!ぱーりらぱーりら! で、肝心なこれからなんですが、Twitterでよく『フリーライターになるの?』なんて聞かれますが、なりません。僕なんかがフリーライターとしてライター業だけでご飯がべれるわけがありません。まだまだ未熟でございます。やっぱりご飯がべれないなんてツラいじゃないですか。ご飯の時間があるから毎日幸せを3度も味わうことができるわけですからね。なくなったらダメよ〜ダメダm もちろんいつかはライター業でご飯べれたら良いなと思ってます。尊敬する水野敬也さん、伊集院光さんみたいにネットや雑誌などでコラムとかが書きたいですし、人気ライター

    会社辞めて学生しながらフリーライターになります - horahareta
    mame_koo
    mame_koo 2014/10/01
    タヌさんの未来に乾杯♪
  • 「転職回数多すぎ」に思う

    面接をしていた。相手の経歴を見ると、2~3年で職を転々とし、現在32歳ですでに在籍4社目だ。多くの会社で働き、経験も豊富なのだが、こういう経歴の持ち主を「敬遠」する会社は多い。

    「転職回数多すぎ」に思う
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/29
    習い事や部活でも、長く続けるとこが評価されるということはいっぱいあるね。結果よりも経過を大切にする考え方なのかな。
  • 昼休み時間帯の会社への電話はマナーとして非常識か - ただびとのブログ

    僕が勤める会社の仕事は事務作業が中心で、昼休みの時間帯は12時から13時までと決められている。 従業員が少ないので、日替わりで1人が昼と並行しながら電話当番をし、会社への電話に応対する。 曜日にもよるけれど結構かかってくるので、口に入れたべ物を慌てて飲み込み、対応することもしばしば。 昼休み時間帯の会社への電話はマナーとして非常識かどうか 働き始めたころ、仕事での電話のマナーとして、始業・就業に近い時間や、お昼休みの時間帯の電話は急用ではない限り避けた方がよい、と言われたことがある。 また、その時間に電話する必要のあるときには「朝早くにすみません」、「お昼に申し訳ありません」など一言添えるように、とも指導された。 かかってくる電話について 12時から13時までの時間しか電話できない人も多いだろうし(会社に勤めていたら基的ににそうですよね)、昼休みはこちらの都合で決めていることなので、

    昼休み時間帯の会社への電話はマナーとして非常識か - ただびとのブログ
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/26
    ちょっとした気遣いですいぶんと気持ちが変わるものですよね。
  • 「手当がもらえるなら・・・」 残業代を求める若者は「社会をなめている」のか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「手当がもらえるなら・・・」 残業代を求める若者は「社会をなめている」のか? 弁護士ドットコム 9月23日(火)12時10分配信 残業はいとわないが、それに見合った処遇を――。こうした考えの若者が増加していることを指摘した調査結果が、ネット上で議論を呼んでいる。 話題となったのは、日生産性部・日経済青年協議会が、2014年度の新社会人約2200人を対象に実施した「働くことの意識」調査。「残業についてどう思うか」という質問に対して「手当がもらえるからやってもよい」と答えた若者が69.4%と過去最高だった。一方、「手当にかかわらず仕事だからやる」は下降線をたどっており、今回23.7%にとどまった。調査報告書は、「残業はいとわないが、それに見合った処遇を求めている傾向がうかがえる」とまとめている。 この調査結果に対して、ネットの掲示板サイトでは、「金貰う為に働いてるのに貰えない分まで仕

    「手当がもらえるなら・・・」 残業代を求める若者は「社会をなめている」のか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • 失敗やミスは期日よりも前に早めに申告 - おうつしかえ

    友人と話していてふと思い出したことです。 上司Aから頼まれた仕事ができていなくて困っていた部下B。 上司A「もうできた?」 部下B「まだです」 「どこまでできた?」 「・・・」 「できたところまで見せて」 「やっていません」 「なんでやってない?」 「すみません」 「やれっていっただろ」 「すみません」 「いつまでにできる?」 「今日中にやります」 しょぼんとしていた後輩。でも、その後もやっている気配がないので、なぜ、やらないのかを聞いてみた先輩C。Bは「その仕事をするために必要な資料」を持っていませんでした。 C「資料なくちゃできないじゃん」 B「はい・・・」 [広告] C「資料どうしたの?」 B「なくしちゃったのかなぁ」 「探したらあるの?」 「わかりません」 「じゃ、なんでできるって言っちゃったの?」 「あの時はそう言うしかなかったから・・・」 「で、どうするの?」 「資料さがします

    失敗やミスは期日よりも前に早めに申告 - おうつしかえ
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/09
    できるだけうまく一緒に働くことを考える。組織で働くために本当に大事なことだと思います。