タグ

twitterに関するmame_kooのブックマーク (13)

  • Twitterで身バレしないように気をつけていること - ネットの海の渚にて

    Twitterなどで身バレをしないように気をつけていることがいくつかある。 俺はブログを書き始めたことでその告知がしたいがためにツイッターを使うようになった。 ところがだんだんとTwitterが楽しくなってきてしまって毎日のようにつぶやいている。 どこかに遊びに行ったらその写真をアップしたり、何か美味しいものをべたらそれをつぶやいたりする。 よくあるSNSの使い方だ。 ブログを書くにあたって最初に決めたことがある。 このアカウントを絶対にリアルの自分に紐付けないこと。 これだけは固く自分に誓った。 そうしないと何かあった際にアカウントを消して逃亡、という最後の手段が効かなくなる。 それに一部の当に仲の良い友人は別として、このアカウントのことをリアルの人間関係に知れてしまってメリットはひとつもない。 人によっては実名、顔出しでSNSを運用していたりするけれど、それはそのほうがメリットがあ

    Twitterで身バレしないように気をつけていること - ネットの海の渚にて
    mame_koo
    mame_koo 2014/12/07
    考えていなかったなぁ。気を付けないと。
  • 【疑問】ブログ記事をシェアする謎の美人アカウント!その正体は??? - 数学は中二で卒業しました

    2014-07-28 【疑問】ブログ記事をシェアする謎の美人アカウント!その正体は??? 読者様に質問 SNS関連 いったい誰が、何の為に……!? おはよう、0人目の友達! 僕は、ブログ記事を書いた後にTwitterにてエゴサーチをかけます。(ブログ名で) Twitterを利用してのコメントや言及を出来る限り見落としたくないからなんだけど、気になるアカウントを見つけました。 スポンサーリンク 昨日(7月28日)に書いた関西弁の記事を、アイコン写真が女性のアカウントが大量にシェアしてくれている。  計11人、怪しい!!  もしかして・・・ 熱狂的なファン?? ※違います とりあえず、1人ずつ見てみよう。 ふむふむ・・・ 林美藍さん、フォロワーは多めでツイートも結構頻繁にしている様子。 ふむふむ、ほなみさん。こちらもフォロワー数多め、ツイート数も1万を越えている。 ん?? なほさん、こちらもフ

    mame_koo
    mame_koo 2014/07/28
    ぬらくん、大人になるの巻。
  • 【Twitter活用!!】プロフィールのツイートを固定して印象度UP! - 数学は中二で卒業しました

    2014-07-24 【Twitter活用!!】プロフィールのツイートを固定して印象度UP! SNS関連 あの、キーボードの上に固定されてないでくれる? プロフィールページにインパクトを! おはよう、0人目の友達PCTwitterのプロフィールページのデザインが変わってからしばらく経ちます。 無駄に主張の強いヘッダーやら、隅っこに追いやられてしまったプロフィール文、その代わりドドーーンと中央に公開されているツイート。 ツイートの1番上には最新の呟きが表示されているんだけど、一番上に表示できるツイートを自分で選べるって知ってましたか? 僕が見たところ、これをやっている人は非常に少ない。必要性を感じていないのか、知らないだけなのか・・・ とりあえず、僕がツイートの固定をしてみました。知らない人の為に画像つきでやり方を説明したいと思います。 スポンサーリンク ツイートを固定してみた! 何の

    【Twitter活用!!】プロフィールのツイートを固定して印象度UP! - 数学は中二で卒業しました
    mame_koo
    mame_koo 2014/07/24
    ほほー。知らなかったよ。ぬらくんインパクト強過ぎ!
  • Twitter依存症なう - 暇なアラサー主婦のひまな話

    2014-07-22 Twitter依存症なう ひまな話 こんにちは、暇なニート主婦です。 Twitterですが、ぼちぼちフォロワーさんが増えて嬉しい思いです。 しかし、私の性格上たぶん依存症なんじゃないかと思えてきて、旦那とも喧嘩になったり、私の体調がよくなかったり、したので、数日様子を見てみました。 なので、ブコメもTwitterと連携せずにやっていたり、連携したりしてたんですけど、、、 やっぱり、依存症だわこれ、という危機感を感じた訳です。 どのぐらいかというと、まず、Twitterやる前の生活。 9時頃朝起きて朝ご飯べるにおはようと戯れる メールチェック&はてなブログチェック&ブコメ 新聞のテレビ欄とチラシを眺める ねこと戯れる 昼ご飯べながらテレビと、録画したドラマ見るを起こして遊ぶ 自室に行って、なめこと、キャンディゲームする→昼寝 ねこに悪戯するねこに怒られる はてな

    Twitter依存症なう - 暇なアラサー主婦のひまな話
    mame_koo
    mame_koo 2014/07/22
    真面目で誠実。ちょっと自分もTwitter依存してるかも、と思ったしだいです。
  • Twitterで馴れ合う理由と内輪ネタはつまらんよねっていう話 - ネットの海の渚にて

    一月ほど前にTwitterのフォローを整理した。 随分前にアカウントだけ取っておいて寝かせてあった垢を去年の10月頃から始動させたのは主にブログの告知のためだった。 当初は始めたばかりのブログを告知するためにとにかくフォロワー数を稼がねばならないと思い、手当たりしだいに近い状態でフォローしていった。 Twitterは似たような趣味や思想を持った人達が緩くつながることでクラスタを形成する。 こんなことは今更俺が説明しなくたって周知の事実だ。 けれどフォロワー数を稼ぎたいばかりに手当たり次第にフォローしていった結果、全く興味のないことばかりつぶやく人とも繋がってしまうことになった。 読んでいて不快に思うようなことばかりツイートするアカウントもあった。流石にそういったアカウントは早々にリムーブさせていただいたのだが元々は俺からフォローしたのだから失礼な話だ。 そういったこともあってそれ以降は慎重

    Twitterで馴れ合う理由と内輪ネタはつまらんよねっていう話 - ネットの海の渚にて
    mame_koo
    mame_koo 2014/07/15
    激しく同感です。Twitterやるからにはやっぱり楽しく長く続けたいですね。
  • Twitterユーザーが “フォロー返し” をしない飲食店に不快感「商売舐めてますよね」「数年選手でもう天狗ですか?」 | ロケットニュース24

    最近は Facebook や Twitter などのSNSが普及し、知り合い同士だけでなく他人や有名人などとも繋がることができるようになった。 SNSの利用者が増加し影響力が拡大するにしたがって、小さな話かもしれないが、飲関連でもトラブルが起きているようだ。べ歩きをする Twitter ユーザーらがある飲店のアカウントをフォローしたのだが、一部のユーザーが飲店側にフォローを返してもらえず不快感を示しているようなのだ。 それは、関西の人気グルメブログ『マニア Yの書斎』に寄せられた意見であるそうだ。管理人の安永さんが、「私もほぼ同意見なので」と、記事「Twitterのフォロー数とフォロワー数を見れば店主の方針が一目瞭然?」内で公開している。大筋は以下のとおり。 ・半年間フォロー返しなし その記事によると、あるTwitterユーザー(仮にAさんとする)が超人気飲店の新店をフォロー

    Twitterユーザーが “フォロー返し” をしない飲食店に不快感「商売舐めてますよね」「数年選手でもう天狗ですか?」 | ロケットニュース24
    mame_koo
    mame_koo 2014/07/08
    お客の方が立場が上、という思い込みでしょ。そもそもそこが間違ってると思う。
  • 読まれるタイトルをつけるために、TwitterでA/Bテストをしてみる! - ICHIROYAのブログ

    毎日記事を書いているのだけど、自分なりにいい記事だなと思っても、ぜんぜん反応をいただけない時もあるし、反対の場合もある。 その大きな理由は、自分の感性や問題意識が多くの人とずれているということなんだと思うのだけど、もうひとつは、やはりタイトルだと思う。 よく知られているけれど、UPWORTHYという人気の新興メディアは、記者たちにひとつの記事に対して25個のタイトル案をつくらせるそうだ。 25個という数字は相当難易度が高いようにも思えるが、彼らによると、慣れてくると15分以内でそれができるようになるという(そうなれば25というリミットは下げてもらえるそうだ)。 そして、そこからいくつかのタイトルを選び、A/Bテストを行って、どのタイトルがもっともソーシャルメディアで拡散力を持つか数値で検証して、最終的にタイトルを確定する。 ソーシャルメディアで人気になっている記事のタイトルには、それほどの

    読まれるタイトルをつけるために、TwitterでA/Bテストをしてみる! - ICHIROYAのブログ
    mame_koo
    mame_koo 2014/07/02
    私もBだと思います!結果が楽しみ!
  • Facebookはよそいき、ホンネのTwitter、コミュニティに欠かせないLINE、ユーザーインタビューで明かす利用実態 | Web広告研究会セミナーレポート | Web担当者Forum

    LINEについて四家氏は、石原氏の「連絡のための必須手段」というキーワードを紹介する。「LINEの基機能であるメッセージと電話を使いこなしているという印象。学校の連絡網としても使われており、LINEをやっていないことで自分だけ連絡もれするもあったというお母さんもいた」と石原氏は話す。 辰巳氏は「きめ細かいグルーピング」というキーワードを示し、「シニア女性が、娘と自分のグループ、娘の友人も含めたグループ、息子と嫁を含めたグループなどを使い分け、日常の生活のなかで駆使してきめ細かなグルーピングを使いこなしている」と説明する。 一方で、平田氏は「怖い」というキーワードを示す。 LINEの便利さやすばらしさも語られたが、一方でLINEに対する違和感が若年層とシニア層の両方から出てきている。子供にはスマートフォンを買い与えたくはないのに、部活動の連絡網のためにLINEに入るように同調圧力をかけられ

    Facebookはよそいき、ホンネのTwitter、コミュニティに欠かせないLINE、ユーザーインタビューで明かす利用実態 | Web広告研究会セミナーレポート | Web担当者Forum
    mame_koo
    mame_koo 2014/03/04
    よそいきか、なるほど。
  • 自殺したメンヘラ神が書いていたはてなブログについて - 人生夢オチ

    はてブのお気に入りを見ていたら、あるツイッターのユーザーがブクマを集めているのが目に止まった。 メンヘラ神 (Q_sai_)さんはTwitterを使っています リストカットで出血している写真などもあるので、閲覧には注意したほうがいい。 昨年11月から更新停止しているが、今日、元カレが自殺教唆で逮捕されたことが報道され、2ちゃんねるやはてなブックマーク等で話題になった。 ツイッターには自殺のきっかけになった元カレのLINEメッセージとともに、遺書のような最後のツイートが残されている。 (「善き人生を」の入力ミス?) ツイッターやブログでは頻繁に「死ね」と罵られている光景を目にするが、時と場合をわきまえないと、最悪の場合こうして逮捕されることになる。 スマートフォンで「死ねよ」などとメッセージを送り、交際相手の女性を自殺させたとして、警視庁三田署は...逮捕容疑は昨年11月8日午後6〜8時ごろ

    自殺したメンヘラ神が書いていたはてなブログについて - 人生夢オチ
    mame_koo
    mame_koo 2014/02/22
    ニュースではメンヘラなんてこ一言も言ってなかったな。捕まった彼氏が悪いという雰囲気。本当の問題に触れていない。
  • ツイッターは「自殺をほのめかしているユーザーを報告」ができる

    「メンヘラ神」などという名前で自傷写真をたくさんアップして挙げ句の果てに自殺してしまったという悲しい事件があった。誰から見ても、人には明らかに死ぬ気のない、薄い自傷だらけで、まさに承認欲求の塊のような方だった。そしてその亡くなった方の名は報道されていないのに、それにうんざりした彼氏が魔が差してしてしまったLINEが自殺教唆として逮捕され、実名報道された。 http://mainichi.jp/select/news/20140221k0000e040239000c.html 亡くなってしまったことについてはご愁傷さまとしか言いようがないのだが、実は周り(フォロワー)にも問題があるかもしれない。 あまり知られていないのだが、ツイッターには「自殺をほのめかしているユーザーを報告」という機能がある。 https://support.twitter.com/forms/general?subt

    ツイッターは「自殺をほのめかしているユーザーを報告」ができる
    mame_koo
    mame_koo 2014/02/22
    まだまだ知られていないことが多いなぁ。どんな仕組みになってるんだろう。
  • ツィッターとは大違い。はてブでは、なぜネガコメが多いのか。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    コウモリが格的にブログを始めて3ヶ月。 ありがたいことに、記事に対してたくさんのご意見を頂けるようになってきました。 そうして幾つものコメントを眺めているうちに、面白い現象に気付きました。 ツィッターとはてブでは、全くコメントの毛色が違うのです。 ここでは、面白いサンプルを2つ挙げてみます。 そこから生まれた疑問を解決するために詳細に書いていますが、 長文が苦手な方は、7のまとめに飛ぶのがオススメです。 目次 1、サンプル1 2、サンプル2 3、なぜ、両極端なコメントが生まれるのか? 4、なぜ、「はてブのコメント」はネガティブ? 5、TwitterコメントのWhom 6、hatebuコメントのWhom 7、まとめの図解 8、提案:影響タブとかどうすか? 9、余談:紹介系コメントの文法 ※約7000字あります。長文注意。 ※サラっと読みたい方は、太字にした1・2・7の項目だけ読むのがオスス

    ツィッターとは大違い。はてブでは、なぜネガコメが多いのか。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    mame_koo
    mame_koo 2014/02/21
    こんなの考えた事なかった。コメントに困る…。
  • ひたすら並んだご飯画像をお腹がすいた人宛に投下できる画像共有サービス「飯テロ.in」

    夜中にウッカリおいしそうなご飯の画像を見てしまうとやりきれない気持ちになったり画像を流した人に殺意が湧きそうになったりしますが、ご飯やデザートなどべ物の画像がひたすらアップロードされている画像共有サービスが「飯テロ.in」で、Twitterと連携しているため、Twitterのタイムライン上でお腹がすいている人を発見したらボタン1つで画像を投下し飯テロを行うことが可能となっています。 飯テロ.in - 飯テロ画像共有サービス https://mstr.in/ トップページはこんな感じ。お腹がすいていると、このページを開いた時点で既に「しまった……」と後悔しそうな勢い。 ページ下部にある「もっと見る」をクリックすると…… ずら~と画像が表示されるため、おいしそうな画像をクリックしてみます。 お腹がすいている時に見ると暴力的なまでのカツ丼画像。 画像の下にある「飯テロする」をクリックしてみます

    ひたすら並んだご飯画像をお腹がすいた人宛に投下できる画像共有サービス「飯テロ.in」
    mame_koo
    mame_koo 2014/02/20
    1日6食も夢じゃない!
  • 僕がツイッターの面白系botをRTしないワケ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    面白系botの背景に潜むものこれまでにも何度となく目に留まり気にかけていたのだが、先日の積雪で東京渋谷のハチ公の横に、もう一つ雪像のハチ公が創られた写真が、あまりにも多くの面白系引用・盗用bot、あるいは疑似bot(bot:一定時間毎、あるいは何らかの特定タイミングで自動ツイートを行う自動アカウント)に流用され、そのほとんどが「自らが撮った」かのような口調でツイート(ツイッター上における発言)されたことを受け、今回背景の一部をまとめることにした。案の定、ハチ公の写真を自らの撮影のような口調でツイートしたbotも、そのアカウントの履歴をさかのぼると、ほとんどがこのタイプだった。 仕組みは次のような形となる。運用側があらかじめ「集客用アカウント」と「広告アカウント」を併設。普段は「集客用アカウント」でひたすら注目を集めるツイートを流す。そして「面白かったらRT」「同意できたらRT」などと織り交

    僕がツイッターの面白系botをRTしないワケ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mame_koo
    mame_koo 2014/02/16
    やっぱりいろんなこと考えてる人がいるのね。
  • 1