タグ

小売に関するmasato611のブックマーク (33)

  • 仕事の勝敗を分ける「黄金の数式と法則」【1】金子哲雄

    数字に苦手意識を持つビジネスマンは少なくない。ビジネスに役立つ数字や、覚えておくと得する法則を、硬軟織り交ぜて、数字の専門家やビジネスの専門家たちが指南する。 成長率4%=0%のパラドックス ビジネスマンは誰でもマイナス4%のハンデを負っている、といったら驚くでしょうか。 流通業界では、去年と同じことをしていると既存店売上高が4%減ると言われています。何もしなくても売り上げが減るのは、競合店が新たに出店したり、商品やサービスが陳腐化するから。仮に現状維持を目指すなら、少なくても売り上げを4%伸ばす手を打ってようやくトントンになる計算です。 実はこの法則はビジネスマン個人にも当てはまります。去年と比べて何も進歩がない人は、成果の量や質が微妙に落ちていきます。かつては定期昇給があったので目立ちませんでしたが、いまは成果が年収に跳ね返る時代。成長のない人は、これから年収が4%ずつ減っていくという

    仕事の勝敗を分ける「黄金の数式と法則」【1】金子哲雄
    masato611
    masato611 2013/02/25
    流通業界では、去年と同じことをしていると既存店売上高が4%減ると言われています。何もしなくても売り上げが減るのは、競合店が新たに出店したり、商品やサービスが陳腐化するから。
  • 喧嘩上等のカメラ店が「ど素人」に教わった商売の極意 | JBpress (ジェイビープレス)

    店員がカウンターの上に数台の一眼レフカメラを並べて説明を続けている。 店員の話を聞いているのは、2歳ぐらいの小さな子供を連れたお母さんとおばあちゃんである。店員は手振り身振りを交えてカメラを操作してみせ、時にはお母さんにファインダーを覗かせたりしながら、使い方を説明している。 お母さんとおばあちゃんは、カメラに関してずぶの素人のようだ。きょとんとした顔をして説明を聞いているが、当に分かっているのだろうか。見ていてこちらが心配になってくる。 もしも業務効率化のコンサルタントがこの店を見たら、「なんと非効率的なのか」と顔をしかめるに違いない。 買うのか買わないのか分からないような相手に、なぜそんなに時間をかけて対応しているのか。相手は素人なんだから、うまく説得してさっさと買わせるか、適当なところで話を切り上げてしまえばいいではないか。 それだけではない。店内を見渡すと、客が写真をプリントする

    喧嘩上等のカメラ店が「ど素人」に教わった商売の極意 | JBpress (ジェイビープレス)
    masato611
    masato611 2012/08/23
    非効率経営
  • 商店街はなぜ滅びるのか -光文社 (fujipon) - BLOGOS(ブロゴス)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    商店街はなぜ滅びるのか -光文社 (fujipon) - BLOGOS(ブロゴス)
    masato611
    masato611 2012/08/22
    著者は、コンビニが増加していった理由として、「大店法」「小売商業調整特別措置法」(大規模な小売資本が食品を販売するには、近隣の商業者の承諾を得る必要があるため、大資本は既存の小規模の店舗をフランチャイ
  • 【話題の本】『商店街はなぜ滅びるのか 社会・政治・経済史から探る再生の道』 - MSN産経ニュース

    「なつかしの風景」実は新しかった 商店街の衰退が、社会問題となって久しい。廃業商店が軒を連ねる「シャッター通り」は、どこの地方都市でも珍しくなくなった。 こうした現代日の風景に対し、昭和30年代ブームに代表される懐古主義がアンチテーゼ的に描き出すのは、決まって商店街だった。なつかしい日の原風景、商店街。だが、当に古くからあった風景なのか?書は昭和48年生まれの社会学者が、今ある商店街は伝統的でも自然発生的でもなく、昭和期以降、人工的に形成されたきわめて近代的な存在であることを丹念に解き明かしていく。 版元の光文社によると、先月20日に初版8千部でスタートし、すでに2回増刷。現在までの発行部数は1万4千部だという。担当した三宅貴久さんは「学術的な内容でこれほど売れ足が速いのは、なかなかない」と驚く。 大正から昭和初期にかけて、農村から都市への人口流入が激しくなったが、工場などで雇用労

    masato611
    masato611 2012/08/22
    その解決策として発明されたのが、商店街という構想だった。個々の小売業者を専門店化し、一定の地区ごとに束ねれば、質の高い消費空間が生まれ、地域の中核になる。戦時統制経済や戦後の関係法整備などの成り行きも
  • 【 きのうの経世済民 】 : 紀伊国屋書店の坪効率は208万6000円でジュンク堂書店よりは高くロフトなど雑貨店にも迫る。

    2012年06月21日12:00 by wyakuman 紀伊国屋書店の坪効率は208万6000円でジュンク堂書店よりは高くロフトなど雑貨店にも迫る。 カテゴリ経営 2012/04/08 日経MJ 書籍のネット通販は拡大し、電子書籍格普及は目前に迫る――。そんな今、次代の書店の姿を探る動きが活発になっている。経済産業省が主導する出版流通改革は旧来の慣習からの脱皮を目指す。電子化は脅威とはいえ、出版社にとっても、書店にとっても、収益の柱は依然として紙の書籍だ。その流通構造の収益力をどう高めるのか。生き残りに向けた挑戦が始まった。 「この場所が家電量販になったら、このたちは新宿から姿を消す」 「もはや、しがらみもたてまえもいらない。音を言えばこのを売りたかった」 3月31日、ジュンク堂書店新宿店(東京・新宿)。この日限りで閉店する同店を訪れると、挑発的でやぶれかぶれともとれる

    masato611
    masato611 2012/08/14
    2010年度のジュンク堂書店の3・3平方メートル当たり直営店売上高は126万1000円。ビックカメラは同じく877万8000円と、7倍の開きがある。売上高総利益率もビックの約25%に及ばない。賃料の支
  • TasukuBlog.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    TasukuBlog.com is for sale | HugeDomains
  • ファッションレーベルはなぜ急激に成長し、瞬く間に事業をたたんでしまうのか | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【翻訳 by Conyac】 【原文】 急速に成長し、早死にする? ファッションブランドは常に流行に乗らなければならないのか、とTradeGeckoの共同創設者であるCarl Thompsom氏は問う。以前にファッションブランドのオーナーを勤め、現在デジタル起業家として活動する彼は、世界中の小規模ファッションブランドを100日間で救うミッションを掲げた。 5年前、私はCrowded Elevatorというファンションブランドをニュージーランドに設立した。最初はブティックTシャツで事業を始めたが、一年後にはニュージーランドとオーストラリア全土の50以上もの小売店に卸売りをするまでになった。世界が私たちを待っているように感じた。しかし、それは長くは続かなかった。 卸売り業はそんなに簡単なビジネスではない。各セクションの売り上げ周期を管理するために長時間を費やし、在庫、注文、勘定、小売、製造の管

    masato611
    masato611 2012/05/31
    販売、製造、物流、そして借金を回収する能力があれば、収益はもたらされる。人が好むかっこいいモノをつくっただけでは利益はあがらない
  • 『商店街はなぜ滅びるのか』+求ム翻訳x2 - HONZ

    前回の投稿に引き続き、商店街を紹介したい。著者は1973年北九州生まれ、炭坑の街北九州の酒屋の息子である。角打ち(酒屋で立ち飲みすること)で店兼自宅の周りは毎日酔っぱらいが囲む騒がしい環境で育ち、その環境を忌み嫌い、また両親も酒屋を継ぐ必要はないと子どもたちに伝え、子どもたちは家業を継ぐことなくみな大学へ進学。酒屋は時代の波に乗るように流されるようにコンビニに業態変換を行い、20人のアルバイトを雇っている。著者の両親は昼夜問わずコンビニの現場で働き続けている。ここまでが書のあらすじ、ではない。これは書のあとがきの一部である。 話は飛んで東日大震災。多賀城市と石巻市、著者が現地に足を運んだ復興の現場風景。石巻市の取り組みはメディアにも頻繁に取り上げられてきた。しかし、被害状況の差はあれど同じく被災した多賀城市の現状は語れることは多くはない。二つの都市の違いは端的に言ってしまうと、商店

    『商店街はなぜ滅びるのか』+求ム翻訳x2 - HONZ
    masato611
    masato611 2012/05/25
    日米間の貿易摩擦により規制緩和がぐっと進行し、バブル以降、公的資金の投入により、国道バイパスが次々と開通しバイパス沿いに大規模な小売チェーンが出店し、商店街の商圏が崩壊し、その存在意義も同時に失ってい
  • 「ネット販売比率を高める」、ユナイテッドアローズの竹田社長

    全国にセレクトショップを展開するユナイテッドアローズは2012年5月9日、2012年3月期の決算を発表した(写真)。売上高は1020億円、経常利益は102億円となり、前年同期比でそれぞれ12%増、41%増となり、過去最高を記録した。ネット通販の売上高は105億円と前年同期比で17%増えて、売上高に占める比率も11%となった。 この4月に就任した竹田光広社長は「ネット通販の比率を13%に高めたい」と話し、150億円を次のターゲットとした。今後は在庫管理や物流機能の強化に力を入れる。重松理会長は「ネット通販の可能性は大きい」と語り、重点施策に加えている。同社は出店形態の多様化を進めており、ネット分野での展開にも注目が集まる。

    「ネット販売比率を高める」、ユナイテッドアローズの竹田社長
    masato611
    masato611 2012/05/15
    ネット通販の売上高は105億円と前年同期比で17%増えて、売上高に占める比率も11%となった
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    masato611
    masato611 2011/09/30
    「ABCマート」では1店舗あたり約15人を配置しており、これは同業他社と比べても4割ほど多いという。客を待たさないように店員を多く配置することで顧客満足度を高め、リピーターの確保を行っている
  • 高利益率を誇るABCマートのビジネスモデルは何が違うのか - BIGLOBEマネー

    masato611
    masato611 2011/09/30
    独立した大型店の出店は極力控えて、店舗が多くの消費者の目に入るように、小型店を街中に配置するのが同社流だ
  • 百貨店の存在意義を考える~アウトレットモールに人が集まるワケ~ | 大和総研

    事業・ソリューションに関するお問い合わせ 各種コンサルティング、システムソリューションなど事業・ソリューションに関するお問い合わせ、ご相談

    百貨店の存在意義を考える~アウトレットモールに人が集まるワケ~ | 大和総研
    masato611
    masato611 2010/03/17
    百貨店でモノが売れないほど、アウトレットにはより魅力的なモノが揃う。だから、不況のときほどアウトレットは盛況になる。百貨店とアウトレットは表裏一体の関係である。
  • コンビニ来訪客の世代分布をグラフ化してみる - ガベージニュース

    先に【ローソン100の「バリューライン惣菜」(ミニチキンカツ弁当などの弁当やカニクリームコロッケなどの惣菜)】で「100円ショップの場合、通常のコンビニ以上に高齢者が足を運ぶ機会は多い」ということについて触れた。これはあくまでも当方(不破)の実体験などによるもので、裏づけとなるデータがあるわけではなかった。そこでそれについて色々と調べている過程で、コンビニに関する興味深いデータを見つけることができたので、今回はそれをグラフ化してみることにした。具体的には【セブン&アイホールディングス(3382)】傘下のコンビニ、セブンイレブンにおける来訪客の年齢階層区分だ。 セブンイレブンではPOSシステムのデータを活用し、「来店客調査」などのデータを逐次生成しているらしい。しかしこれは内部データのため一般公開はされていないようで、今回直接それを見つけることはできなかった。しかしその一部を【最新のコーポレ

    コンビニ来訪客の世代分布をグラフ化してみる - ガベージニュース
    masato611
    masato611 2009/05/18
    来客数そのものは1898年度の897人/日から2007年度の965人/日と1割程度しか変化していないので、20歳未満の利用客が大きく減少する一方、30代以降、特に50歳以降の層の利用が増加していることが分かる。
  • 裏付け、そして「たばこ盛況」のよし悪しを検証…コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる(下)(最新) : ガベージニュース

    裏付け、そして「たばこ盛況」のよし悪しを検証…コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる(下)(最新) 先の記事【コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる(上)】ではローソンの決算短信補足資料や統合報告書を基に各種計算を行い、直近では1日に約253箱もコンビニでたばこが売れている実態が明らかになった。今記事ではそれの裏付けと、たばこの売上が全売上のうち大きなシェアを占めている状況について「諸手で歓迎するような状況」なのか否かを検証してみることにする。 当に1日数百箱も売れているのか あくまでも概算ではあるが、計算上はコンビニ大手のローンソでは平均して1日約253箱ものたばこを販売していることになる。24時間営業店舗ならばほぼ6分に1箱の割合である。他の大手コンビニも状況はさほど変わらないだろう。しかし当に約253箱も1日で販売しているのだろうか。確かにレジ

    裏付け、そして「たばこ盛況」のよし悪しを検証…コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる(下)(最新) : ガベージニュース
    masato611
    masato611 2009/04/15
    たばこは10.5%、コンビニ平均では契約などで左右するが30~40%が平均的なものだという。
  • コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる……(上)ローソンの決算短信を元に概算する - ガベージニュース

    [ローソン(2651)]は2009年4月13日、2009年2月期の決算短信を発表した。前年比で営業総収入+16.0%・純利益で+14.4%と大きな伸びを見せたが、次年度(現在進行年度)においては総収益こそ+34.2%と大きく伸びるものの利益は+0.8%に留まると厳しい見方をしている。その事由の一つが、いわゆる「タスポ効果の一巡」によるもの。決算短信補足資料でも複数箇所で語られるなど、昨今のコンビニ事業を語るのには「タスポ」と「たばこ」は欠かせない要素となっている。その補足資料でいくつか気になることがあり、今回は色々と調べることにした。その気になることとは「コンビニでたばこはどれくらい売れて、コンビニの売上にどれほど貢献しているのか」ということだ。

    コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる……(上)ローソンの決算短信を元に概算する - ガベージニュース
    masato611
    masato611 2009/04/15
    タバコは売り上げの22%。2008年度は全店で51万7000円。ちなみに既存店だが客数は868人/日、客単価は589円/人だそうな。
  • 低価格を追い求める消費者の声に応えて行き着く先は?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    ネットで価格を簡単に比べられるようにもなって、 安売り競争は熾烈になる一方だ。安さを求める消費者の 欲望が雇用を失わせ、地域経済を破壊しているという。 ●史上最大の企業の裏側 消費者とすれば、ものを安く買えればありがたい。同じものを売っている店が2軒あれば、安い値段のほうで買おうとするのは当然だ。消費者としてはきわめて合理的な行動だが、その行き着く先はどこなのか。 だいぶんまえに買っておきながら時間がなくて手に取れないでいたを読んだ。『ウォルマートに呑みこまれる世界――「いつも低価格」の裏側で何が起きているのか』で、そのには、こうした疑問に対する答えが、すでに起こっている現実という形で提示されていた。ビジネス書の流通業界のコーナーに置かれていることが多いが、業界の話にとどまらず、いま何が起きているのか、さらにはグローバル経済というものがどういうものかを教えてくれる好著だ。 ウォルマート

    masato611
    masato611 2008/03/23
    巨大な小売りが価格交渉力を握り、メーカーなどに強力な価格引き下げを求めるとともに、低価格を武器に中小の小売りを呑みこんでいる。
  • マイクロ・マス経済の時代 - ウォルマートの落日 - michikaifu’s diary

    今週、久しぶりに最後まで読んだウォールストリート・ジャーナルの記事、「ウォルマート時代の終わり」。 Wal-Mart Era Wanes Amid Big Shifts in Retail - WSJ ウォルマートと言えば、ご存知、世界最大のスーパーマーケット・チェーン。郊外の大型店舗でありとあらゆる品目を扱い、大量仕入れでコストを下げ、「毎日が安売り」を標榜して急成長した。米国の「ポスト製造業時代」の象徴としてもしばしば扱われる。「ウォルマートがこのシステムを導入」「ウォルマートの圧力でこの価格に決定」など、IT・デジタルメディア業界でも何かと「ベンチマーク」として扱われる存在であるため、専門外の私でも多少は知っている。ただし、地価の高いシリコンバレーではあまり店舗がないため、顧客としてはほとんど利用したことがない。 従業員をひどい待遇でこき使うとか、地方の地元商店街をことごとく潰したと

    マイクロ・マス経済の時代 - ウォルマートの落日 - michikaifu’s diary
    masato611
    masato611 2007/10/17
    カテゴリー・キラー」に典型的に見られるような、「かなり細分化されているものを、特定の共通項でくくって量をかせぎコストを下げる」という、「マイクロ・マス経済」になっているのだろうな、と思う。
  • 今春、銀座三越で大型企画「北欧展」-北欧スタイル紹介

    スウェーデンの家具を集めたコーナー。木を模したコートラックや日の生活スタイルを考えて作られた椅子、ラグなども紹介された 銀座三越(中央区銀座4、TEL 03-3562-1111)は1月17日、今春開催する大型外国展「北欧展」の内容の一部をプレス向けに披露した。開催期間は4月3日~9日。 同展は2003年4月に開催され、「とても多くのお客様に来ていただき、大反響だった」(同店広報担当の山田明美さん)という。第2回のテーマは「やさしい時間・北欧デザインのある暮らし」。スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランドの北欧4カ国から商品を集め、300坪の8階大会場で北欧スタイルを紹介する。 紹介された商品は、「前回かなりの数が売れた」(山田さん)という「ECOX(エコックス)」のグッドデザイン賞を受賞した「ウォッシュデニム」(14,595円)や、スウェーデンのデザインチーム「10grupp

    今春、銀座三越で大型企画「北欧展」-北欧スタイル紹介
    masato611
    masato611 2007/09/03
    そのほか、北欧惣菜などを提供するイートインコーナー、カフェなども設け、「北欧に訪れたような雰囲気の会場にする」と山田さんは意欲を見せた。
  • 伊勢丹、三越に求めた2条件:日経ビジネスオンライン

    銀行に白旗を揚げさせられた三越、そこにしたたかに攻め込もうとする伊勢丹――。 百貨店業界4位の三越と5位の伊勢丹による経営統合劇を一言で表すとこうなる。 「6カ年計画がわずか3カ月でおぼつかなくなるなら、残りの期間の計画は何の信頼性もない」。6月下旬、三越が発表した2007年3~5月期(第1四半期)の結果に、機関投資家などは厳しい批判を三越に向けた。 大手百貨店の中で営業利益率が1%台と最も低い同社は「三越ブランドルネサンス」と称する6カ年計画を今年3月からスタートさせた。ところが第1四半期で早くもつまずいた。営業利益は11億2200万円、前年同期比で61.7%減と苦戦。第2四半期に入っても厳しい経営環境は変わらない。日店の改装(2008年)、銀座店の大幅増床(2009年)、そして大阪への出店(2011年)を経て新生三越を思い描いていたが、実現性が危うくなってきた。 この業績不振に大

    伊勢丹、三越に求めた2条件:日経ビジネスオンライン
  • 三越と伊勢丹は経営統合の次に何を目指すのか

    百貨店業界に、大きなニュースが流れた。現在売上高で業界4位の三越と、5位の伊勢丹の経営統合するというのだ。実現すれば、業界で売上トップの百貨店グループが登場することになる。売上高では三越が伊勢丹を上回っているが、時価総額では三越3000億円、伊勢丹4300億円と伊勢丹の方が高い。これは実質的には伊勢丹による三越買収である。 株式市場は如実に反応しており、報道があった昨日の株価の動きは伊勢丹は前日比変わらず。一方の三越は7.5%の上昇。これは、伊勢丹が三越に対して買収プレミアムを支払うことになるだろうことを市場が先読みした形となっている。 相手が誰であれ、百貨店業界でM&Aが起こることは誰もが予想できた。小売業で見てみると、スーパーはイオンとセブン&アイの2強に集約されており、コンビニでもセブン-イレブン、ローソン、あと1社どこか、という状況になっている。この流れが百貨店でも起きるのは時間の

    三越と伊勢丹は経営統合の次に何を目指すのか
    masato611
    masato611 2007/09/03
    また、今年は東京ミッドタウン、新丸ビルなど、商業施設とオフィスビルが同居する大型複合施設がいくつかオープンして話題になっているが、いずれも百貨店は入っていない。