タグ

web2.0に関するmasato611のブックマーク (160)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Diggに低俗なニュースが多い件

    On the heels of raising $102 million earlier this year, Bugcrowd is making good on its promise to use some of that funding to make acquisitions to strengthen its security

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Diggに低俗なニュースが多い件
    masato611
    masato611 2007/10/04
    どうしたらDiggやRedditなど新興ソーシャルニュースでニュース編集者が不要になるのか?
  • Bookcrossing.jp

  • MSとFacebookの提携でネットバブルが復活か?

    MicrosoftによるFacebookへの投資がソーシャルネットワーキングの将来に及ぼす影響について、アナリストらがさまざまな見解を示している。 現段階ではまだ噂に過ぎないが、Microsoftが人気の高いソーシャルネットワーキングサイトのFacebookの株を5%取得する交渉に入ったとの報道(関連記事)を受け、業界の識者たちはインターネットバブルが再び起きるのではないかと憶測している。 Ovum Researchのアナリスト、デビッド・ブラッドショー氏は、Microsoftが3億~5億ドルに相当する株式を取得し、その結果Facebookの時価総額が60億~100億ドルに達するようなことがあれば、ソーシャルネットワーキングベンダーが高評価額で次々に株式会社化されていく可能性が強まると話した。 ブラッドショー氏は9月26日、「額があまりにも大きく、インターネット企業の時価総額が高騰していた

    MSとFacebookの提携でネットバブルが復活か?
    masato611
    masato611 2007/10/02
    Microsoftが3億~5億ドルに相当する株式を取得し、その結果Facebookの時価総額が60億~100億ドルに達するようなことがあれば、ソーシャルネットワーキングベンダーが高評価額で次々に株式会社化されていく可能性が強まると話
  • テクノロジー : 日経電子版

    学びに関する様々なデータを分析し、成績アップに役立てよう――。IT(情報技術)や人工知能AI)を活用した「学習解析(ラーニングアナリティクス)」が日教育現場でも広がり始めた。…続き 国立公園の外国人客 倍増目標 収益増と保全、両立課題

    テクノロジー : 日経電子版
    masato611
    masato611 2007/09/21
    興味深いのは、近年上場を果たした17社の中に、Web2.0というコンセプトが爆発的に普及し始めた2004年以降に設立された企業は含まれていなかったことである。上場までに必要な期間を考えると、これは当然のこととも考えら
  • 集合知を多数決で作るのは間違い。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 集合知を多数決で作るのは間違い。 某で、あるブロガーさんの言葉を引用したのですが、 「ガリレオガリレイの時代に集合知があっても、地動説にはならなかった」 って話もありますが、 知識というのは多数決で決めると間違ってることがままあります。 普通の人が知識を超えた質問をされた場合に、 「わからない」という発言をしてくれればいいのですが、 「竹中直人は好きだから、正しいと思う」とか、 「モー娘はカワイイから嘘をつかないと思う」とか、 ギリシャ人と同じような感覚で評価したものが、 多数出てきたりします。。 そうすると、みんなが言ってるのだから、 真実であると誤解してしまう人が出てしまうのですね。 「ポケットはてなは著作権侵害ではないのだろうか」 という記事があります。 それ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    If you thought autonomous driving was just for cars, think again. The so-called ‘autonomous navigation’ market — where ships steer themselves guided by AI, resulting in fuel and time savings…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    masato611
    masato611 2007/09/19
    アカウントの認証情報はWebsabeのサーバーには残らない。データをパソコンにダウンロードしてからWesabeにアップロードするか、認証情報を暗号化したものをパソコン上のWebsabeの小さなプログラムに保存しておくか、とちら
  • セマンティック・ウェブとWeb2.0 - 池田信夫 blog

    Economist誌が3つの企業を「セマンティック・ウェブ」を実現した企業として紹介している。たとえばTripItというウェブ上の旅行代理店は、客が旅行の目的地や用件などを入力すると、必要なデータ(飛行機、ホテル、レストランなど)をまとめてメニューとして提示する。こうしたサービスにはRDF、OWL、SparQLなどの言語が使われている。 これに対して、Tim O'Reillyが異を唱えている。そうした新しい言語を使っているだけでは、セマンティック・ウェブ(来のWeb2.0)とはいえない。彼の考えるセマンティック・ウェブは、ウェブ上の集合知を使って重要度や意味を示す、グーグルのページランクのようなシステムだ。TripItは、彼らのもっている情報にメタデータをつけているだけで、集合知を生かしていない。O'Reillyのイメージに近いのは、銀行などの出入金データをまとめ、帳簿のような形に整理

    masato611
    masato611 2007/09/19
    彼の考えるセマンティック・ウェブは、ウェブ上の集合知を使って重要度や意味を示す、グーグルのページランクのようなシステムだ
  • ドリコムWANTED:トップ

    賞金 0円 紹介 7件 / 応募:0件 詳細 このwantedはテストです。 このwanted... 期限 2008-10-10

    masato611
    masato611 2007/09/16
    ドリコムWantedは人のつながりで人を探すサービスです。
  • オバマ氏がLinkedInに投げた質問とは?: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    masato611
    masato611 2007/09/16
    アメリカ大統領オバマ氏。「次の大統領はいかにスモールビジネスや企業家の成功に助力できるか?」
  • 空想生活

    CUUSOOは「ユーザーの欲しい」を集めて商品化する手法をつかって、安全・安心な社会を作り上げるためのWebプラットフォームです。

    masato611
    masato611 2007/09/14
    空想生活は、みなさんのアイデアを、カタチにするための、様々なサービスを開発・ご提供しています。
  • コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?

    特集 9割は、準備不足で大損! 「定年」の新常識 インフレで年金が目減りする時代がやってくる 2024年最新版! 解明「金持ち定年」への4つの分岐点 コラム◎ 高い役職の人ほど発想を変えよう! 定年女性の「理想の職探し」 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジ

    コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?
    masato611
    masato611 2007/09/12
    集合知と集合愚の違い。→組織の中に大量の分散情報がない場合には、組織のメンバーの意見に頼るのは賢明な策ではないのである。たとえばコンピュータ会社の幹部なら、自社の開発中の製品がいつ完成するのかを知りた
  • WIRED VISION / yomoyomoの「情報共有の未来」 / Web 2.0は我々の文化を殺すのか?(その1)

    Web 2.0は我々の文化を殺すのか?(その1) 2007年9月12日 ITカルチャー コメント: トラックバック (1) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 「Web 2.0」という言葉ももはや手垢がつきまくっており、改めてその言葉を正面から論じるのにためらいを覚えますが、日では梅田望夫氏の『ウェブ進化論』と西垣通氏の『ウェブ社会をどう生きるか』を両極として、ここ二年ほどで「Web 2.0」を主題に据えた数多くの書籍が刊行されました。 国(?)アメリカでも、インターネットの情報伝達能力と双方向性に草の根ジャーナリズムの可能性を見るダン・ギルモアの『ブログ 世界を変える個人メディア』、ブログを通じた企業と顧客の対話の重要性を訴えるロバート・スコーブルらの『ブログスフィア アメリカ企業を変えた100人のブロガーたち』、そして企業が顧客を巻き込むオープンなマスコラ

    masato611
    masato611 2007/09/12
    。「みんなの意見は案外正しい」とは限らないし,ロングテール現象で多様性が実現するはずが、現実には売れるものがますます売れているだけじゃないのか
  • Knecht [クネヒト]

    Thanks for using our apps

    masato611
    masato611 2007/09/09
    Knecht カンパニーは、「Google Maps API」「Yahoo!デベロッパーネットワーク」「RailGo」「ホットペッパー」「ぐるなび」「食べログ.com」「楽天トラベル」といった各種APIを利用している。今後は、Google カレンダーなどの各種カレ
  • Web2.0時代の画像補完技術 - @IT

    2007/08/29 1万枚の写真を使ってできないことで、200万枚の写真ならできることがある。それは熟練したPhotoshopの使い手が1時間かかってやる写真加工の作業を、コンピュータ処理で自動化してしまうこと――。8月初頭に米国サンディエゴで開催された画像処理技術の祭典、SIGGRAPH 2007で発表されたシーン補完技術は、何百万枚もの写真をネットで集められるWeb2.0時代の画像処理技術だ。 写っている邪魔な対象物を自然に置換 「数百万枚の写真を使ったシーン補完」と題した論文と、その成果を発表したのは、カーネギーメロン大学のジェームズ・ヘイズ(James Hays)氏とアレクセイ・A・エフロス(Alexei A. Efros)氏。この補完技術のアイデアは、元となる写真に似た構図や配色の写真を、ネット上で集めた膨大な数の写真データベースから探し出し、元の写真の消したい部分、あるいは復

    masato611
    masato611 2007/08/31
    この補完技術のアイデアは、元となる写真に似た構図や配色の写真を、ネット上で集めた膨大な数の写真データベースから探し出し、元の写真の消したい部分、あるいは復元したい部分に当てはめるというものだ
  • ポジティヴな想像力につなげる - Thoughts and Notes from CA

    "ローレンス・レッシグ、Web 2.0批判に反論"で取り上げられている通り、『The Cult of the Amateur』で名指しで批判を浴びているLawrence Lessigが"Lawrence Lessig - Keen’s “The Cult of the Amateur”: BRILLIANT!"というエントリーで反撃をしている。ポイントは下記の通り。 「インターネットによって実現される知の体系の中でどのように我々は信頼を築くべきか」、また「インターネットが混乱より、むしろ知の整理に役立っていることを確認するためにはどうすればよいのか」など、我々が真剣に考えなければならない重要な問題提起が書ではなされている ただ、残念ながらインターネット上の情報の信頼性に疑問を提起しているにも関わらず、書に記載されている情報の信頼性も正直かなり疑わしい(というか誤りだらけである) 伝

    ポジティヴな想像力につなげる - Thoughts and Notes from CA
    masato611
    masato611 2007/08/31
    そのとおり→細部をつついてあるモノを否定するというのは、新しい試みのネガティヴな側面にのみ焦点をあて、その芽をつむというエスタブリッシュメントの行動様式そのものだからだ
  • "Plain English"シリーズ最新作 -- ソーシャルブックマーク

    以前"RSS in Plain English"というビデオがあったのをご存知ですか?文字通り「RSSとは何か」について分かりやすく解説したビデオなのですが、この"Plain English"シリーズの最新作、ソーシャルブックマーク編が公開されました: ■ Video: Social Bookmarking in Plain English (Common Craft) で、そのビデオというのがこちら: っていうかこれ、シリーズ化されていたのですね……全然知りませんでした。RSS編同様、「フーンフッフフーン♪」という軽快な(?)鼻歌から始まり、文字と絵だけ(デジタル画像未使用!)で説明していくスタイルは、一見の価値ありです。こういうビデオが日語でもあれば、「最近流行りの○○って何?」って聞かれたとき、黙ってURLを教えるだけで済むのに。誰か作ってくれないでしょうか……と、いつものように他

  • antipop - ソーシャルグラフについて

    Web 2.0の次はこれだ!との呼び声も高いソーシャルグラフについて、LiveJournalのファウンダーであり、数々の優れたソフトウェアの作者としても名高く、また、最近ではSixApartを離れることとなった件でその去就が注目されてもいるBrad Fitzpatrick氏が、"Thoughts on the Social Graph"と題するマニフェストを発表した。さっそく一読して、これこそが、今後追求されるべき課題だという思いを、いっそう強くすることとなった。そこで、理解を深めるために、翻訳を試みた。 原著者: Brad Fitzpatrick 協力者: David Recordon 超訳者: kentaro a.k.a. id:antipop 原文のURL: http://bradfitz.com/social-graph-problem/ ここしばらく、私はソーシャルグラフについて

    antipop - ソーシャルグラフについて
  • 今後買収の対象となるウェブ企業は?:コラム - CNET Japan

    この1年、M&Aの舞台ではさまざまな出来事が起こり、多くのWeb 2.0関連の有名企業が買収対象となった。際立った例をいくつか挙げると、YouTube、Photobucket、Feedburner、Last.fm、StumbleUponなどがある。 しかし、市場にはまだうまみのある魅力的な標的がいくつも残っている。これは、既存メディアにとっても一部のインターネット巨大企業にとっても、新しいウェブの世界での飛躍をもたらすものかもしれない。この記事では、まだ市場に残っている人気企業をいくつか見ていこう。 Digg:既存メディアは急速に地歩を失いつつある。ソーシャルニュースサイトとブログがこれまで以上のトラフィックと関心をひきつけつつあり、従来型メディアに代わるこうしたニュース源が人気を得ている。Diggはこの分野のパイオニアで、攻勢の先頭に立っている。Diggのよい競争相手だったReddit

    今後買収の対象となるウェブ企業は?:コラム - CNET Japan
  • Web2.0ナビ: ソーシャルブックマークサービス別の利用率を出してみた

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 152 Pocket 4 ソーシャルブックマークのユーザー数は、「はてなブックマーク」「デリシャス」「ライブドアクリップ」の順で多いとされてきた(自分が思い込んでいた)が、AddClipsで大よその統計をとってみると、意外にも「Yahooブックマーク」が2位のシェアにいることがわかった。 それ以外は特に驚きの結果はありませんでした。詳しくは、下のグラフをご覧下さい。 この統計の元になっているデータは、AddClipsを使って、ブックマークしてくれた数となります。 しかも、AddClipsには統計機能というのがあって、それを使っているユーザーさんのデータしか個別ブックマーク数をとっていないので、その機能を使用しているボタンからのデータのみとりました。(というか他はとれない。。) 9割以上が統計機能を使っていないユーザーさんなので、AddClips内でも小

    masato611
    masato611 2007/08/15
    やはりはてなブックマークは1人勝ちの様相(?)で、40%のシェアでした。逆にいうと残り60%の利用者は多くのサービスに渡って存在していることがわかります
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Bing, Microsoft’s search engine, isn’t working properly right now. At first, we noticed it wasn’t possible to perform a web search at all. Now it seems search results are loading…

    TechCrunch | Startup and Technology News