タグ

scienceに関するmatcho226のブックマーク (59)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • ブラックホールが銀河を生む? 米国天文学会で新報告 | WIRED VISION

    ブラックホールが銀河を生む? 米国天文学会で新報告 2009年1月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Clara Moskowitz Image Credit: NASA/JPL-Caltech ほぼすべての銀河の中心部には、あらゆる物を飲み込む超巨大質量のブラックホールが潜んでいる。そして、新たな研究によると、銀河を生み出したのはこのブラックホールである可能性があるという。これこそが、長年にわたる天文学上の「ニワトリが先か卵が先か」の議論に対する答えとなるかもしれない。 [数多くの銀河の中心部に、太陽の数百万倍から数十億倍という大質量のブラックホールが存在することは、1990年代から確認されている] 今回の研究で、天文学者らは数々の銀河を観測してその内部に渦を巻くガスの動きを測定することで、銀河とその内部にあるブラックホールの質量の計測に成功した。その結

    matcho226
    matcho226 2009/01/09
    わくわく
  • 理科少年のタイプ論: 天文古玩

    とこさんの「我楽多倶楽部」でまた興味深い記事を拝見しました。 とこさんも、いろいろコメントされていますが(http://www.junk-club.com/diary/?p=1004)、このブログにも縁の深い話題なので、私も一つ便乗して記事を書いてみます。 問題の記事は、Tech総研の「“理科少年には3つのタイプがある”の法則」というタイトル。 http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000005&__m=1 原著者は、まず「理科」と「文学」とを対照させて、自分の外にある自然界に興味を向けるのが理科好き、自分の内にある精神世界に興味を向けるのが文学好きとくくっています。 で、その理科好きをさらにタイプ分けすると、図工の好きな<工作型>、図鑑や標の好きな<博物型>、算数の好きな<計算型>の3種に分類することができ、この3タイプは

  • 「理科少年には3つのタイプがある」の法則|【Tech総研】

    「勝った」「ほめられた」より、「できた」「わかった」がうれしい。250よりも256を「ぴったりの数字」と思う……。専攻・職種・業種を問わず「技術者」に共通する法則とは何か。みなさんとともにこの課題に取り組みたいと思います。 私は「技術技術者の仕事は面白い」といつも思っています。ただ、「どこがどう面白いんだ?」と聞かれると、「面白いから、面白い」「だって面白いから」となって、なかなか説明が難しい。新しいことがわかったとき、プロジェクトを立ち上げたとき、製品がきちんとできたとき、などの例を挙げることはできますが、では、それ以外の日常は面白くないかというと、やはり「面白い」のです。これはいったいどういうことか。 もしかしたら、理科少年時代に時間を忘れて遊んでいたそのままが、技術者の仕事とよく似ているということかもしれない。そう思いつきました。 そこで原点に立ち戻って、理科少年は何を面白いと感じ

  • asahi.com(朝日新聞社):ゴム状硫黄「黄色」です―17歳が実験、教科書変えた - サイエンス

    ゴム状硫黄「黄色」です―17歳が実験、教科書変えた2009年1月5日15時0分印刷ソーシャルブックマーク 鶴岡高専の高橋研一さん(左)と金綱秀典教授=鶴岡高専の化学生物実験室不純物で褐色のゴム状硫黄=金綱秀典教授撮影結晶硫黄から作ったゴム状硫黄は黄色だった=金綱秀典教授撮影 高校化学の教科書に掲載されていた「ゴム状硫黄」の色が間違っていた。山形県の鶴岡高専物質工学科3年の高橋研一さん(17)が気づき、実験で確かめた。指導教員が訂正を申し入れ、出版社側も間違いを確認。教科書の修正につながった。高橋さんは「自分の実験で教科書の記述が変わるなんて予想外。びっくりしている」と話す。 ゴム状硫黄は、硫黄原子が鎖状に並んでできた硫黄の同素体。現在使用中の教科書10種類には「褐色・黒褐色・濃褐色」とあり、大学入試でも「褐色」が正解とされてきた。 高橋さんは、指導教員の金綱秀典教授から「昔、黄色のゴム状硫

    matcho226
    matcho226 2009/01/05
    条件の細かいところは教科書に書いてない(と思う)から、(実験時に認識外の条件の差異で)結果が教科書通りに行かないこともありそう。テストは丸暗記なんだよなー。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サイエンスコミュニケーションとオカネの話|内田麻理香ブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Ameba

    内田麻理香ブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Ameba内田麻理香ブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Amebaサイエンスコミュニケーションとオカネの話 前のエントリの続き。何度か書いている気がするのですが、「サインエスライターはべていけるか」問題について。もう耳が痛いし胃が痛いですねえ。これ、私は「サイエンスコミュニケーター(科学技術コミュニケーター)はべていけるか」ということに勝手に読みかえてみたいと思います。 年明けに講演させていただく予定の「『科学コミュニケーションを捉え直す 生命科学とマスメディア』研究会@京都大学」について言及して下さった漆原次郎さんのエントリより。 科学技術のアネクドート | 2009年1月17日(土)は「科学コミュニケーションを捉え直す」 「科学コミュニケーターは職業の肩書きではない」という声も

  • 漢方が疑似医療だと言われるとなぁ的な雑感: 極東ブログ

    昨日のエントリの続きというか、ごく雑談。最初にお断りしておくと、カウンターナレッジをご披露したいわけではないし、何かを熱心に訴えたいということではない。何かよくわからないけど変な感じがするよねくらいの他愛ない印象を書こうかなくらい。たかがブログだし、アルファーブロガー(笑)だし。 「すすんでダマされる人たち ネットに潜むカウンターナレッジの危険な罠(ダミアン・トンプソン)」(参照)で、疑似医療としてホメオパシーが批判されている。これは日のブログなんかも見渡すとたまに同じような舌鋒で批判している文章を見かけることがある。 え? ホメオパシーとは何か? あー、ウィキペディアにはなんて書いてあるかな、ちょっと予想する部分があるけど、と、見ると(参照)。 ホメオパシー(homeopathy)は、ホリスティック医療に分類される、代替医療の一種である。「ある症状を持つ患者に、もし健康な人間に与えたら

  • 世界最大級の恐竜化石群、中国東部で見つかる

    中国北部の内モンゴル自治区呼和浩特(Hohhot)にある内モンゴル博物館(Inner Mongolia Museum)で恐竜の化石の清浄作業を行う職員(2006年2月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【12月30日 AFP】中国の国営メディアは30日、同国東部山東(Shandong)省諸城(Zhucheng)市近郊で古生物学者チームが、世界最大級の規模に達すると思われる恐竜の化石群を発掘したと報じた。なかには巨大なカモノハシ竜の化石も含まれているという。 国営新京報(Beijing News)によると、同市近郊の15か所から見つかった恐竜の骨は合計数千体分に上るという。中国科学院(Chinese Academy of Sciences)の古生物学者Zhao Xijin氏は、「発見された規模で言えば、近年では世界最大級の化石群だ」と興奮する。ある場所では

    世界最大級の恐竜化石群、中国東部で見つかる
  • 「身土不二」を題材にしたTOSSの食育教材がダメダメな件について

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    「身土不二」を題材にしたTOSSの食育教材がダメダメな件について
    matcho226
    matcho226 2008/12/29
    教育学部卒の学士レベルの人間に一からオリジナルの教材開発を託すこと自体がナンセンス。古典力学すら中学レベルで実験スキルも乏しい人に充分な科学リテラシーがあるわけない。ある意味総合学習のマイナス面の極値
  • 和文医学雑誌にEM菌の論文が載っていた - NATROMのブログ

    たわむれに「EM菌」で、和文医学論文を検索してみると、1件だけ見つかった。 廃棄物処理のエースEM菌(解説) Author:比嘉照夫(琉球大学 農) Source:綜合臨床(0371-1900)45巻12号 Page2835-2836(1996.12) 診断の指針・治療の指針ではない件について 「綜合臨床」自体はまともな雑誌。和文雑誌だからそれほど権威があるわけではないが、非専門分野の知識を得たいときなどに重宝する。EM菌に批判的な文脈から書かれた論文かとも思ったが、比嘉照夫先生自身が書いてあることからわかるように、EM菌に肯定的な内容であった。肯定的というか、電波的。 有害な微生物の汚染,排気ガス,フロンガス等のガス汚染,電磁波,放射線など,目に見えない廃棄物は,ますます増大し,環境や健康問題に深刻な影響が現われ始めている. いずれも発生源で最小限に抑えねばならないが,エントロピー増大に

    和文医学雑誌にEM菌の論文が載っていた - NATROMのブログ
  • 市民は、どのようにして科学者を見分けたらよいか? - 松永和紀blog

    朝バナナダイエットの話を書いた時に、コメント欄でkさんに質問されて回答し忘れていたことがあった。 おおまかに言うと、「一般市民はどうやって、まともな科学者とナンチャッテさんを見分けたらいいの?」という質問である。うーん、とても大事なこと。回答を考えてみた。 (学会や論文に関する説明がまったく足りないのは百も承知。皆さん、コメント欄でもっと上手な回答を!) ………………………………………………………… まずは学者が一般に発表する説についてです。 質問① たとえば、こういった研究成果(○○は△△の効果があるとか)は、学会の論文で発表されるのが常識なんでしょうか?まず論文ありきなんですか? A.「○○は△△の効果がある」タイプの研究は、学会や研究会等で大量に発表されますが、論文としてはまとめられないものも多いです。 発表は事実上、事前審査がないので研究者にとっては楽だし、宣伝効果もあります。新聞

    市民は、どのようにして科学者を見分けたらよいか? - 松永和紀blog
    matcho226
    matcho226 2008/12/22
    悩ましいなこれ。
  • 「幸福感は伝染する」、同僚より隣人・友人から強い影響 米研究

    都内で行われた「丸の内フラワーウィークス2008」のイベントで展示された「つながる心」と題された花の作品(2008年4月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【12月7日 AFP】幸福感は他人に伝わりやすく、家族や友人などの社会集団の中でさざ波のように広がるが、職場では同僚の感情にあまり影響を受けない――。このような研究結果が5日、英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」で発表された。 ハーバード大学医学部(Harvard Medical School)のニコラス・クリスタキス(Nicholas Christakis)教授と、カリフォルニア大学サンディエゴ校(University of California, San Diego)のジェームズ・フォーラー(James Fowler)教授

    「幸福感は伝染する」、同僚より隣人・友人から強い影響 米研究
    matcho226
    matcho226 2008/12/12
    はっぱ隊最強。
  • さよなら、じっけんしつ ブログ: 日本の女子は実はすごい!(感動)

    お台場まで行くのはたるいなぁ、行くの止めようかなぁ、毎年同じ様なことばっかりやってるイベントだしなぁ、、、と思ったけど、行ってよかったです。サイエンスアゴラ。「日欧米国際シンポジウム~地球の環境と科学リテラシー」で、びっくり仰天の資料をいただきました。これ↓見てください!!! 世界各国の15歳の意識調査の結果なんですが。 日の15歳はすごいよ。感動。調査した国の中で一番、「動物は人と同じように生きる権利があるべきだ」と思っているし、「もし人間の命を救えるのなら、動物を医学実験に利用することは正当である」と考える人の割合も一番低い。女子で20%、男子でも30%だけだ。世界中のアニマルライツアクティビストが羨みそうな結果ではありませんか!(あーびっくり。) たぶんこれって、ほかの要素とクロスさせて調べると原因が推定できるのかな?と思うのですが、一体どういう理由付けがなされているんでしょう

  • JAXA|小林 誠 宇宙の起源 解明に向けて

    小林誠(こばやしまこと) 高エネルギー加速器研究機構(KEK)名誉教授。日学術振興会理事。理学博士。 1944年、愛知県生まれ。1972年、名古屋大学大学院理学研究科博士課程修了。1985年、高エネルギー物理学研究所物理研究系教授。1997年、KEK素粒子原子核研究所教授。2003年、KEK素粒子原子核研究所長。2006年、KEK名誉教授。2007年、日学術振興会理事。2008年、「CP対称性の破れの起源の発見」によりノーベル物理学賞を受賞。 Q. ノーベル物理学賞を受賞されて、今の心境はいかがでしょうか? 大変名誉なことですが、プレッシャーもあり、責任を感じています。当に自分が受賞してもよいのかなという気がしています。 Q. 先生が研究なさっている「素粒子物理学」は、一般の方に分かりやすく説明すると、どんな学問、どんな研究といえますか? 素粒子というのは、物質をつくる一番基的な要

  • asahi.com(朝日新聞社):「やったーって感じ」新種の化石、小4が発見 和歌山 - 社会

    「やったーって感じ」新種の化石、小4が発見 和歌山(1/2ページ)2008年12月10日20時45分印刷ソーシャルブックマーク 発見した化石を手にする熊谷菜津美さん=10日午後、和歌山県庁南別館、荒元忠彦撮影熊谷菜津美さんが見つけた化石。左がはさみ、右が頭から腹にかけての部分=10日午後、和歌山県庁南別館、荒元忠彦撮影ホプロパリア・ナツミアエの想像図 和歌山県湯浅町の白亜紀前期(約1億3千万年前)の地層から新種の甲殻類(エビやカニの仲間)の化石5種が相次いで見つかった。同県立自然博物館(海南市)が10日発表した。白亜紀前期は現在のエビやカニの祖先が誕生したころで、その化石の発見はまれという。うち1種は大阪府阪南市の小学4年、熊谷菜津美(なつみ)さん(9)が見つけた。 同博物館によると、熊谷さんが見つけたのはロブスターなどの祖先にあたるアカザエビ科ホプロパリア属の化石で、頭から腹(長さ5.3

    matcho226
    matcho226 2008/12/11
    おおーすごい
  • 越えられない壁:質量保存の法則 - なげなわぐも観察日記

    EM菌のネタに、こんなにたくさんブクマが付くなんて意外だったなぁ。 まあ、排水処理業界の人間にとっては、「EM菌で水質浄化」なんてのは、けっこう馴染みのあるネタで、もう結論は出ているので、今更、議論なんて始まりっこないし、議論するだけ無駄なんですが、肝心のEM教の人は、行政や学校を利用して科学リテラシーの弱い人たちを狙ってゲリラ的な布教活動をするもんですから、困ったものです。 私は、EM菌の全てを否定しているのではなくて、「水質浄化には効果がありません」と言っているだけなのですが、EMに不可能はないと信じる人は、EMを全否定されたように感じてしまうんでしょうかね。 健康に良いヨーグルトや納豆も、川に投げ入れたら汚濁物質ですよ。と言っているだけなんですがねぇ・・・ 微生物の中には、極限環境微生物とか呼ばれる、熱湯や強酸・強アルカリ、超高圧といった極限の環境でも生存できる微生物や、ある特定の金

    越えられない壁:質量保存の法則 - なげなわぐも観察日記
    matcho226
    matcho226 2008/12/02
    検証する時間は教員にはないでしょうから、教科書だけを教えていくのが無難と言うことですかね。科学リテラシーを高めるって生半可な事じゃないと思う。ウィキペディア丸呑みとかと一緒で。
  • 科学者だからといって適切に科学的思考を扱えるわけではない*1 - 僕と懐疑の関係

    たぶん、科学者は科学者というぐらいなんだから、科学的思考を扱う能力は必須だろうと考える人が多いと思う。でも、現実はそうでもない*1。 研究にはある程度の決まりきった手順がある*2。それに従うと、科学的思考なんてのをあまり意識しないでまともな結果を出せたりする。 特に物理とか化学なんかは典型的で、自らの仮説をわりと直接的な実験で確認することができる。これが、うまい具合に強力な批判機能を発揮するため*3、科学者個人が科学的思考、又は批判的思考をしていなくても、きちんと科学的な検討を経た結果にたどり着いたりもする。 いや、もっと強く言ってもいいかもしれない。科学者でポパーやクーンなんかを読んで、真面目に「科学とは何か?何が科学的だといえるのか?」なんてことを考えて、科学そのものへの理解を深めようとしているのは物好きだけじゃないだろうか。科学者として仕事をする上で必要なわけでもないし。たぶん、ここ

    科学者だからといって適切に科学的思考を扱えるわけではない*1 - 僕と懐疑の関係
  • 科学者としてこの先生きのこる方法 - 武蔵野日記

    ポスドク生活について知っておこうかと思い、 科学者として生き残る方法 作者: フェデリコ・ロージ,テューダー・ジョンストン,高橋さきの出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2008/06/05メディア: 単行購入: 10人 クリック: 80回この商品を含むブログ (36件) を見る を読んでみる。こんなページ数(353p)は必要ない内容だと思うが、そこそこいいだと思う。アメリカに(大学院生として、もしくは)ポスドクに行きたい場合とカナダに行きたい場合と、あとヨーロッパに行きたい場合、それぞれプレゼンテーションや履歴書の書き方もかなり違うそうなのだが、そういう違いをこれまで意識したことはなかったので、参考になった。たとえば、北米向けだと自分の独自の仕事をすることをアピールし、かつ自分が優秀であることをこれでもかというくらい言わないといけないようだが、ヨーロッパはもっと慎み深いので、既存

    科学者としてこの先生きのこる方法 - 武蔵野日記
  • 日本が戦争に負け、屈辱的な思いをしたのは、科学で負けたからだ。だから何とかして日本を立派な国にしたいと思った。 - TERRAZINE

    勤労感謝の日に、NHKスペシャル『電子立国 日の自叙伝』のトランジスタ誕生の回を見た。その中で戦後、トランジスタの製造に必要なゲルマニウムの抽出法を開発した技術者、稲垣勝さんの、勢津子夫人の話が心に響いたので紹介する。 今の森林公園は『ワシントンハイツ』といって、軍人さんの家族の(居住区だった)。で、富ヶ谷はいつもいつも停電してるんです。朝まで電気付かないんです。ところがあの中だけはカーっと付いてるんです。自家発電してますから。 そして素晴らしいクルマがね、あそこから綺麗なクルマが出てくるんですね。そして日のクルマ… まだ山手通りは舗装してなかったんです。そこをね、赤茶けたトラックがね木炭を焚いて、見えてから見えなくなるまで、その長いこと! ガタガタンガタガタンガタガタンといいながら。その横をスー!っとワシントンハイツから出てくるキャデラックだとかね、綺麗な色のクルマがスーイスイと出

    日本が戦争に負け、屈辱的な思いをしたのは、科学で負けたからだ。だから何とかして日本を立派な国にしたいと思った。 - TERRAZINE
    matcho226
    matcho226 2008/11/26
    同じくらい陸軍の暴走や奢りも大きいと思うけど。/一方アメリカは現在建国以来の危機か。