タグ

2007年9月11日のブックマーク (9件)

  • 家族だんらん法に感謝の声続々「去年亡くなった祖母に会えた」 - bogusnews

    舛添要一厚生労働相は11日、新しい働き方を提案する法制度として「家族だんらん法案」の成立に尽力していく方針を明らかにした。残業代をゼロにすることで家族のだんらんを取り戻すのが主眼のこの法律。経団連などが歓迎するのはもちろんだが、成立前に先行して導入されている職場では働き手からも「家族との時間をもてた」と感謝する声が次々と寄せられている。 「久しぶりに会ったおばあちゃんは、優しくほほえんでぼくを迎えてくれました…」 と話すのは、都内IT企業に勤める田中芳次さん(29)。田中さんの会社はモデルケースとして二十年ほど前から家族だんらん法を試験的に適用されている。田中さんも制度を活用し、月250時間程度のサービス残業を自発的に行って生産性を高めていたところ、今年6月にオフィスのトイレで突然倒れた。 昏睡状態に陥った田中さんは、美しい花が咲き乱れる世界で去年亡くなったはずの祖母と再会。運び込まれた病

    家族だんらん法に感謝の声続々「去年亡くなった祖母に会えた」 - bogusnews
  • 知的好奇心解放 - マ儿コの日記 - 9・11と太平洋戦争と日米安保 

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    知的好奇心解放 - マ儿コの日記 - 9・11と太平洋戦争と日米安保 
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/09/11
    『攻撃される原因を作ったのは歴代のアメリカ政府の為政者たちであることは間違いない。彼らの行いを省みれば、あの程度の被害で済んでいるのは幸福といってよいだろう』
  • 麻生幹事長が政権を掌握 安倍“暫定内閣”の実像 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    麻生幹事長が政権を掌握 安倍“暫定内閣”の実像 「安倍内閣は終わった」と思う。 遠藤武彦・前農林水産大臣と坂由紀子・前外務政務官が「政治と金」の問題で辞任したが、この辞任に至る流れを作ったのは麻生太郎幹事長と与謝野馨官房長官だった。安倍首相は蚊帳の外だった。政権内で主導的な立場がとれないようでは、もはや安倍首相が続投する意味も薄らいだのではないか。 骨抜きになった公務員改革 そもそも安倍内閣というのは、小泉内閣を引き継ぎ「構造改革」の実現こそが目的だったはずだ。だからこそ構造改革は大いにやるべきだと思っていたし、期待もしていた。 小泉内閣は、道路公団の民営化、政府系金融機関の一元化、あるいは郵政の民営化をやった。しかし、これは構造改革の“丸”ではない。丸は「霞ヶ関改革」だ。つまり、公務員制度そのものの改革だ。安倍政権に課せられた構造改革とは、まさにこの丸に対する改革であっ

  • カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 - 2007年の日本の貧民化

    1930年代の世界恐慌 この恐慌〔世界恐慌〕がこれほどまでに深刻であったのは、なぜであろうか。 第一次世界大戦ののち〔略〕一九二〇年代を通じて大企業の生産力は急速に上昇したが、労働者の賃金したがって購買力はさして増大しなかった。〔略〕生産の向上にもかかわらず、購買力はふえなかった。〔略〕独占企業は価格を引き下げて需要をふやすよりも、生産を制限して価格を維持しようとする傾向をつよめた。したがって恐慌がおこっても、物価の低下、企業の整理、生産設備の更新によって景気の回復を促進する動きに乏しかった。 しかもこの工業恐慌には、世界のおもな農業国と植民地とをおそった農業恐慌がむすびついて、いっそうその規模と惨禍とを大きくした。第一次世界大戦中に南北アメリカ諸国の農業開発はいちじるしくすすみ、またヨーロッパ諸国の農業生産も戦禍から回復したのに、上述のように工業労働者の増加率はよわまり、農産物の需要が頭

    カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 - 2007年の日本の貧民化
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/09/11
    諸々の統計資料も拾ってあるし、読み応えがあった
  • 経済ニュース記録用 その3 - オタクちゃんねる2 - したらば掲示板

    161:。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2007/09/04(火) 20:12:36 ID:/hB1dbkg 東京都:年収500万円未満世帯、初の過半数 過去最多 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070516k0000e040076000c.html 東京都が5年ごとに実施する「福祉保健基礎調査」で、年収が500万円未満の世帯が昨年度、初めて5割を超え、 81年度の調査開始以来、過去最多となったことが分かった。300万円未満の世帯も全体の3割近くで 前回調査より約10ポイント増加していた。 雇用機会や賃金で地方より恵まれている首都・東京でも低所得層の増加が顕著になっている実態が浮かんだ。

    経済ニュース記録用 その3 - オタクちゃんねる2 - したらば掲示板
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/09/11
    『東京都:年収500万円未満世帯、初の過半数 過去最多』
  • 人並みの生活 - Will You Please Be Quiet, Please?

    みんながわかっているはずの事実。 人並みの生活、というささやかな希望は社会全体で見ると実現不能 人生仕事だけではないってのは負けに行っている 頑張らないと、暮らせない なんだか日全体が豊かになったような気がして人並みの生活を送るくらいなら頑張らなくても可能、という勘違いがまかり通っているのですが、そんなわけない。古来から、頑張らないと人並みの生活など送れないのです。格差社会の元凶は、我々の世代が、個性とか、趣味とか言って騙されて、頑張るのはアホだと思い込まされたことにあります。人間頑張らないと暮らしていけないのですよ、来。 一部の成功事例に騙され、人生にはゆとりが必要と思わされて、頑張らなかった人が負け。仕事趣味もっていうのは、実は頑張ってそこそこ勝ち組にならないと実現できません。そんなこととっくに気付いているはずなのにね。 私。45歳。派遣ワーカー。バツイチ。週5日、一日8時間、毎

    人並みの生活 - Will You Please Be Quiet, Please?
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/09/11
    人生スルー族がまたひとり。まじでやばい日本
  • 景気が回復したのに、給料が上がらない理由: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    物価が上がり、景気が回復したと言われるのに、 給料が上がらないのはどうしてなのか。 日経済の構造が変化してしまっている。 ●会社が株主のものになったのはアメリカの謀略? 景気が回復したのに、どうして賃金が上昇しないのか。 8月7日に発表された政府の経済財政白書は、それにはいくつかの要因があり、非正規雇用の増加や高額所得者が多い団塊世代の退職など複合的な要因が関係しているものの、決定的な理由を見つけることはむずかしい、と書いている。 このところ時間を見つけてグローバリズムに関するを読んでいるが、そうしたのひとつから、賃金が上昇しない――というよりも、企業が賃金をあげない構造的理由が読みとれた。 低賃金で生産できる発展途上国と競争しなければならないので、日の企業経営者が賃金を抑えている、といったことはすぐに思いつくが、賃金が上がらない理由はそれだけではないようだ。 ノーベル賞を受賞した

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/09/11
    『株主のことを考えなくてすんだあいだは、企業は儲かったぶんを雇用者にまわしていた。しかし、21世紀に入って、利益率にこだわる必要が出てきた企業は、もはやこうしたことができなくなった』
  • ミニマムライフが日本を弱体化させるのではなく、日本が弱体化してるからミニマムライフになっているのでは - 北の大地から送る物欲日記

    「404 Blog Not Found:社会が一流なら、きみは一流でなくてもいいかも」を読んで。 長らく続いた不景気のせいですっかりお金を使わない風潮ができてしまった上に、ここ10年ほどのネットの普及に代表されるように、お金を掛けずに楽しむことができる娯楽が数多く登場してしまった今、今更がんがんお金を使って内需拡大をと言ったところで無理な話でしょうね。 「それじゃ累進課税を強化して、社会をもっと一流化するのがベストじゃない」という意見もあって、私もこれには半分賛成なのだ。半分しか賛成でないのは、そうして集めた税金をどこに投入するか決める人が一流じゃないから。結局ばらまきに終わって、みんなが使いたくなるような一流の施設が10出来る代わりに、地元の人すら使いたくないような二流以下の施設が100出来る羽目になるのだから。 集めた税金をどうやって使うかの部分に、もっと効率のいい使い方を考案、選択す

    ミニマムライフが日本を弱体化させるのではなく、日本が弱体化してるからミニマムライフになっているのでは - 北の大地から送る物欲日記
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/09/11
    ミニマムライフは雰囲気的に、人生スルーの前段階?
  • Something Orange - クリエイタの「金儲け」を支持する。

    なんか、最近らき☆すたに萎えてきています。 というのも、アニメ効果で一気に周りに広まったから…… (中略) この頃から、だんだん自分が冷めていくのを感じました。 なんというか、あまりにも人気すぎるというか…… (中略) 後、グッズの大量販売もどうかと思う……いや、いいんですけどね。いいんですけどね。 結局、金なんだな……と思うと冷める心があるわけでして。 ――「とあるらき☆すた好きな者の悩み」 なるほど、ぼくと正反対だなあ。 昨日も書いたように、ぼくは自分が好きな作品はできるだけ広く宣伝したいと思っている。 昔はそう思っても知人に勧めるくらいしか出来なかったのだけれど、最近はネットのおかげで一度にたくさんのひとに薦められるようになった。非常に嬉しいし、可能ならもっともっと広い層に薦められるようになりたい。 この推薦欲というものは、もちろんぼく個人の欲望だけれど、同時に「少しでも作り手のため

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/09/11
    正論。だけど消費者は普通そこまで考えてなかったりする