タグ

2011年7月15日のブックマーク (6件)

  • YouTube、日本語動画に自動で字幕つけられる新機能

    グーグルは7月14日、YouTube動画に自動で字幕をつける「自動キャプション機能」の日語版を公開した。音声認識技術を使って日語の動画に自動で字幕がつけられるようになった。自動翻訳機能も組み合わせると、手間をかけずに多言語の翻訳字幕もつけられる。 YouTubeにアップロードされる動画は1分間に48時間にのぼる。この膨大な量の動画を広く視聴してもらうために、グーグルは3年前からキャプション機能の開発に取り組んできた。キャプション機能を実装することで、検索性を向上させること、言語の壁を越えること、耳の不自由な人にも楽しんでもらえるようにすることが可能になるという。 たとえば東日大震災の被災地である南相馬市の桜井市長が語るYouTube動画は、英語の字幕がつけられたことで、世界中に発信され、多くの関心を集めた。 ただし字幕の作成と編集は煩雑な作業を要する。グーグルは「キャプションエディタ

    YouTube、日本語動画に自動で字幕つけられる新機能
  • aとtheを間違えると大変なことに(なることもある)

    今日は英語の話。普通に英語で夢をみるぐらいには英語ができる今日この頃だが、未だに首をひねるのがtheとaの使い方。 難しい単語とか難しい構文の方は、一回覚えればわかるのだが、theとaはそうは問屋がおろさない。しかも、難しい単語が1ヵ月に1回登場するかしないかなのに対し、theとaは5秒に一回くらい登場する。 theとaの違いがどれくらい大事かの例としてこんなのが。スラングですが: It’s the bomb = 超グッド It’s a bomb = 全然ダメ 最初にこの違いに気づいたときは、英語という言語の難しさに涙目になったものだ。(ちなみに、この手のスラング英語に触れるには、FMyLifeがよろしいですわよ。) とにかく、theとaで180度意味が違ってしまう。 それ以外でも、教科書的なところでは、radioには必ずtheがつくが、TVはつかない。mealはa mealとaがつくが、

    aとtheを間違えると大変なことに(なることもある)
  • 「Google+」とアイデンティティ問題--実名登録にこだわるグーグル

    Googleは、新しいソーシャルネットワークサービス「Google+」の地位を固めようとする中で、そこでは現実世界の名前を使うよう求めている。しかし、その現実世界は、単純なルールが通用する世界ではなく、もっと複雑なようだ。 公開から2週間たって、急速な勢いで成長するGoogle+は問題に直面している。それは、インターネットによって人々のアイデンティティが地球上の誰にでも伝わりうる情報へと変わってから、一般的になった問題だ。Googleは、Google+とそこで利用されている「Google Profiles」を、仮名の使用や匿名での書き込み、なりすまし行為のないサービスにしようとしている。 Google+に関するGoogleのヘルプページには、「Google Profileは、人であることが確認された状態で最適に機能するサービスです。これにより、自分が適切なユーザーと交流していることを確認

    「Google+」とアイデンティティ問題--実名登録にこだわるグーグル
  • The Top 100 Google+ users - SocialStatistics.com (869)

    See the The Top 100 most popular Google+ users and add yourself to the list to get more followers tooAdd your account to the top 100 too. Just enter your Google+ profile number into this form and we will start tracking it: My profile URL is "https://plus.google.com/110272002170841143606". The highlighted part is my Profile Number. That is the part we need from you.

    mattarin
    mattarin 2011/07/15
    Twitter CounterのGoogle+版
  • http://japan.internet.com/allnet/20110713/4.html

    mattarin
    mattarin 2011/07/15
    すごいな
  • 3D写真をカンタンにネットで公開する方法 | 日曜アーティストの工房

    F-09Cは、カンタンに3D写真が撮影できる「かんたん3Dフォト」っていう機能がついています。けど、この3Dの迫力って、3D対応ディスプレイじゃないとなかなか伝わりにくいんですよね。裸眼で見るにしても、.mpoっていう形式のファイルからわざわざJPEG画像を抽出したり加工したりは面倒、と。 そこで、オンラインで3D写真がカンタンに公開できるWEBサービスがありましたので、ご紹介します。 ▼3D Porch http://3dporch.com/ サインアップをすると、自分のギャラリーも作れます。 とりあえず、試しに何枚かアップしてみました! http://3dporch.com/users/tomaki アップは簡単。F-09Cで撮影した「.mpo」形式の3D写真を参照選択して、「Upload」ボタンを押してアップするだけで、各種データ形式に変換してオンラインで公開できます。 ▼「Wigg

    3D写真をカンタンにネットで公開する方法 | 日曜アーティストの工房