タグ

kouteiekiに関するmatukenのブックマーク (45)

  • 『読売新聞社説について』

    7月17日(土)の読売新聞社説「一貫性を欠いた宮崎県の対応」について・・・・・・ まずは天下の読売の社説に今回の件を取り上げて頂いたことに謝意を表したい。恐らく、九州版だけだろうが。 内容は概ね間違いではないが、字数等の問題もあり、やはり表層的と言わざるを得ない。また、この内容を読んだ県民や国民の皆様が額面通り、つまり表層的なことのみを鵜呑みにされ、誤解・曲解等をされると困るので、一言だけ書き留めて置きたい。これは、別に批判・抗議・訂正要求などでは無い。どちらかと言うと解説・加筆・真相吐露といった意味合いである。 ※『』内は記事抜粋 『(国の方針で決まった、殺処分を前提としたワクチン接種を余儀なくされた)他の農家と同様に公平に殺処分すべき・・・』 →公平というのか?平等というべきなのか? ならば、一体何を持って公平というのか?平等というのか?まぁ、その議論はまたの機会にするとして、公平とい

    『読売新聞社説について』
    matuken
    matuken 2010/07/18
    『国と県のぎくしゃくした関係も改める必要がある』  →全く、ご指摘の通りである。これまで、国(大臣)の傲慢・不遜・横暴・KYをぐっと堪え、我慢し、受け入れて来た。途中で爆発したら、それこそ『地域の防疫
  • 沖縄・石垣島で口蹄疫疑いの牛 - 日本経済新聞

    沖縄県によると、家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)に似た症状がみられる牛が1日までに、石垣島の農家で見つかっ

    沖縄・石垣島で口蹄疫疑いの牛 - 日本経済新聞
    matuken
    matuken 2010/06/01
    沖縄県によると、家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)に似た症状がみられる牛が1日、石垣島の農家で見つかった。県は茨城県つくば市の独立行政法人・動物衛生研究所に検査を依頼し、感染の有無を確認している。県は
  • 「種牛の殺処分、慎重に」国連機関の主席獣医官 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=藤田剛】国連糧農業機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに、日経済新聞に対し、宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した可能性がある種牛が全頭殺処分されることに関して「慎重に対応すべきだ」と述べた。理由について同氏は「殺処分は感染の初期段階では非常に効果的だが、すでに拡大した今は長期的な視野を持つ必要がある」と説明。「殺処分は(畜産)資源に大きな損失をもたら

    「種牛の殺処分、慎重に」国連機関の主席獣医官 - 日本経済新聞
    matuken
    matuken 2010/05/30
    【ジュネーブ=藤田剛】国連食糧農業機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに、日本経済新聞に対し、宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した可能性がある種牛が全頭殺処分されることに関して
  • 口蹄疫、特措法が成立 国の判断で殺処分可能に - 日本経済新聞

    宮崎県で広がる家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)に対応する特別措置法は28日午前の参院会議で与野党の全会一致で可決、成立した。所有者の了解がなくても国の判断で感染区域内の家畜を殺処分可能にすることや被害農家への全額補償などが柱。政府は一連の対策で予備費などを活用し、2年間で1000億円程度の予算措置を見込む。来月初旬に施行される。特措法は家畜の殺処分による農家の損失や焼却費などを補償するほか

    口蹄疫、特措法が成立 国の判断で殺処分可能に - 日本経済新聞
    matuken
    matuken 2010/05/28
    宮崎県で広がる家畜伝染病の口蹄疫/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3EBE4E1E7E2E3E5E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NX(こうていえき)に対応する特別措置法は28日午前の参院本会議で与野党の全会一致で可決、成立した。所有者
  • 海外悪性伝染病というものがあって ---ウメログ---

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    海外悪性伝染病というものがあって ---ウメログ---
    matuken
    matuken 2010/05/27
    今回、“動物側に免疫力がつくまで待てばいいのではないか”的な意見が出たのを知って 思わず書かずにいられなくなりました。 そんな抗体できる前にどれだけの日本の偶蹄目がいなくなるか。 これで増えて困っているニ
  • どっとうpろだ.org 跡地

    どっとうpろだ.org 跡地 どっとうpろだ.orgは、2023年11月30日(木)にサービスの提供を終了しました。 2006年のサービス開始以降、約17年間の長きに渡り、当にありがとうございました。 よろしければ、最後に dotup.org に纏わる思い出等を以下からお寄せください。 思い出等投稿フォーム メールアドレス r14i004e7 (at) gmail.com なんだ夢か ∧∧ (  ・ω・) _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <⌒/ヽ-、___ /<_/____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    matuken
    matuken 2010/05/27
    ミヤザキガーですか
  • 家畜埋めた土地を買い取りへ NHKニュース

    matuken
    matuken 2010/05/26
    家畜の伝染病、口てい疫の問題で、宮崎県は処分した家畜を埋める土地を農家が確保しやすくするため、埋め終わったあとの土地を県の公社が買い取ることを決めました。 口てい疫の問題で、宮崎県と農林水産省は発生地
  • 宮崎牛 新たな種牛作りへ準備 NHKニュース

    matuken
    matuken 2010/05/26
    口てい疫の感染が広がっている宮崎県では、種牛が処分の対象になり、「宮崎牛」の種牛がいなくなるおそれもあることから、農林水産省は家畜改良センターが飼育している種牛候補のうち、宮崎牛の系統の4頭を当面は手
  • 発生地周辺の牛・豚肉出荷停止を検討 政府が方針修正 - 日本経済新聞

    山田正彦農林水産副大臣は24日の記者会見で、口蹄疫発生地域から10~20キロ圏内の牛肉や豚肉について、これまでの「早期出荷を促す」との方針を修正し、しばらく出荷を見合わせるよう関係業者らに要請することを検討する考えを示した。当面は流通させず、ウイルス感染の終息を確認した時点で供給するという。山

    発生地周辺の牛・豚肉出荷停止を検討 政府が方針修正 - 日本経済新聞
    matuken
    matuken 2010/05/26
    山田正彦農林水産副大臣は24日の記者会見で、口蹄疫発生地域から10~20キロ圏内の牛肉や豚肉について、これまでの「早期出荷を促す」との方針を修正し、しばらく出荷を見合わせるよう関係業者らに要請することを検討す
  • 『家伝法及びガイドライン』

    どうも、現行の法に忠実にということである。 種雄牛49頭については、国はPCR検査・抗体検査等はしてくれないであろう。何故なら、疑似患畜同一農場と見なされているからである。そもそも、飼養管理者が同一の場合、農場が離れていても他の農場の牛豚も全て疑似患畜とされること自体が些か疑問である。 民主党さんから口蹄疫特措法案が出されるらしい。恐らく、そういう認識の下であろう。 そもそも、先月27日には、事業団内で肥育牛と種牛とは完全に分断・遮断し、ヒト・モノ・車等の出入りも完全に別々にし、別農場として対応して来た。だから、未だもって、種牛49頭には臨床症状は見られない。 家畜改良事業団は、4月21日の時点で移動制限区域内に入り、家畜が動かせない中での苦肉の策であった。移動制限が掛かっていなければ直ぐにでも動かせた。 勿論、憲法上の財産権との整合性もあるのだろうが、家伝法では、口蹄疫に関して誰も「殺処

    『家伝法及びガイドライン』
    matuken
    matuken 2010/05/25
    どうも、現行の法に忠実にということである。  種雄牛49頭については、国はPCR検査・抗体検査等はしてくれないであろう。何故なら、疑似患畜同一農場と見なされているからである。そもそも、飼養管理者が同一
  • 農林水産省/赤松農林水産大臣記者会見概要

    大臣 はい、よろしくお願いします。 記者 昨日ですけれども、種牛49頭について、特例を認めないということが決定されましたけれども、改めて、大臣の言葉でお願いいたします。 大臣 これは、疑似患畜に指定されたと、正式にですね、疑似患畜に指定された以上、これ、法律に書いてあって、直ちに殺処分としなければならないと書いてあるわけですから、これは、もう、法律に従ってやるというのは、当然のことだと思います。まだ、49頭残っていることの方が、むしろ、おかしいと思います。 記者 昨日の山田副大臣の会見に関連してなのですけれども、10キロ-20キロ制限区域内の早期出荷、そして、肉としての出荷について、副大臣は、「しばらく、肉としての出荷を控える」という旨の発言をなさったのですけれども、かえって、それが風評(被害)を招くのじゃないかという考え方もできますが、改めて、大臣のご所見を伺います。 大臣 多少、

    matuken
    matuken 2010/05/25
    基本的には、今日中にワクチンが済むと。今日71チームでやりますから、71人の獣医に、あと3名ぐらいずつ付けて、一気にダーッとやると。それが終わると今度は、一番、懸案になっている、殺処分して埋却するというとこ
  • 例外扱いはモラルハザード起こす 種牛殺処分の回避要請に官房長官 - MSN産経ニュース

    平野博文官房長官は25日午前の記者会見で、宮崎県で拡大している家畜伝染病・口蹄(こうてい)疫問題で、宮崎県が種牛49頭の殺処分の回避を求めていることについて、「例外扱いをすると、他の牛についてどうなるんだということにもなり、(モラル)ハザード(倫理の欠如)が起こる可能性がある」と述べ、再検討は難しいとの見解を示した。 政府は24日、種牛の処分を決めていた。平野氏は「ルール通りやらなければ、トータルとしての封じ込めにならない」とも語り、被害の拡大防止のためには例外は許されないとの認識を示した。

    matuken
    matuken 2010/05/25
     平野博文官房長官は25日午前の記者会見で、宮崎県で拡大している家畜伝染病・口蹄(こうてい)疫問題で、宮崎県が種牛49頭の殺処分の回避を求めていることについて、「例外扱いをすると、他の牛についてどうな
  • asahi.com(朝日新聞社):「口蹄疫義援金」かたり詐欺未遂事件 宮崎県内 - 社会

    宮崎県警は24日、家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)の発生が続く県内で、「口蹄疫義援金」の名目で金をだまし取ろうとした詐欺未遂事件が発生した、と発表した。県警は「募金はできる限り銀行などを通じて行い、その相手が何者かをしっかり確認してほしい」と呼びかけている。  発表によると、男2人が22日、同県西都市の民間会社に現れ、実在しない「宮崎県家畜普及協会」などと名乗り、「口蹄疫の発生に伴い、義援金をお願いします」と寄付を呼びかけたという。男2人は同社が寄付するかどうかを話し合っている5分ほどの間に帰ってしまったという。  男の1人は40代とみられ、濃い緑の作業服を着ており、身長は約170センチ。もう1人は、これより少し背が低く、60代とみられ、黒のシャツとズボンを着ていたという。  県警は「善意につけこんだ卑劣な犯行で、今後も同様の事案の発生が予想される」と警戒している。

    matuken
    matuken 2010/05/25
    宮崎県警は24日、家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)の発生が続く県内で、「口蹄疫義援金」の名目で金をだまし取ろうとした詐欺未遂事件が発生した、と発表した。県警は「募金はできる限り銀行などを通じて行い
  • “こてっちゃん”、東国原知事に義援金8千万 - MSN産経ニュース

    牛ホルモン「こてっちゃん」で知られる肉加工販売会社「エスフーズ」(兵庫県西宮市)は24日、口蹄疫被害が広がる宮崎県に義援金として8千万円を寄付した。 同社の平井博勝常務が宮崎県庁で東国原英夫知事に目録を贈呈した。 知事は「心から感謝する。この善意を農家の方々に直接配分できるようにしたい」と話した。 義援金には同社の村上真之助社長が個人で寄付した3千万円も含まれる。平井常務は「日の畜産全体の危機。できる限りのことをしたかった」としている。

    matuken
    matuken 2010/05/24
    牛ホルモン「こてっちゃん」で知られる食肉加工販売会社「エスフーズ」(兵庫県西宮市)は24日、口蹄疫被害が広がる宮崎県に義援金として8千万円を寄付した。  同社の平井博勝常務が宮崎県庁で東国原英夫知事に
  • Gov't to compensate farmers for losses due to foot-and-mouth disease - The Mainichi Daily News

    Gov't to compensate farmers for losses due to foot-and-mouth disease TOKYO (Kyodo) -- The farm ministry on Friday unveiled the government's additional measures over the foot-and-mouth disease outbreak in Miyazaki Prefecture to compensate farmers for slaughtered cows and pigs at market values, rather than uniform rates as initially planned. The government will also shoulder the cost of feed for the

    matuken
    matuken 2010/05/23
    Meanwhile, the Japanese government has declined a proposal by the U.N. Food and Agriculture Organization to send an expert team to contain the escalating infection in Miyazaki. Japan told the Rome-based FAO through the Japanese Embassy there that Japan would like to continue taking proper advice fro
  • 首相、口蹄疫対策「スピード感が大事」 - 日本経済新聞

    鳩山由紀夫首相は22日、首相公邸で赤松広隆農相などと会談し、宮崎県で広がる家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)対策の現状について報告を受けた。農相らは主な発生地域の半径10キロメートル圏内すべての牛と豚を対象にしたワクチン接種作業を始めたことなどを説明。首相は「スピード感が大事だから県や地元の皆さんと協力してしっかり進めてくれ」と指示し

    首相、口蹄疫対策「スピード感が大事」 - 日本経済新聞
    matuken
    matuken 2010/05/23
    鳩山由紀夫首相は22日、首相公邸で赤松広隆農相などと会談し、宮崎県で広がる家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)対策の現状について報告を受けた。農相らは主な発生地域の半径10キロメートル圏内すべての牛と豚を対
  • 🖊おくあき まさお📝一本気の むかし記者📸 on Twitter: "①宮崎県の口蹄疫は”そのまんま口蹄疫騒動”と命名できる。知事の役目は行政手腕に裏打ちされた睨みを利かすこと。東国原知事にそれはなく三流タレントが知事になった物珍しさだけ。宣伝に利用はできるがイザというときにはまったく頼りにならない。それが露呈した。"

    ①宮崎県の口蹄疫は”そのまんま口蹄疫騒動”と命名できる。知事の役目は行政手腕に裏打ちされた睨みを利かすこと。東国原知事にそれはなく三流タレントが知事になった物珍しさだけ。宣伝に利用はできるがイザというときにはまったく頼りにならない。それが露呈した。

    🖊おくあき まさお📝一本気の むかし記者📸 on Twitter: "①宮崎県の口蹄疫は”そのまんま口蹄疫騒動”と命名できる。知事の役目は行政手腕に裏打ちされた睨みを利かすこと。東国原知事にそれはなく三流タレントが知事になった物珍しさだけ。宣伝に利用はできるがイザというときにはまったく頼りにならない。それが露呈した。"
    matuken
    matuken 2010/05/22
    ①宮崎県の口蹄疫は”そのまんま口蹄疫騒動”と命名できる。知事の役目は行政手腕に裏打ちされた睨みを利かすこと。東国原知事にそれはなく三流タレントが知事になった物珍しさだけ。宣伝に利用はできるがイザという
  • 農林水産省/宮崎県における口蹄疫の疑い事例の160例目~171例目について

    日、家畜伝染病である口蹄疫の160例目~171例目の疑似患畜を確認しました。 口蹄疫は、牛、豚等の偶蹄類の動物の病気であり、人に感染することはありません。 現場での取材は、病のまん延を引き起こすおそれもあることから、厳に慎むよう御協力をお願いします。 1 疑い事例の概要 日、宮崎県において、児湯(こゆ)郡川南町の農場4件(合計1,350頭)、児湯郡高鍋町の農場3件(合計127頭)、児湯郡新富町の農場2件(合計191頭)、児湯郡木城(きじょう)町の農場1件(884頭)、及び、西都(さいと)市の農場2件(合計201頭)、で口蹄疫の疑似患畜を確認しました。 (各事例の詳細については、別添資料をご参照ください。) 2 今後の対応 当該農場の飼養牛・豚等の殺処分、移動制限区域の設定等の必要な防疫措置について、宮崎県とともに迅速かつ的確に実施します。 従来までの対策に引き続き、今後も、農林水産省

    matuken
    matuken 2010/05/22
    なお、171例目(西都市に移動した宮崎県家畜改良事業団の種雄牛6頭)については、[1]西都市に到着時点から、それぞれ個別の牛房で飼養されており、飼養管理もそれぞれ別の飼養管理者が管理していたこと、[2]移動直後か
  • asahi.com(朝日新聞社):口蹄疫対応批判 民主市議、ブログに「知事は腹を切れ」 - 社会

    家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)が宮崎県内で広がる中で、三重県四日市市議の諸岡覚氏(39)=民主党公認=が自身のブログで宮崎県や政府の対応を批判し、知事や大臣について「腹を切って死ぬべきである」などと記述していたことが21日、わかった。メールや書き込みで批判が殺到し、諸岡氏は記述を削除して「不見識かつ不謹慎な発言であった」とブログ上で謝罪。朝日新聞の取材に「ブログの影響力を考えるべきだった」と述べた。  問題のブログは20日午後9時42分に書き込まれた。宮崎県の対応について「第一号の感染牛を見逃して一カ月近くも放置した県は、万死に値する」「あんな判(わか)りやすい病気を『ただの発熱』と処理をした。バカじゃないかと」などと発言。政府についても「県から要請を受けても放置していた国は同等のバカだ」と批判し、「県知事と農水大臣は腹を切って死ぬべきである」とした。  諸岡氏によると、書き込み直後

    matuken
    matuken 2010/05/22
     家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)が広がっている問題で、三重県四日市市議の諸岡覚氏(39)=民主党公認=が自身のブログで宮崎県や政府の対応を批判し、知事や大臣について「腹を切って死ぬべきである」な
  • 口蹄疫で農水副大臣が東国原知事と会談 「知事は納得」 - MSN産経ニュース

    口蹄疫現地対策部の山田正彦農林水産副大臣は21日、宮崎県の東国原英夫知事と会談し、発生地から半径10キロ圏内でのワクチン接種と、殺処分の対象となる農家への追加支援策について説明した。終了後、山田副大臣は記者団に「(知事は説明に)納得したと思っている」と話した。 政府は地元同意を得て早期の接種開始に踏み切りたい考え。東国原知事は被害が集中する同県川南町長らと協議を急ぐ。 山田副大臣は記者団に「接種を一分一秒でも早くしないといけないとお願いした。準備を進めているが、今日は(接種に)かかれないかもしれない」と話した。 ワクチン接種後の全頭殺処分をめぐっては、地元との調整が難航。政府は21日、経営再開までの生活支援や、埋却費用補てんを盛り込んだ追加支援策を表明した。

    matuken
    matuken 2010/05/21
     口蹄疫現地対策本部の山田正彦農林水産副大臣は21日、宮崎県の東国原英夫知事と会談し、発生地から半径10キロ圏内でのワクチン接種と、殺処分の対象となる農家への追加支援策について説明した。終了後、山田副