タグ

2010年7月18日のブックマーク (7件)

  • 背徳的なものまね鳥 - 言語ゲーム

    舞台 ある背徳的な森に、交尾好きの鳥たちが棲んでおりました。鳥たちは昼も夜も男も女も無く交尾に励んでおりました。あまりにも酷いので神は掟を定められました。 左に女、右に男が並ぶべし。 どんな種類の鳥同志であっても選り好み無く隣人と必ず交尾すべし。 交尾の後に子を産み、親は死ぬべし。 種類と男女の組み合わせにより、決まった種と数の子を生むべし。 神は掟を守らせるために、どの組み合わせでどの鳥が生まれるのかを覚えていられるように手帳に書いておく方法を決められました。つまり、それはこんなイコールで結ばれた式です。 交尾のルール: 女 男 = 子 例えば、ニワトリ ペリカン = 鴨、と書くと、ニワトリの女とペリカンの男が交尾すると鴨が生まれるという具合です。ただ、男女の組み合わせを逆にして、ペリカンの女とニワトリの男にすると、鴨とはまた違った子が生まれるかも知れないので注意してください。 神によっ

    背徳的なものまね鳥 - 言語ゲーム
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「差別表現」を考える

    「差別表現」あるいは「差別語」をめぐる問題は、近年マスコミでも大きく取り上げられ、様々な立場の論者によって活発な議論がくりひろげられてきました。とくに、筒井康隆氏の小説「無人警察」については、筒井氏の「断筆宣言」をきっかけに議論が沸騰し、非常に多くの人が意見を表明しています。 しかし、これまでの議論の多くは、(差別)表現の規制の是非やその方法、差別への抗議のありかたやマスコミの対応など、どちらかと言えば二次的な問題に終始し、発端となった小説そのものの評価は十分行われてこなかったように思えます(1)。 このように具体的な表現内容についての議論が充分に展開されなかった原因は、「無人警察」における表現の意図と、その小説が差別表現であるか否かが切り離されてしまったことにあると思います。差別であると告発された表現が小説の主題とどのように関っているかは、まったくと言っていいほど論じられてきませんでした

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    medicineman
    medicineman 2010/07/18
    「仕上げ枚数」って書いてあるだろうが!!!
  • 名目GDP成長率が1%アップすると税収はどれだけ増えるか - Wave of sound の研究日誌

    ---これまでゼロ成長だったものが景気回復で年2%成長に転じたとすると、「総税収」は155.0兆円から162.8兆円まで1年間で7.8兆円アップします。2年目にはさらに3.2兆円、3年目にはさらに3.4兆円アップします--- * ブログの更新を長期にわたってお休みすると書いたばかりなのですが、休む前に記事にしておきたいテーマが2つほどあったことを思い出して、気になって仕方がないので、今回と次回の2回だけ追加で更新します。 名目GDP成長率が1%アップすると税収がどれだけ増えるのか、をさまざまな税で調べてみました。 ちょっと記事が長くなるので、結論に興味がある方は最後のほうの「■名目GDP成長率により税収はどう変わるか」という節をご覧ください。 (7/21付記:リーマンショックで激減した税収は回復しつつあります。注6に書き加えました。) ■税種別の税収の推移 まず、税の種類別に税収の推移をみ

    名目GDP成長率が1%アップすると税収はどれだけ増えるか - Wave of sound の研究日誌
  • 芸術は無能になるまで進化していく。ピーターの法則のように - モノーキー

  • 高密度小池 / 橋勧進と世阿弥とジャニーズとアニメ

    橋勧進と世阿弥とジャニーズとアニメ 定期的に、日人は自分達の文化を評価していない、というネタが上ってきますが、そういう言説は日文化を破壊するものだと僕は考えています。 ところで、僕はジャニーズが大好きで、ジャニーズのコンサートなどによく行く訳です。今は無いんですが、嵐のコンサートで色紙とかいろんなものをメンバーが客席に投げるとかいうファンサービスがあったんですが、これの取り合いになって女性達が闘争能を剥き出しにして争い、その争いに巻き込まれた僕が結構な怪我をしたということがあります。 ジャニーズというのはその存在への是非はいろいろ意見があるとは思いますが、ある意味今の日の芸能界を象徴する存在の一つじゃないかと思います。そのジャニーズのコンサートで起っている出来事というのは、日文化の中心たる場所で起っていることだと解釈していいと思う(歴史上の様々な出来事とジャニーズの関係