タグ

2011年6月22日のブックマーク (11件)

  •  「How Pleasure Works」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    How Pleasure Works: The New Science of Why We Like What We Like 作者: Paul Bloom出版社/メーカー: W W Norton & Co Inc発売日: 2010/06/14メディア: ハードカバー クリック: 36回この商品を含むブログ (1件) を見る 書はMITの発達心理学者ポール・ブルームによる,質主義がヒトの楽しみと深く結びついていることを論じたである.ブルームは「Descartes' Baby」(邦題「赤ちゃんはどこまで人間なのか」)の著者でもあり,そこでは芸術と道徳が発達心理学の立場から議論されていたが,書は,その考えを進め,芸術を含むヒトの楽しみについて生得的な質主義が重要な役割をしていることを書いているということになる. 書は冒頭で,ヒトの楽しみが単純ではないことを説明し,少女のリストカット

     「How Pleasure Works」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  •  「Why We Read Fiction」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Why We Read Fiction: Theory of Mind And the Novel (The Theory And Interpretation of Narrative Series) 作者: Lisa Zunshine出版社/メーカー: Ohio State Univ Pr発売日: 2006/04/30メディア: ペーパーバック クリック: 11回この商品を含むブログ (2件) を見る これは英米文学の専門家であり,認知科学を文芸批評に応用しようとする分野の研究者である著者による,進化心理学的な視点もふまえた上での「何故ヒトは小説を読むのか」というである. 認知科学を応用した文芸批評という概念自体,私にとっては新鮮な響きだ.まず私は文芸批評全般についてまったく無知である.また認知科学を応用した文芸批評が今日どのような状況下についてもまったくよく知らない.アメリカではそ

     「Why We Read Fiction」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • asahi.com(朝日新聞社):韓流未成年アイドル「あらわな肌」強制ダメ 韓国公取委 - 国際

    韓流スターの人気が世界に広がる一方、競争の過熱で人権が脅かされているとして、韓国の公正取引委員会は17日、歌手らの権利を守るためのガイドライン(指針)を公表した。20歳未満のアイドルらに、肌の過度な露出を強いることなどを禁じ、日を含めた全世界での活動に適用される。  公取委がまとめたのは「大衆文化芸術人の標準専属契約書」。歌手や俳優が所属する芸能プロダクションと契約を結ぶときの指針で、歌手らは「人格権を侵害する恐れのある行為を拒否できる」と定めた。特に歌手らが未成年の場合、「過度な露出や度の過ぎた扇情的な表現を要求できない」と明記し、歌手らが、過激な踊りや演出を拒めるようにした。  また、「学習権や睡眠権などの基的人権を保障する」とし、芸能プロに学業を妨げる過密スケジュールを組まないよう求めた。

  • 全裸検査中止を要請=名古屋刑務所に―人権団体 | ニコニコニュース

    @tokidokifutae ただでさえ、日は警察検察に問題あるからね~ @Without_a_meal 悪党に人権はない @Soyukine 他人の人権を犯すことで自身の人権が失われるというものではない。逆に言えば自らの人権を犠牲にしても傷つけた他人の人権は取り戻せない。だからこそ人権は尊いのである。 @doranekotto 空港なんかの金属探知機やスキャンを通過させるシステムじゃ駄目なのかね? @_soprano_ 人権団体は自分が犯罪を起こしても苦にならぬようこういうことをしているわけで・・・犯罪者や在日はもう即刻死刑やら銃殺刑してもいいだ、死ねバいっそ楽だし @konouenntmt 集団で、ってところじゃね? マッパにすることに正当性をみてるツイートあるけど 3人程度の職員に小部屋でマッパと 体育館で集団でマッパにされるの って話 @himojii123 極悪人の多い刑務所だ

  • 存在しないものに向かって グレアム・プリースト著 久木田 水生訳 藤川 直也訳

    哲学的に異端とされ、ラッセルとクワインによって息の根を止められたと考えられていた「マイノング主義」。信念や崇拝などの志向的状態がサンタクロースやゼウスといった存在しない対象についてのものでありうるとするこの立場を、書では論理的・説得的に理論づけ、志向性の問題に明確な解答を与える。新マイノング主義の最重要文献。 6章が面白かったです。(女性 33才 公務員臨職) 日語版へのはしがき はしがき 第I部 志向性の意味論 第1章 志向性演算子 1.1 序:志向性 1.2 演算子と述語 1.3 世界意味論 1.4 非存在主義:その概略 1.5 可能世界と不可能世界 1.6 否定 1.7 開世界 1.8 結論 1.9 テクニカルな付録 第2章 同一性 2.1 序:同一性と志向性 2.2 同一性を付け加える 2.3 逆説家エウブリデス 2.4 フードを被った男のパラドクス 2.5 記述と固定指示子

    存在しないものに向かって グレアム・プリースト著 久木田 水生訳 藤川 直也訳
  • 東京新聞:ネットカフェ個室はダメ!! 警察庁「児童買春の温床に」:社会(TOKYO Web)

    プライバシーが保たれた空間で事やインターネットを楽しめるネットカフェやマンガ喫茶の個室営業について、警察庁が「風営法の許可がない場合は違法」として今年4月、指導を強めるよう全国の警察部に指示していたことが分かった。個室が児童買春などの温床になっていることを警戒しての措置。業界は「今の形での個室営業ができなくなれば、影響は計りしれない」と懸念している。 (加藤寛太) 風営法は、外部から見通すことができない五平方メートル以下の個室で飲を提供する営業は、都道府県公安委員会の許可が必要と定めている。許可を受ければ可能だが、午前零時以降の深夜営業ができなくなる。 ネットカフェは、終電を逃したサラリーマンが宿代わりに利用したり、定まった住居を持たない人が仮住まいとして利用したりするケースも多い。都内でネットカフェのチェーン店を営む会社の役員は「席の九割は個室だ。個室、深夜営業、飲のどれか一つで

  • 図録▽中流意識の国際比較

    「一億総中流化」とも呼ばれる日人の中流意識の定着をデータ上で示すものとして、内閣府世論調査の生活程度に関する回答結果が示されることが多い。 生活程度に関する調査結果(図録2288)(国民生活に関する世論調査) 例えば、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の「一億総中流」の項目では、こんな風に叙述されている。 「1991年のバブル崩壊と同時に、一億総中流の社会も崩壊してしまったとする意見や、それによって反共産主義系の労働運動が追求した「全国民の中産階級化」の理想がついえたとする意見もある。しかし、政府の『国民生活に関する世論調査』の中で「生活程度」についての意識調査の結果を見る限り、バブル崩壊後も日国民から一億総中流の意識は抜けていない。「生活の程度は,世間一般から見て,どの程度と思うか?」という質問に対する回答で、「下」と答えた者の割合は、1960年代から2004年に

    medicineman
    medicineman 2011/06/22
    >自らの生活程度を中(略)と見なしている者の割合で日本は決して上位にあるわけではない。ベトナム、米国、チリ、インドネシアといった国が日本より中流意識の高い国と言ったら誰が賛同するであろうか。
  • 日本のこどもはならないんですよ - 感染症診療の原則

    ワクチン専門家のあつまる会議@シアトルで、「昔、ワクチンのことで日にいったことがある」という方に会いました。 各国はWHOから定期的に予防接種制度のアセスメント(コンピテンシー評価)を受けることになっています。 WHOの調査はアンケート調査かとおもっていたのですが、査察官がちゃんと各国を訪問しているのだそうです。 特に問題なくクリアしたのだそうですが(基準や項目はよく知りません)、先進国にあるはずのワクチンがない、ルチンでないことは驚きだったそうです。 「麻疹は・・」 2回接種になりました。 「グレイト」(ったりめーだろ、でしょうね・・・) 「いまもHibはないのかい?」 いえ、最近認可されました。 「そりゃよかった。ルチンなのかな?」 いいえ 「(ため息)」 当時、日にはなかったそうですが、その理由が「日の子どもはHibで髄膜炎にあまりならない」という説明だったそうです。(むか!)

    日本のこどもはならないんですよ - 感染症診療の原則
  • 大西つねきの公式サイト

    参議院選挙中に取材してくれた長周新聞さんの記事が人気です。選挙後もよく読まれている記事の一位にランクされ、関心の高さが伺われます。多くの人が財政金融の嘘に気づき始めているんですね。記事はこちら。 【大西つねき氏(れいわ新選組)の演説を文字で読む 現代社会が抱える金融システムの不条理】 https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/12166

    大西つねきの公式サイト
  • 【みんなだいすき☆社会学クイズ】 第1回「電車内通話はなぜマナー違反?」

    寺沢 拓敬 @tera_sawa おれも社会学クイズだそうかな。どうして電車の中で、人間同士のおしゃべりは許容されているのに、ケータイでのおしゃべりは駄目とされているのか?(東大の某社会学の先生が、学部の社会学の授業でこの問題を出題して華麗に「解答」を言っていたけど、まったく納得がいかなかったw) 2011-06-22 01:18:37

    【みんなだいすき☆社会学クイズ】 第1回「電車内通話はなぜマナー違反?」
  • 壊れる前に…: 党派と成績