タグ

2012年5月9日のブックマーク (8件)

  • 眼に映る世界 | 法政大学出版局

    四六判 / 382ページ / 上製 / 価格 4,180円 (消費税 380円) ISBN978-4-588-00973-0 C1310 [2012年04月 刊行] 不在の「現実」をスクリーンに映し出し、一つの世界を魔術的に出現させる映画というメディアは、二十世紀の歴史と思考に何をもたらしてきたか。その物理的・技術的基盤に注目しつつ、絵画・写真・演劇とは異なる映画そのものの質を、モダニズムの美学批判的眼差しのもとに探究した映画理論の古典。バザン以後の問いを受け継ぎ、ドゥルーズ『シネマ』と双璧をなす名著、待望の邦訳。 スタンリー・カヴェル(カヴェル,S.)(Stanley Cavell) 1926年、アメリカ・ジョージア州アトランタに生まれる。47年、カリフォルニア大学バークリー校で文学士号取得(音楽専攻)。61年、ハーヴァード大学で博士号取得(哲学専攻)。63年より同大学哲学部で教鞭をと

    眼に映る世界 | 法政大学出版局
  • 子どもの医療と生命倫理 [第2版] | 法政大学出版局

    A5判 / 298ページ / 並製 / 価格 3,520円 (消費税 320円) ISBN978-4-588-67515-7 C1036 [2012年04月 刊行] 子どもの生命と健康と権利を守る医療・保健の現状はどうなっているか。どのような問題・課題があるか。乳幼児健診・予防接種・学校保健・インターセックス・遺伝子検査・新生児医療・治療拒否とネグレクト・脳死と臓器移植・ターミナル期のケア等々にわたる現状と課題について、国際的文書・法律・ガイドライン・提言・論文・調査報告など基となる最新資料に基づき解説する。 第2版まえがき はじめに 第1章 医療と子どもの権利をめぐる国際的文書 1 「児童の権利に関する条約」 ──子どもの医療を受ける権利との関係で 2 世界医師会「ヘルスケアに対する子どもの権利に関するWMA オタワ宣言」 3 国際看護師協会「所信声明『児童の権利』」 資料1-1:「児

    子どもの医療と生命倫理 [第2版] | 法政大学出版局
  • テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    medicineman
    medicineman 2012/05/09
    いやいやおいおい
  • グリー株式会社 | ニュースリリース | プレスリリース 2012年 | コンプリートガチャの取り扱いに関するお知らせ

    グリー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下「グリー」)は、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」にて、自社で開発、運営しているソーシャルゲームなどのサービスにおける全てのコンプリートガチャ(以下「コンプガチャ」)に関し、明日より新規リリースを中止します。また、現在運用しているものについても、2012年5月31日までに終了し、以降は新たなコンプガチャを提供しないことを決定しました。 当社としては、現行法上コンプガチャについては、ただちに違法性があるものとは考えておりませんが、多くのお客様にご利用いただくサービスを提供する社会的責任を負う企業として、各方面からのご示唆を受けて、真摯に検討した結果、お客様に対するサービス内容の向上を図るため、停止することとしました。 今後、「GREE」にサービスを提供いただいているデベロッパー様に対しては、関係各所

  • 「コンプガチャ」順次廃止へ、業績は1年前の水準割れない=DeNA

    5月9日、ディー・エヌ・エー(DeNA)>の守安社長は、ソーシャルゲーム内で使われる「コンプリート(コンプ)ガチャ」に相当するものは順次廃止していくと明らかにした。写真は昨年9月撮影(2012年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 9日 ロイター] ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432.T>の守安功社長は9日の記者会見で、交流サイト(SNS)のソーシャルゲーム内の「コンプリート(コンプ)ガチャ」と呼ばれるシステムを順次廃止する方針を表明した。自社制作のゲーム内のコンプガチャの削除をすでに開始したほか、他社ゲームも廃止を要請していく。 業績への影響にいて守安社長は「現段階で見積もることはできないが。影響が判明すれば改めて説明する」と述べた。ただ、売り上げや利益面でのインパクトについては「1年前は、内製のタイトルでコンプガチャを使っているゲームはゼロだったし、サードパーティー

    「コンプガチャ」順次廃止へ、業績は1年前の水準割れない=DeNA
  • 東浩紀社長「俺が会社に来ないことを自主的に察してくれない社員は甘え」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma たとえば、ぼくがいまになってMLいっさい返信せずツイッターも閉じたとして、「東さんの回復をお祈りします」とかいいながら日々日常業務だけをこなしていきそうな感じがいまの社員には漂っている。しかしそれでいいのか? 2012-05-08 19:43:18 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma そんな社員は現時点では要らないです。。RT @analogotoko: サラリーマンって、そんなものでは? RT @hazuma たとえば、ぼくがいまになってMLいっさい返信せずツイッターも閉じたとして、「東さんの回復をお祈りします」とかいいながら日々日常業務だけをこなしていき 2012-05-08 19:50:53

    東浩紀社長「俺が会社に来ないことを自主的に察してくれない社員は甘え」
    medicineman
    medicineman 2012/05/09
    えーと経営者向いてないよ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで

    ■ 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで 現行個人情報保護法の「個人情報」の定義に不備があることを、これまでずっと書き続けてきた。「どの個人かが(住所氏名等により)特定されてさえいなければ個人情報ではない」(のだから何をやってもよい)とする考え方がまかり通ってしまいかねないという危機についてだ。 2003年からはRFIDタグ、2008年からはケータイIDによる名寄せの問題を中心に訴えてきたが、当時、新聞記者から説明を求められるたび、最後には「被害は出ているのでしょうか」と、問われたものだった。当時は悪用事例(不適切な事例)が見つかっておらず(表沙汰になるものがなく)、これが問題であるという認識は記者の胸中にまでしか届かなかった。 それが、昨年夏から急展開。スマホアプリの端末IDを用いた不適切事案が続々と出現し、それぞれそれがなぜ一線を越えているか説明に追われる日々になった。ス

  • NHK「NEWS WEB 24」

    キャスターと共に、ツイッターで寄せられる疑問・質問を汲み上げる「NEWS WEB 24」の要、ネットナビゲーターとしてご出演いただく5人の方々が決まりました。 月曜日 古市 憲寿(ふるいち のりとし)さん 社会学者。東京大学大学院博士課程に在籍中。 若者の生態を的確に描出し、クールに擁護した著書「絶望の国の幸福な若者たち」で注目される。著書はほかに「上野先生、勝手に死なれちゃ困ります 僕らの介護不安に答えてください」など。 火曜日 瀧 哲史(たきもと てつふみ)さん 京都大学客員准教授。NPO法人全日ディベート連盟代表理事。 大学では「意思決定論」「起業論」などを担当、人気講義となっている。ディベートと教養の重要性を説いた「武器としての決断思考」が20代30代の読者を中心に大ヒット。著書はほかに「僕は君たちに武器を配りたい」、共著に「ケースで学ぶ 実戦 起業塾」など。 水曜日

    medicineman
    medicineman 2012/05/09
    5/8づけ『深く知りたい「コンプリートガチャ 指針作成へ」』