タグ

2014年10月12日のブックマーク (8件)

  • 道具的理性は実践理性ではなく理論理性の一部なんだよ Setiya (2007) - えめばら園

    http://www.jstor.org/stable/10.1086/518954 Setiya, K. (2007). Cognitivism about Instrumental Reason. Ethics, 117(4), 649-673. 道具的理性にかかわる有名な論文を読みました。たいへん啓発的でした。 ものすごく大雑把にまとめます。まず、「ある意図を形成したらそのための手段をとらなければいけない」と思われます(道具的理性の要請)。しかしこれを、「意図を持つと手段を行う理由が生じるんや」という風に理解すると、「えっ、意図を持つとか持たないとかいう心のあり方だけで行為すべき理由が生じたり生じなかったりするのおかしいやん?」ってなって、困る。そこでSetiyaは、意図の構成要素に「信念」があることに注目します。例えば、キュウリをべることを意図しているなら、「あっ自分はキュウリ

    道具的理性は実践理性ではなく理論理性の一部なんだよ Setiya (2007) - えめばら園
  • 北米のマンガ事情第26回 「アメリカにおける日本のライトノベル―Yen Pressの新たな挑戦」‐後編‐ – アニメ!アニメ!ビズ

    文化輸出品としてのマンガ-北米のマンガ事情 第26回 「アメリカにおける日ライトノベル ― Yen Pressの新たな挑戦」‐後編‐ 椎名 ゆかり アメリカの大学院でポピュラー・カルチャーを学び帰国後、マンガを専門とする出版エージェント業やアニメ、マンガ関連の翻訳者他、海外マンガを紹介する様々な仕事を行ってきた。 翻訳マンガ:『ファン・ホーム』『メガトーキョー』『ブラック・ホール』『デイトリッパー』他 ブログ:「英語で!アニメ・マンガ」 http://d.hatena.ne.jp/ceena/ ■ <アメリカのヤングアダルト小説アメリカの若者向け小説に対する呼び方はいくつかあるが、最も一般的と言えるのはヤングアダルト小説だろう。書店でも「ヤングアダルト」のコーナーはすぐに見つけることができる。「juvenile(ジュヴナイル)」も使われるが、それは主に7、8歳から11 歳ぐらいまで

    北米のマンガ事情第26回 「アメリカにおける日本のライトノベル―Yen Pressの新たな挑戦」‐後編‐ – アニメ!アニメ!ビズ
    medicineman
    medicineman 2014/10/12
    > 「juvenile(ジュヴナイル)」も使われるが、それは主に7、8歳から11 歳ぐらいまでで、全米図書館協会ではヤングアダルトを12歳から18歳を対象とした本のカテゴリーとしている
  • Home

    chrisj.com.au Creative Miscellany by Chris Jones

    medicineman
    medicineman 2014/10/12
    cgモデル
  • Tom Cochrane「物語と性格の編成」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    性格の概念は物語と関係深いが、性格の概念自体とても難しいなと最近思っている。 まず、性格には二種類ある。 説明項としての性格 性格は、人の行為や心理を説明するものだとされることがある。例えば性格を知ることで、当人の未来の行為をある程度予測できると考えられることがある。困った人との付き合い方みたいな、いわゆる俗流心理学や性格診断の類はこういう知識を与えるものとされているだろう。 構築物としての性格 一方、性格には、人が構築し、それを通じてその人を表現するものみたいな意味もある。日語の「性格」はこの意味であまり使わないが、「キャラクター」にはこの意味がある。例えば、「キャラクターに合わない服装」などがある。 前者の性格概念は疑わしいものとされることがある。性格より、短期的な状況の方がはるかに行為をよく説明すると言う人たちがいる。以前グレゴリー・カリーの性格懐疑論を紹介したが、Cochr

    Tom Cochrane「物語と性格の編成」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
  • Gregory Currie『物語と語り手』の性格懐疑論 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    Narratives and Narrators: A Philosophy of Stories ちょっとずつ読んでいた『物語と語り手』、途中を飛ばして一番気になっていた性格懐疑論の箇所を読んだ。 「性格character」とは個人の固定的精神的特徴のことを指す。普通に日語の「性格」でいいけども、もう少し広く、パーソナリティ一般と言ってもいいかもしれない。 議論の背景はこうだ。近年の社会心理学の研究は、人間に固定的性格なるものがあることを疑問視する。これを受けて倫理学の方では、性格なるものが無いとすれば倫理学にどんな影響があるか議論が盛り上がっている(らしい)。とりわけ困るのは徳倫理学だ。人間に固定的性格が無いとすれば、徳倫理学の仮定する徳ある性格も無いかもしれない。 Currieはこの議論を美学に持ち込んだ。物語は人物の性格というものに大いに頼っている。もし性格なるものが無いとすれば

    Gregory Currie『物語と語り手』の性格懐疑論 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
  • イスラム国合流の若者ら、テロ阻止へ渡航制限 安保理:朝日新聞デジタル

    イラクとシリアで勢力を伸ばす過激派組織「イスラム国」に欧米などから若者らが合流していることから、国連安全保障理事会は24日、これらの若者らが自分の国に戻ってテロを起こさないように移動などを制限する決議を採択した。国連加盟国に対し、渡航を制限したり資金源を断ったりするための法整備をするよう義務づけた。 米仏や中東5カ国が空爆して壊滅を目指す「イスラム国」には、中東や欧米、中国などから若者がシリアに渡り、テロリスト予備軍である「外国人戦闘員」として訓練を受けている実態がある。米政府はこうした戦闘員が1万5千人以上いると推計。多くは「イスラム国」などに合流したという。オバマ米大統領は、こうした戦闘員が帰国すれば欧米でのテロの脅威になるとし、国連安保理の首脳級会合で対策を講じることにした。 議長国の米国によると、安保理が首脳級で開催されるのは約70年の国連史上で6回目。決議案は全会一致で採択され、

    イスラム国合流の若者ら、テロ阻止へ渡航制限 安保理:朝日新聞デジタル
  • 傭兵の募集、使用、資金供与及び訓練を禁止する条約 - Wikipedia

    傭兵の募集、使用、資金供与及び訓練を禁止する条約 (International Convention against the Recruitment, Use, Financing and Training of Mercenaries) とは1989年12月4日に国際連合総会で採択された国際条約である。 2001年9月にコスタリカが26番目の批准国になって発効された。条約締約国は32か国にとどまっており、アメリカロシアといった大国は批准していない。 傭兵を募集、使用、財政支援、訓練すること及び戦闘に参加する傭兵は処罰される。締約国が、これらの行為を禁止し、防止及び処罰のための措置をとること、また、これらの行為が行われている場合に、締約国が国際連合事務総長へ通報すべきことを定める。 外人部隊は正式に軍人として扱われるため傭兵には該当せず、主権国家が委託する民間軍事会社は規制対象に含まれな

  • シニフィアンとシニフィエ ──記号概念の根拠 (1)

    49 a « signans / signatum » « signans / signatum » « signo » « signifiant / signifié » « calque » (JAKOBSON 1963:115) « signans / signatum » « semainon / semainomenon » (2) 50 51 fig. 1 fig. 2 52 Nous proposons de conserver le mot signe pour désigner le total, et de remplacer concept et image acoustique respectivement par signifié et signifiant; (SAUSSURE 1972: 99; CLG/E: 1115)(3) ( GODEL 1957 ) (

    medicineman
    medicineman 2014/10/12
    同一性の問題を考えるソシュール