タグ

2005年7月11日のブックマーク (28件)

  • Functional Programming

    あ、さて、LispやSchemeに嵌っている現状を少し。 関数型の言語はそれ自体で新たな自分だけの言語が作れる らしい。(ー>Macroのことです。)と聞きまして Lisp家Alegro最新版6.2Trialをダウンロードして使っております。 新日鉄ソフトが日のエージェントですが日語版はありません。 マニュアルはOnLisp,Successful Lispを読みながら、ポチポチ 試しております。 使った感じでは少なくともDelphi3.1頃のGUIコンポーネントは 揃っているようです。 何がLispの面白いところか? そのコードの異様さ、言語構造の特殊性です。 これまでPerlの暗号っぽいのは除き、勿論、桐の一括処理の 日語スクリプトを除き、ワタクシ、一貫してエレガンスをコードと 言語構造に求めて参りました。 それに反してLispってカッコだらけでなんとも…。 とわず嫌いでおりま

  • Java Workshop

    プログラム言語における文法やその構造性が どこまで普通言語や思考の枠組みを導入しているか を検証してみたいと考えました。 初回は雑談風に取り留めのない話を少し…最後まで 雑談で終わったりしてね? さて、具体的にコンピュータ言語は何を使用するか? ホントはC#なんか言語仕様もすっきりして かつホットで良いんだが、残念ながら 私のWindows98では動かん。 C++もボーランドのコンパイラーBCCにクセ があって使いづらい。 と言っても皆さんが有料のVC++を持ってる訳がない。 そこでまあJavaならどこでも動くし、かつ 今最もポピュラーな言語なんでこれを 素材にして説明することにします。 (何しろタダです。現在はSDK V.1.4.1.02が 最新だと思うのでこれを拾ってインストールして 下さい。PATHを通すのがチョックら厄介ですが その辺りはマニュアルを見てね。) はっきり申し上げます

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
  • コンピュータ将棋な話

    コンピュータ将棋な話 on Casiopeia E-500 Casiopeia E-500にPocketCで将棋プログラムを作ろうっつー(^-^; 1999/12/21 比較的新しい全ソース(お試し版) What's New 1999/12/21(Tue) 1999/12/08(Wed) 第1回 Casiopeiaに将棋を 1999/12/08(Wed)その2 第2回 Min-Max法 1999/12/08(Wed)その3 第3回 静的評価関数 1999/12/09(Thu) 第4回 PocketC 1999/12/10(Fri) 第5回 性能(わき道1) 1999/12/11(Sat) 第6回 GUIその1(描画) 1999/12/12(Sun) 第7回 GUIその2(入力) 1999/12/13(Mon) 第8回 思考ルーチンその1(Min-Maxと静的評価) 1999/12/16

  • 配列のシャッフル

    イントロダクション よく、ランダムな数字の並びで、それぞれの数字がちょうど1回ずつしか出てこない、という数列が欲しいことがあります。例えば、カードのシャッフル等がこれにあたります。こういう時は配列に数字を入れ、その配列の要素をシャッフルして目的の数列を得るのが定石です。そのシャッフルをどうやるのがいいのか、というのが今回の話題です。 まず思いついた方法 昔私が最初に考えついたのは、ランダムに2つの要素を選んで swap する、という操作を複数回繰り返すという方法でした。コードっぽく書くと、次のような感じになります。 M = count_of_iteration; N = size_of_array; rand(x) = random_value_less_than_x; for(i = 0; i < M; i++){ a = rand(N); b = rand(N); swap(array

  • Wise FreeWnn/Wnn4.2/Egg

    FreeWnn/Wnn4.2/Eggを賢くするものたち 更新(2001/03/30): fence-modeで補完を行うegg-fence-abbrevを公開しました。 更新(2001/03/14): カナ引き英語辞書を公開しました(1190語入り)。 更新(2001/03/12): 私家版pubdic+補遺が1.14になりました(27368語入り)。 意見やBug reportはendo-h@remus.dti.ne.jpまでお願いします。 Last modified: Fri Mar 30 04:12:01 JST 2001 品物 pubdic+は、pubdic+プロジェクトで作成された、 Wnn4.2に附属しているpubdicの強化版です。 悲しい事に、Wnnではあまり使われていないようです。 pubdicの語数35671語に対し、pubdic+は42643語で、およそ1.2倍の大き

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
    「pubdic+から作ったFreeWnn/Wnn4.2の辞書パッケージ」
  • RubyMiniPattern

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
    「いかにも Ruby 特有ぽい」小技集。
  • http://www.asahi-net.or.jp/~dd6t-sg/rating.txt

  • LoveRubyNet Wiki: RubyExtensionProgrammingGuide

    2008-01-09 15:51:08 +0900 (275d); rev 19 これは草稿です。 いずれ正式なところに移す予定。 対象とする読者 稿は以下のような読者を対象にしています。 Ruby の拡張ライブラリを書いたことがない C プログラミングがそれなりにできる Ruby プログラミングがそれなりにできる 2 に関して。 「ポインタって何?」レベルの人は不可です。 構造体とポインタをちゃんと使ってプログラミングのできる人を対象とします。 3 に関して。 以下のプログラムの結果がどうなるか、 考えるだけでわかるようにしておいてください。 class C p self # 何が表示される? def C.m puts '1' p self end def m puts '2' p self end end C.m # 何が表示される? C.new.m # 何が表示される? このマニュ

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
    擴張ライブラリの作り方。「これは草稿です。いずれ正式なところに移す予定」とのこと。[Ruby拡張モジュール]
  • http://www02.so-net.ne.jp/~hat/mailer/rfc.ja.html

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
  • HIG HOMEPAGE

    Updated: 2003/11/02 ・RFC2373 訳一部修正 ・RFC2371、RFC2373 訳のテキスト版を置いた ・RFC3513 訳(テキスト版)を追加 Q&A Contents ネットニュースやメーリングリストでやりとりされた質問やその回答を、てきとうにQ&A集としてまとめてみました。 Windows系 Q&A 1 -- Last Updated: 99/09/12 Windows系 Q&A 2 -- Last Updated: 99/09/12 Windows系 Q&A 3 -- Last Updated: 99/09/12 Windows系 Q&A 4 -- Last Updated: 2000/07/02 Unix系 Q&A 1 -- Last Updated: 2000/08/06 Unix系 Q&A 2 -- Last Updated: 2000/07/02 イ

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
    色色なQ&A。UNIX系、プログラミング系の他に Windows系、ネットワーク系、等。RFCの邦譯も置かれてゐる。
  • UNIX系 Q&A 2

    Index syslog に 「ttloop: peer died: Success」とあったが、これは何? Linux で、仮想+実記憶を超えたメモリを獲得できるみたいだが? KISS policy って何? ポストスクリプトの文書を、テキストファイルに変換するツールはないか? texi という拡張子の付いたファイルを読むには? テキストファイルの改行コードを取り除いて 1 行だけにするには? あるプログラムだけを root 権限で動かすには? Biff って何の略? プログラムを起動してログアウトすると、そのプログラムは終了するのか? 1. syslog に 「ttloop: peer died: Success」とあったが、これは何? ttloop というのは telnet のネゴの時に呼ばれる、network からの入力を担当するルーチンである。そして、「ttloop: peer

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
  • UNIX系 Q&A 1

    Index Linux は UNIX か ? Windows 95 上で UNIX が動くか ? echo コマンドで空行を表示するには ? ファイル属性の情報はファイルの何処に含まれているのか? テストプログラムが何も表示しない。(デバッガでは表示されるのに) FTP のバッチ化は可能か? FreeBSD の man の出力結果を DOS でも読める形にしたい。 DirA/ と DirB/ を比べて、DirA に無く DirB に在るファイルを消すには? 富士通の FMR で、FreeBSD を動かせるか? ld.so: warning というメッセージの意味は? man で、機能からコマンド名を調べたいときは? telnet で root でログインできない。 w コマンドで表示される load average とは、具体的には何を表してるのか ? ppid を init(1) に変え

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
  • プログラミング系 Q&A 2

    Index C で、ポインタに数値の 0 を代入しても、コンパイルエラーにならないが? fclose が正常に終了しないことはあるのか? ソケットを使って送信したサイズと受信したサイズが異なる時がある。 malloc() したメモリが free() で OS に戻らないそうだが当か? char* ss[80]; と char (*ss)[80]; とは違いがあるのか? sizeof 演算子の返す値の単位は何か? ANSI C では「1 バイト = 8 ビット」には決まっていないって当か? ANSI C では、1 バイトが 8 ビットでない場合、charって何バイトで何ビット? exit() すると segmentation fault になる。 char a[4] = "ABCD"; という初期化は、'\0' も含めて 5 文字分必要では? printf() に float の引数を渡

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
  • プログラミング系 Q&A 1

    Index DOS の改行コードの ^M を \n に変換するのにはどうすればよいか ? C で、行をまたがる文字列定数を書くには? fprintf()の "%d%d%d%d.." を複数行に渡って書きたいのだが。 C で、文字列定数領域の生存期間は? MS-DOS で、Ctrl-Z を入力した直後の printf() が出力されない。 malloc() を 2 回呼んだ時、前とは別に再度メモリーを確保するのか? 長さが不定なファイルを読み込む場合、バッファの扱いとして良い方法はあるか? C で、同じ #define が複数あるのは文法的に誤りか? new で領域を獲得したまま exit した場合、その領域は解放されるか? C++ で、auto_ptr とは何か ? fork() で子プロセスを生成した後、wait() せずに処理を続けたいのだが。 可変引数関数に対して、char、floa

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • CVS--Concurrent Versions System (in Japanese) - Table of Contents

    概観 CVS とは? CVS は何ではない? 作業例 ソースの取得 変更の格納 お掃除 差分を見る リポジトリ CVS にリポジトリの場所を教える リポジトリでのデータの保存方法 リポジトリのどこにファイルを保存するか ファイル使用許可 Windows に特有なファイルの使用許可問題 The attic リポジトリの CVS ディレクトリ リポジトリの CVS ロック CVSROOT ディレクトリでファイルが保管される方法 リポジトリでのデータの保存方法 管理用ファイルの紹介 管理用ファイルの編集 複数のリポジトリ リポジトリの作成 リポジトリのバックアップ リポジトリの移動 別のマシンのリポジトリ サーバの要求 rsh で接続する パスワード認証による直接接続 パスワード認証のためのサーバの設定 パスワード認証によるクライアントの使用 パスワード認証における安全性の考察 GSSAPI

  • http://www.naney.org/encyclopedia/JapanizedEmacsWiki.html

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
    「emacs-wiki の日本語対応」
  • よろずや

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
    「emacs-wiki.el メモ」
  • repose.cx

    This domain may be for sale!

  • FF7 セカンドプレイの友

    『FINAL FANTASY VII』のストーリー順の注意点・取得アイテムリストです。 ネタバレ多数ですので、ファーストプレイのときは見ない方がいいでしょう。 ディスク1 前半 (1997.4.10) ディスク1 後半 (1997.4.10) ディスク2 (1997.4.17) ディスク3 (1997.4.17) 情報どうもです fj.rec.games.video.home.playstationの多くの記事 あんみつさん 及川さん がうがう 宇山@ソニーさん

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
    「『FINAL FANTASY VII』のストーリー順の注意点・取得アイテムリスト」
  • Document Object Model (DOM) Level 2 Events Specification, Foreword

    この版 http://www.w3.org/TR/2000/REC-DOM-Level-2-Events-20001113 (PostScriptファイル, PDFファイル, プレーンテキスト, ZIPファイル) 最新の版 http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-Events 以前の版 http://www.w3.org/TR/2000/PR-DOM-Level-2-Events-20000927 編集者 Tom Pixley, Netscape Communications Corp. Copyright © 2000 W3C® (MIT, INRIA, Keio), All Rights Reserved. W3Cの免責, 商標, 文書使用及びソフトウェア使用許諾の規則を適用する。 ここでは,この標準情報(TR)の原規定の公表時における状態を示す。他の文書がこ

  • DOMプログラミング虎の巻

    1 入門編 1.1 はじめに XMLの仕様書である「Extensible Markup Language(XML) 1.0 (W3C Recommendation 10-February-1998)」がW3Cから公開されてから約2年。このシンプルなメタマークアップ言語は、インタネットを支える基盤技術としてすっかり定着してきました。 「XMLとJavaが変えるオブジェクト技術」(JAVA PRESS Vol.6)で解説した通り、XMLは単なるWWWの後継技術というだけではなくオブジェクト技術全体にインパクトを与えるキーテクノロジであり、さらにJavaとの組合わせにより統合的なフレームワークとしてITシステム構築の中核技術、必須の構成要素となっています。JavaとXMLの組合わせを軸として、今後のインタネットテクノロジが旋回していくといっても過言ではないでしょう。 そのような技術的な展開が予想

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
  • Seamonkey 1.0のアイコン & スプラッシュスクリーン - WebStudio

     もずはっく日記(2005年7月) 2005年7月11日 Seamonkey 1.0のアイコン & スプラッシュスクリーン 初回投稿日時: 2005年07月11日00時43分04秒 最終更新日時: 2005年07月11日00時55分56秒 カテゴリ: Suite SNS: Tweet (list) ノーコメント。 関連するかもしれないエントリ 関連するかもしれないエントリを発見できませんでしたが、無いとは限りません。

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
    なんだかとてもなげやりな感じのするスプラッシュスクリーン。
  • Make と Makefile の説明

    まだ完成途中です back 注意: このページの内容には、おそらく多くの間違いがあります。 リンクされているので残しておきますが、利用には注意してください。(2008年3月、新山) ここではおもに make の使い方 と Makefile の書き方について 説明しています。じつは make の種類にはいろいろあり、ここでは GNU make (gmake というコマンド名のこともある) を 対象にしています (BSD の pmake でも基的な部分は同じですが、 マクロ定義などは違うところもあるので注意してください)。 わかりにくい箇所とか、まちがってる箇所がある場合はメールください。 Contents make はどんなときに使うか Makefile を作る make の実行 Makefile の文法リファレンス 多段 make について (未完成) Makefile の例 (未完成)

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
  • GNU make 日本語訳(Coop編) - 目次

    著者 :リチャード・M・ストールマン, ローランド・マグラス (GNU プロジェクト) 訳者 : いのまた みつひろ / ecoop.net(技術メモ公開中) 翻訳文更新日:May 20, 2002(翻訳終了・未校正) Linux 標準搭載の make コマンド, 別名 gmake の日語版です。 この資料の著作権は Richard.M.Stallman & Roland.McGrath と Free Software Foundation にあり、また翻訳版には前述の著作者に加えて ecoop.net に著作権があります。再配布・転載等される方はこちらを見て下さい。 GNU Project についてはgnu.org(日語)を参照のこと。 序文はこちら GNU makeユーティリティは大きいプログラムのどの断片が再コンパイルされる必要が あるかという事と,それらを再コンパイルする発行コ

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
  • KI's Unofficial GNU Manual Translation Project

    <BODY> このページを表示するには、フレームを表示できるブラウザが必要です。 </BODY>

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
  • Home - Japanized Perl Resources Project

    プロジェクト概要 Japanized Perl Resources Project (略称: JPRP) は、Perlの日語リソースを収集するとともに、新たな文書を翻訳するプロジェクトです。 話し合いはperldocjp-jprpメーリングリストにて行われています。 参加するには? ...... perldocjp への参加の仕方について。 メーリングリスト ...... 各種メーリングリストについての説明。 翻訳の入手 ...... 翻訳の入手方法。CVSでの取得など。 イベント ...... 講演、オフラインミーティングなどの情報。 FAQ ...... perldoc.jpのFAQ集。 リンク ...... 関連リンク。 OSDN site ...... OSDN のプロジェクトページ。 翻訳へのリンク 体 (コアドキュメント) 関数 モジュール

    mhrs
    mhrs 2005/07/11
    「Perlの日本語リソースを収集するとともに、新たな文書を翻訳するプロジェクト」