タグ

ブックマーク / www.akatsukinishisu.net (39)

  • 「正しいHTML」に関する意見集 - 徒委記

    「正しいHTML」に関する意見集 2005年2月17日 2005年2月18日 2005年2月19日 2005年2月20日 2005年2月21日 2005年2月25日 2005年2月26日 2005年2月27日 2005年3月2日 2005年3月9日 2005年3月10日 参考 「正しいHTML」に関する意見。 2005年2月17日 カナかな団首領さん 890 所謂正しい HTML 2005年2月18日 ADさん 楽へのアプローチの不健全さが気に入らんだけよ 柊アマテルさん 2005年2月18日 石川雄大さん 指向性メモ::2005-02-18::正しいHTML? 三宅龍太郎さん 正しい HTML 其の三ぐらい - Weblog 2005年2月19日 ヤンさん [HTML] 正しいHTML 北村曉 正しいHTMLは得だと思う - 徒書 三宅龍太郎さん 正しい HTML 其の四ぐらい - We

  • Mozillaでルビ表示3 - 徒書

    tableのことを考えていて、ふと「CSS2にはdisplay:inline-tableというのがあったな」と思い出した。試してみるとMozillaでも対応しているようだったので、それでルビ表示ができないかとやってみる。 ruby { display:inline-table; text-align:center; white-space:nowrap; text-indent:0; margin:0; vertical-align:-20%; } /* ルビベース */ ruby>rb,ruby>rbc { display:table-row-group; line-height:90%; } /* 前側ルビテキスト */ ruby>rt,ruby>rbc+rtc { display:table-header-group; font-size:60%; line-height:40%;

  • Safariの実体参照の扱いに関する話 - 徒書

    XHTMLの利点云々の前に yamさん 誰の非なのかを考えろ 真名垣さん 暗愚はどっちだ yamさん というやりとりを拝見していて、自分も ™ の実体参照を展開しないのはSafariの問題だと思っていたので、yamさんから再批判が出たことにあれれと思ったのでした。以下、暗愚はどっちだより。 DTDが云々なんて問題では無いので、 実体宣言はDTD内でされるので、この話はまさしくSafariが(外部)DTDに記載された実体宣言を解釈するかしないかという問題なのでは。 Safariは件のリソースを単なるXML文書として認識しているようだ。XML1.0には当然™なんて実体参照は定義されていないので、当然のようにエラーが発生している たとえ単なるXML文書だとしても、妥当性を検証するXMLプロセサであれば、DTDを解釈して文書中の実体参照を展開するのが当然の動作です。ただ、妥

    mhrs
    mhrs 2005/12/21
  • CSS關係者に37の質問への回答リンク集 - 徒委記

    CSS關係者に37の質問への回答リンク集 回答リンク 「CSS關係者に37の質問」への回答リンク集です。 CSS關係者に37の質問 編集と追記の便を図るため、wikiに移すことにしました。 追加質問については、CSS關係者に37の質問と追加質問をご参照下さい。 CSS關係者に37の質問の囘答 野嵜健秀さん Diary : 2001/9 - Ancient library 近藤和宏さん http://niaou.alib.jp/notes/q100css.html NiAOUさん 日記 - 果ての領域 龜井健太郎さん http://www2.jan.ne.jp/~u-z/misc/QandA.html U-Zさん 犬豌豆・轟天號 暗黒な方さん 平成13年9月23日「CSS關係者に37の質問」より iMaさん CSS關係者に37の質問+α shelarcyさん CSS関係者に37の質問への回答

  • @-moz-document - 徒委記

    @-moz-document 書式 例 利用可能なブラウザ 参照 Mozilla / Firefoxでサイト別にCSSスタイルを適用することを可能とする@-moz-documentルールについて。 書式 W3CのMLに投稿された、per-site user stylesheet rulesより。 docrule ::= "@-moz-document" S+ url-list "{" S* ruleset* "}" url-list ::= url-item ( "," S* url-item )* url-item ::= ( "url(" | "url-prefix(" | "domain(" ) URL ")" S* S は空白類。( [ \t\r\n\f]+ ) domain() の場合、括弧内に入るのは、正確にはURLでなくホスト名(ドメイン名)になるようです。 例 以下のような

  • application/xhtml+xmlなサイト - 徒委記

    application/xhtml+xmlなサイト text/htmlとの併用既に内容が無いもの application/xhtml+xmlのみ application/xmlとの併用 単独ページ 註 ページのメディア型にapplication/xhtml+xmlを使用しているサイト。 他にも見つけたら追加していって下さい。自薦も可です。 text/htmlとの併用 いろんな方法でコンテントネゴシエーションを使っているところ。 グランドウェブ!ファンキーヘタレ・ロード http://anoh.s10.xrea.com/ 閑古鳥 http://bluestar.s32.xrea.com/index.php breakaway http://breakaway.xrea.jp/ Quadrilateral space http://www.quadspace.net/ Mozilla Fire

    mhrs
    mhrs 2005/10/20
    Content-Typeをapplication/xhtml+xmlにしてXHTML文書を送出してゐるサイトのリンク集。
  • urn:isbn:とJavaScript - 徒書

    ウェブ技術に敏感なとある方面においては <a href="urn:isbn:n-nnnn-nnnn-n">の名前</a> といった、ISBNをURIとしたリンクを使用しているのを時々見かけます。 例: <a href="urn:isbn:4-8399-0454-5">ユニバーサルHTML/XHTML</a> このようなリンクを扱うものとしては、URN リダイレクタやXULアプリのURN Supportがありますが、もう少し手軽にbookmarkletで何とかしてみようと考えまして、試しに作ってみました。 urn:isbn:なリンクをAmazon.co.jpへのリンクに変換 javascript:isbn2Amazon();function isbn2Amazon() { var links = document.getElementsByTagName('a'); var url = '

  • GoodCSSHack - 徒委記

    GoodCSSHack The Attributes of a Good CSS Hack Does not penalize browsers with better CSS parsers (future-proof) Uses valid syntax, and standard properties and values Does not leave a style sheet difficult to maintain Good CSS Hackの、大雑把な翻訳です。 Good CSS Hack - css-discuss The Attributes of a Good CSS Hack (良いCSSハックの属性) As new CssHacks appear constantly, we must make sure that, if we must use them, ou

    mhrs
    mhrs 2005/10/14
    「Good CSS Hackの、大雑把な翻訳」
  • Hatena_ID_Auto-Discoveryに関する議論 - 徒委記

    Hatena_ID_Auto-Discoveryに関する議論 2005年7月15日 2005年7月19日 2005年7月22日 2005年7月23日 2005年7月24日 2005年7月25日 2005年7月26日 2005年7月27日 2005年7月28日 2005年7月29日 2005年7月30日 2005年7月31日 2005年8月1日 2005年8月3日 2005年8月4日 2005年8月10日 2005年8月20日 ツールへの実装 Hatena ID Auto-Discovery (はてな外のサイトにはてなIDを埋め込む仕様)をどのようにするかについての議論。 7月28日より"Account Auto-Discovery"と名称が改められ、より汎用的な仕様として検討されました。 現状の仕様ははてなブックマーク - ソーシャルブックマークの「はてなダイアリー以外のウェブサイトでポイ

  • 個別記事へのリンクを考える - 徒書

    いきなりですが、リンクの質は、資源《リソース》と資源《リソース》の関連を示すことにあります。 ハイパーリンクをより良い物に 「リソース」という言葉だと漠然としていますが、例として以下のようなHTMLのa要素によるリンクを考えてみます。 <a href="http://example.com/some/resource">link text</a> ※ a要素の内容となる文字列("link text"の部分)を、以下「リンク文字列」と呼びます。 この場合、a要素の内容となっている言葉(文字列)と、href属性に書かれたURIが指すもの(文章、画像、音楽アーカイブファイル等々)が関連付けられている、ということになります。この関連付けによって、URIが指すものがどんなものであるかを言葉で説明することができます。 このことを考えると、「ここ」というリンク文字列がなぜよくないのかについても納得が

  • 記事一覧: JavaScript - 徒書

    スマートキーワードでCSS 2.1仕様書を直接参照 2009年1月29日 言及: 3 再編集可能なbookmarklet 2009年1月22日 言及: 4 id, name属性を表示するbookmarklet 2008年1月9日 言及: 3 jQueryでブロック要素の高さを揃えてみる 2007年8月1日 言及: 7 JavaScriptでロールオーバー 2007年6月22日 言及: 1 あれこれポップアップとprototype.jsを同時に使うには 2006年8月17日 言及: 2 Elementオブジェクトの変数名のつけ方 2006年6月5日 言及: 0 bindとbindAsEventListenerについての疑問 2006年5月13日 言及: 0 bigpresen.rbでtable要素を使わないように 2006年2月10日 言及: 0 引用マークアップを生成 2005年9月2日

  • 変わらないURIこそがクール - 徒書

    クールなURIは変わらないとはよく言われますが、この文章、そしてその題名の意味するところは、最も重要なのは変わらないことであるということだと思うのです。つまり言い換えれば、「変わらないURIこそがクールである」ということであり。 クールなURIは変わらないの後半部分ではURIの設計について述べられていますが、これはあくまで、これから作るウェブページやシステムについて、どんなURIにするかをあらかじめ考えるための指針であり、目的のための手段だと思うのです。目的はやはり「URIを変えないため」であって、これこそがクールであるために欠かせないものです。 クールなURIは変わらないを読んで、「そんなこと言われても、もう".html"とか"/cgi-bin/"が入ったURIでサイトを作ってしまったのにどうしたらいいのか」と嘆く人もいるかもしれません。しかし解決法は簡単で、ただURIを変えなければよい

    mhrs
    mhrs 2005/09/16
    「クールなURI」とは「變はらない」事こそが「クール」なのであり、URIの見た目の問題ではないと云ふ話。
  • はてな横断 - 徒書

    はてなの各サービスのページには、或るユーザの別のサービスでの公開ページに移動できるリンク(所謂「サービス間移動リンク」)というものがあるにはあるのですが大変使いづらいので、各サービスへ直に移動できるリンクを生成するスクリプトを試しに書いてみました。 crossinghatena.user.js 説明: Firefox + greasemonkey用のユーザスクリプトです。 実用優先なので見かけは適当です。 スクリプトもかなりやっつけな感じです。 追記(2005年9月9日) 9月8日のantipop2.0の記事を拝見して気づいたのですが、同様の機能を持つHatena Rollingがけんたろさんによりずっと以前に作成されていたのですね。不覚でした……。 さて、それはそれとして自作のCrossing Hatenaも割と以前に改造を加えていたのですが、自分で使うだけで留めたままにしてました。が、

    mhrs
    mhrs 2005/09/11
    はてな内での「サイト間リンク」のメニューを作成、表示するユーザスクリプト。2006-05-26の更新でポップアップ表示の部品がXUL化された。
  • 引用マークアップを生成 - 徒書

    他のウェブページから文を引用するときは、元文書のHTMLマークアップもなるべくそのままで引用しておきたいものです(と、いう前提で取り敢えずお願いします)。しかしいちいち引用元ページのソースを開いてコピー&ペーストし、更にリンクやらblockquoteやらを書いていくのは面倒なので、そのへんをまとめてやってくれるbookmarkletを作ってみました。 選択箇所をblockquote (javascript: scheme URI) スクリプトのソース (text/plain) FirefoxなどのMozilla系ブラウザ用です。

    mhrs
    mhrs 2005/09/02
    元リソースにあるタグを含む引用文(blockquote要素としてマーク附けした文字列)を生成するブックマークレット。
  • XSLTでcatalog_fileを使う - 徒委記

    XSLTでcatalog_fileを使う xsltproc (libxslt)の場合 Xalan-JAVAの場合はまった点 他参考リンク XML catalogを使うと外部からDTDを取得せずに済むらしい。 ……ということを風の噂で何となく知る。XML catalogというのは、DTDの公開識別子やシステム識別子(URI)を、ローカルのファイルパスに置き換えてくれるもののようです。 ※ 取っ掛かりがXSLTだったのでこのような文書題名になってますが、XSLTに限らずlibxml2等の汎用XMLパーサにも通用する話なので、単に「XML Catalogを使う」という題にしとけばよかった、と今では思ってます。 XML Catalogs 仕様書 xsltproc (libxslt)の場合 参考: http://www.asahi-net.or.jp/~AE5T-KSN/d/200201.html#

  • 「ディープリンク」は同一性保持権の侵害になり得るか - 徒委記

    「ディープリンク」は同一性保持権の侵害になり得るか 発端 2005-06-02 2005-06-03 2005-06-04 2005-06-05 2005-06-06 参考 所謂「ディープリンク」と著作権に関するリンク集。 発端 ブログ著作権ガイド [Blog Copyright Guide]: ディープリンクは著作権侵害となる可能性があります 2005-06-02 JimiBandrix : 著作権 2005-06-03 ディープリンクと同一性保持権の侵害@あの頃のように… void GraphicWizardsLair( void ); // ブログ著作権ガイド [Blog Copyright Guide]: ディープリンクは著作権侵害となる可能性があります 煩悩是道場 - ディープリンクが著作権侵害となる可能性を検証する A Solitary Swing - ブログ著作権ガイド [B

  • CSS Linkify - 徒書

    以前に、CSS内のURLをリンクアンカーにするスクリプトというのを作ったのですが、なにぶんbookmarkletとして使っていたもので、FirefoxでCSSを開いた後にブックマークをクリックしなければならないのが面倒なところでした。 が、最近になってgreasemonkeyという拡張(開いたページに自前のスクリプトを自動的に適用できる)を使うようになりましたので、現在はこのスクリプトをgreasemonkey用に書き換えて使っています。 CSS Linkify URL文字列をリンクアンカーにする"Linkify"というスクリプトがgreasemonkey用のスクリプトに既にあったので、それに倣って"CSS Linkify"という名前にしてみました。 追記(2005年5月31日) 海馬日記の5月31日分より。 早速CSSファイルを表示させてみるが、nullとだけ表示されるおかしな事に。どう

    mhrs
    mhrs 2005/05/31
    CSSファイル内にあるURLやパスをリンク(a要素)に變換するユーザスクリプト。@importしてゐるCSSを手輕に參照出來る。
  • urn:isbn:なリンクをオンライン書店へのリンクに変換する実験

    Amazon.co.jp 和書トップ100 2003年3月12日22時50分に確認した分より上位5つ。 後藤真希写真集 2(仮題) スクウェア公式 ファイナルファンタジーX-2 最速攻略 小野真弓写真集スマイル 日がアルゼンチン・タンゴを踊る日 ファイナルファンタジーX-2 オフィシャルガイドブック 上記のHTMLソース <h3>Amazon.co.jp 和書トップ100</h3> <p>2003年3月12日 22時50分に確認した分より上位5つ。</p> <ol> <li><a href="urn:isbn:484702754X">後藤真希写真集 2(仮題)</a></li> <li><a href="urn:isbn:4887871007">スクウェア公式 ファイナルファンタジーX-2 最速攻略</a></li> <li><a href="urn:isbn:4898298788"

  • 「ここ」というリンクについてのリンク集

    「ここ」「こちら」「click here」といったリンクの語句はよくない、ということが説明されている文章を、ある日突然探してみたくなったのです。 13.1 各リンク部分は、その行き先が明確にわかるようにする。[優先度2] W3Cのおすすめ 6.1 リンクしている部分の言葉 装置依存性の問題など アンカーの指定の仕方 比較例 リンクのアンカーを意味のある文にする リンクのアンカーとなるテキストは、そのまま読んでも意味が通るように 192.<A> のアンカーとして `ここ` などを使うのは好ましくありません。 Another HTML-lintの結果の解説 アンカーとして `here', `ここ', `これ', `こちら' 等を使うのは良くない形式です! jweblintの警告の説明 アンカーに使ふべきでない文字列 読み上げ式UAでの例など。 #01 HERE症候群 - 2002-01-20(