タグ

ブックマーク / ryozo18.hatenablog.com (6)

  • アメリカの「バッドバンク」構想をめぐるあれこれ - I 慣性という名の惰性 I

    アメリカの「バッドバンク」構想が発表されたが、これ絶対論争になるだろうなと思ってたら案の定でした。himaginaryさんに先を越されないうちに日がWBC連覇で浮かれている間に簡単にまとめとこう。 コーエン先生:「どちらかは必ず間違っている(´ー`)」 ⇒Marginal Revolution: Someone has to be wrong ここが一応まとめサイト的な位置づけになるかな。 ポール君とブラッド君とその周辺をご紹介。タイトルの通り、クルーグマンかデロングのどちらかは間違っていることになるんだが、さて。 あ、コーエン先生自身はここの見方に近いらしいです。該当すると思われる部分はこのへんですかね。 ガイトナープランにそこまで反対するつもりはないが、ただ彼はこの問題(銀行の国有化のことかな:ryozo18注)をちょっと誇張しているのではないかと思う。国有化しても銀行は大してダメー

    アメリカの「バッドバンク」構想をめぐるあれこれ - I 慣性という名の惰性 I
  • 慣性という名の惰性 - ホリエモン待望論への違和感

    三十過ぎの男はなぜA-haの「Take on me」が流れるだけで盛り上がりますか(挨拶)。 ホリエモン待望論らしきものをそこここで見かけたりしたんだが、当初の「ライブドアに技術力はあった(=虚業否定論)」くらいは別にどうでもよかったんだが、「ホリエモンみたいなパトロンがいなくなってwebコンテンツの新しいサービスが出てきにくくなった」なんて意見を見ると、なに寝ぼけたことをいってるんだと感じてしまう。 トラフィックがキャッシュを産むという仮説を誰も証明できてない ライブドアがポータル事業の強化を狙って様々なwebコンテンツを自社開発や他のサービスからのインスパイアや他社の買収などで獲得していった戦略における仮説は「トラフィックはキャッシュを産む」というものだったはずだ。 それが実現するのはいつのことかという点は明確になっていなかったが、とりあえず近い将来にはこの仮説が現実のものになるという

    慣性という名の惰性 - ホリエモン待望論への違和感
  • エロい人(kaikajiさん)が教えてくれたよ!(2007/3/29追記) - I 慣性という名の惰性 I

    上のエントリに関してkaikajiさんにトラバで教えていただきました。 梶ピエールの備忘録。中国の金融政策・次の妙手なるか ⇒ http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20070327#p1 新たな運用会社の発行する債券による段階的売りオペが狙い まず僕の疑問だった「売りオペしないっていってるけど?」という点について、これは僕の勘違いだった。上記エントリの記事の引用で「中国政府が人民銀から外貨準備を購入するために元建て債を発行するとのうわさについては「事実無根」だと述べた。」というのを見て、「売りオペしない」と思ったんだが、これは主語が違うんだな、と。 ようは『中国政府』は債券発行なんてしないけど、新たに設立する運用会社が債券を発行し、それを中央銀行が米国債などと引き換えに引き受け、そして中央銀行はこの運用会社が発行した新規債券を段階的に市中に出すことで売りオペを行うと

    エロい人(kaikajiさん)が教えてくれたよ!(2007/3/29追記) - I 慣性という名の惰性 I
  • 日銀の政策金利で賭場が立ちました - I 慣性という名の惰性 I

    短期金利先物:年内にも上場へ 金利上昇、需要増に期待−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ ⇒ http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070327k0000m020151000c.html これってもの凄く意地悪な見方をすれば、市場は「日銀の政策金利はファンダメンタルとか無視して動くから、その予想Guyのボラティリティをヘッジするための市場が必要だよね」ということなんじゃないかと。そもそも先物市場なんてものはボラティリティが高い金融商品のほうが必要性は高いはずで、来そんなにボラティリティが高いはずもない政策金利に、先物市場が出来てしまうというのは、市場が「日銀の金融政策はワケ♪ワカ♪ラン♪」と言っているということなんじゃないのかとも思うんだが。 例えば、テイラールールがある程度成立している(と市場関係者が認識している)中央銀行だったら、目

    日銀の政策金利で賭場が立ちました - I 慣性という名の惰性 I
    microtesto
    microtesto 2007/03/28
    酷い話を見た気がする。もう笑うしかないんじゃ。
  • 僕はとてつもない何かを感じたんだ! - I 慣性という名の惰性 I

    日銀について総裁が分かりやすく解説します。 利上げって危ないんじゃないの? なんで?危なくないよ だってインフレなの? もちろんバブルだよ なんで?だって「物価の安定」ということは「CPIが安定してプラスになる」なんでしょ? 違うよ。全然違うよ。 でも、コアコアCPIはマイナスなんでしょ? 全然違うよ。全く関係ないよ。 へー、じゃあ、日銀と政府の違いは何なの? じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、政府は結果責任です。結果だけの評価システムで落選すれば身分の保証が存在していないか、紙切れ一枚、議員バッジだけだったりするんだ。そのようなものを、投票で選んでいくところから民主主義と言う名前がついたんだ。これは議会制民主主義。捕まっちゃいます。でも日銀というのは独立性が存在するんだ。矛盾する金融政策を独立性を盾にごり押ししていく中央銀行なんだよ。 じゃあ、リフレ派と日銀の違いは? リフレ派と言う

    microtesto
    microtesto 2007/03/13
    おもしろ
  • 持ち家は『資産』ですよね - I 慣性という名の惰性 I

    持ち家は「負債」であるか? Letter from Yochomachi 昔のメリケン渡来のお金儲けノウハウ(『金 持 ち 父 さ ん 貧 乏 父 さ ん』)に「収益を生むものが資産であって、収益を生まない資産(持ち家など)はすべて“負債”である」との記述 (注:どうもこの書名を書いてるとくだらないスパムトラバが飛んでくるようなので、ちょっと対策) 単純にこの記述は間違い。持ち家は「資産」ですよ。 【追記:「節子、それ「負債」やない、「遊休資産」や(2007/3/5)」で、こので言うところの『資産』と『負債』の意味と、なんでこれが間違いと思ったのかについて説明を書いてみた】 ただ、しがないサラリーマンの人生を考えた場合、現在の日で「持ち家を買う」という投資戦略は「単に負債抱えて人生のリスクを増やしているだけ」と同義になっちゃってるかもなと思ったりはする。 家計のバランスシート(B/S

    持ち家は『資産』ですよね - I 慣性という名の惰性 I
  • 1