タグ

blogに関するmimizuku004のブックマーク (85)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    mimizuku004
    mimizuku004 2010/07/29
    その手があったか。/てか、海外ではよくあるのなら、「思いついた」とは言わんだろそれ。
  • 驚天動地! 必殺の一人時間差!! - 一切余計

    はいどうも。みなさんこんにちわ。月一更新を維持しようとするのはいいけど、こんな月末になって更新したら来月分をすぐ考えなくちゃなんねえじゃねえかと頭を抱えている男、mimizuku004でございます。 クソ暑いせいでいつにもましてやる気がないわけですが、まあそれでもちまちま書いていこうかと思います。 ところで、ちょいと昔の話になるんですが、皆さんは、こんな出来事を御記憶でしょうか。 http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031601000868.html https://web.archive.org/web/20110726183347/https://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031601000868.html もうこれ一年以上前の話になるんすね。 そんでもって、この話に関連して、下記のようなエントリがあったんですね。

    驚天動地! 必殺の一人時間差!! - 一切余計
    mimizuku004
    mimizuku004 2010/07/26
    更新した。/どうせ、はてなーって、こういうのが好きなんでしょ的な。/はじぷり(はじめてのぷりんとあうとせんこく)。
  • ブログランキング & 成分解析|blogram

    Gamblogramへようこそ ギャンブログラム(Gamblogram)では、人気のカジノサイトを中心に、カジノゲームについて紹介しています。オンラインカジノは、現在日でも人気が高まっており、多くのプレイヤーが楽しんでいますが、オンラインカジノはまだまだ日での普及が進んでいないため、プレイヤーが信頼できるサイトを選ぶことが大切です。 そこでギャンブログラムは安心・安全な運営元が提供するサイトであり、日語対応のサポートも充実している厳選された人気のカジノサイトを紹介しています。また、各カジノサイトの特徴やボーナス、ゲームの種類などを詳しく解説しているので参考にしてください! さらに安全性の高いオンラインカジノサイトのみを紹介するだけではなく、カジノゲームについても紹介しています。ルーレットやブラックジャック、バカラなどの人気のテーブルゲームから、スロットゲーム、ビデオポーカーまで、幅広

  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • ブログパーツ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    mimizuku004
    mimizuku004 2010/05/18
    欲しいブログパーツあったらこれ使えばいいの?
  • ブログのアクセスアップ、初心者でも1回7000人に見てもらう方法 - はてなこわい><

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    ブログのアクセスアップ、初心者でも1回7000人に見てもらう方法 - はてなこわい><
    mimizuku004
    mimizuku004 2010/05/01
    RSSに登録してくれてる人は何人かいるんだけど、高確率でブクマしてくれる人はあんまいねえ。まあ、好き勝手書いてるせいもあるんだが。
  • ブログのコメント欄を無くすことは臆病者の選択肢ではなくなった - 空中の杜

    しばらく前から、うちのブログはコメントを承認制にしてあります。最初の頃は忙しくなってきたので、その間にスパムが入り込むとまずいからそうしていたのですが、やや余裕が出来てからも解除しないままにしてあります。それはちょっとコメント欄の存在意義が当によい方向に働いているのかという疑問が生じてきたので。今日はそんな感じでブログのコメント欄について考えたことを書いてゆきます。 昔は「ブログのコメント欄は原則あるべきもの」と思っていた コメントが第三者に及ぼす影響 ブログコメント欄の存在意義は変わってきているのではないか 昔は「ブログのコメント欄は原則あるべきもの」と思っていた そのサイトの管理人(書き手)が何か書いたものに読み手がコメントを残せる形のものは、ブログ以前からコメント欄や掲示板の設置などで存在していました。そしてブログが普及すると、そのシステムとしてトラックバックと共に自動的についてく

    ブログのコメント欄を無くすことは臆病者の選択肢ではなくなった - 空中の杜
    mimizuku004
    mimizuku004 2010/02/24
    『なんというか、2ちゃんねるのノリがそのまま個人サイトのコメント欄に流れ込んできている感じ。』うちのブログってそんなにコメント来ることないんだけど、それでもたまに思うな、これ。
  • 森永卓郎という電波芸者 - 池田信夫 blog

    城繁幸氏のブログ経由で、日経BPの森永卓郎氏のコラムを読んで、コーヒーを吹いた。彼はこう書く:はたして、デンマークのフレクシキュリティは、当に日のモデルとして適当なのだろうか。実は、同じ西欧の国でも、デンマークとは正反対の労働政策を進めている国がある。それは、デンマークとはドイツをはさんだお隣にある国、オランダである。オランダは、デンマークとは異なって解雇に対する規制が極めて厳しい。当ブログでも書いたように、欧州委員会がフレクシキュリティのモデルとしているのはデンマークとオランダである。くわ...

    mimizuku004
    mimizuku004 2009/10/04
    と、ネット芸者が言っております。
  • 活字中毒R。―村上春樹「ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う」

    『文藝春秋』2009年4月号の村上春樹さんへの独占インタビュー「僕はなぜエルサレムに行ったのか」より。 (2009年2月15日にイスラエルでエルサレム賞を受賞され、「壁と卵」のスピーチをされた村上春樹さんへの独占インタビューへの一部です。引用部はすべて村上さんの発言) 【ネット上では、僕が英語で行ったスピーチを、いろんな人が自分なりの日語に訳してくれたようです。翻訳という作業を通じて、みんな僕の伝えたかったことを引き取って考えてくれたのは、嬉しいことでした。 一方で、ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思うのは、ひとつには僕が1960年代の学生運動を知っているからです。おおまかに言えば、純粋な理屈を強い言葉で言い立て、大上段に論理を振りかざす人間が技術的に勝ち残り、自分の言葉で誠実に語ろうとする人々が、日和見主義と糾弾されて排除されていった。その結果学生運動はどんどん痩せ細って教条的

    mimizuku004
    mimizuku004 2009/03/11
    以前似たようなこと書いた http://d.hatena.ne.jp/mimizuku004/20080317/1205770770
  • 事例で考えるブログ時代の喧嘩のお作法

    1.  読んだ瞬間に反射的に反応せず、まずは一呼吸おく。 最低、一晩はおく。感情的に反論して、いい結果になった試しはない。どうせやるなら、効果的にやるべきであり、そのためには冷静になることが大切。なお、半年くらいかけて、じっくり反撃の機会を伺ってもよい。 2.  相手の文章を何度も読み返す。 一番かっこ悪いのは、文章をきちんと読まないで批判したり反論したりするもの。そもそもマナー違反だし、相手も、ネット上で喧嘩を観戦する人たちも、「いや、そういうことじゃないでしょ・・・」と思われると、反論が効果的でないだけでなく、自分の株も下げる。むしろ行間を読んで、相手の真意を理解してあげる。あげ足とりはしない。 3.  まずは相手の正しい点、いい点を半分くらいは認めてあげる。 相手が100%悪くて自分が100%正しい、ということは絶対にない。大抵は、6対4とか、51対49とかのせめぎ合いなのである。と

    mimizuku004
    mimizuku004 2009/03/11
    『まずは相手の正しい点、いい点を半分くらいは認めてあげる。』←これやると、相手に付け入る隙を与えることもある。特に相手がアレだった場合、そのせいで全体がグダグダになることも。
  • フルブッコにされたときは、自分を疑ったほうがよい - novtan別館

    意見に反論はつきものと言うものですが、それでもあまりに反論ばかりでこちら側に同調する意見が全然出てこない、という状態になったときは、何かが間違っている。 以前、全レスしてみると冷静になっていいかも、と書いたことがあるけど、全レスするにしても、自分の真意が伝わってないかもしれない、相手が誤解しているかもしれない、自分も間違っているかもしれない、ということを念頭において、行わないと意味がない。反論で話がずれるのであれば、もともとの話のもっていきかたが間違っていたのかもしれないな。

    フルブッコにされたときは、自分を疑ったほうがよい - novtan別館
    mimizuku004
    mimizuku004 2009/03/07
    「ブコメでフルボッコ」っていう意味の造語かと思って、普通にスルーしそうになった。
  • 長文日記

  • これがプロの文章か - 消毒しましょ!

    mimizuku004
    mimizuku004 2009/02/18
    『こんな悪文を書くアホンダラ』ってのは誰を指してるんだろう。書いた人? それとも訳した人?
  • 比較優位についての誤解 - 池田信夫 blog

    経済学の基的な概念を理解していない人が世の中に多いことは何度も書いてきたが、それが東大経済学部(経営学科)の教授となると深刻だ。『文藝春秋』3月号で、藤隆宏氏はこう書く:自由貿易の下、貿易財の輸出可能性(表の競争力)は、他国との生産性(裏の競争力)の差の大きさで決まる――200年前に古典経済学の巨人、D.リカードが喝破した「比較優位」は、経済学で最も頑健な論理の一つである。(強調は引用者)これは間違いである。次のウィキペディアの記述が正しい:比較優位とは、たとえ、外国に対して低い生産性しか実現できなかったとしても、貿易においては優位に立っていると言う考え方である。たとえば、ワインと毛織物という商品があったとして、小国と大国がそれぞれどちらの商品も生産していたとする。小国:労働者一人当たりでワイン2単位、または毛織物4単位生産できるとする。 大国:労働者一人当たりでワイン10単位、また

    mimizuku004
    mimizuku004 2009/02/16
    ブコメとか見て「?」ってなったら、2chの専門板に行ってみるのマジオススメ。誤解してるのは池田信夫の方らしい。それにしても比較優位ってなややこしい話だね。 http://is.gd/k4hG
  • 上から目線の人達は失敗を隠蔽する社会を作っている - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    はてぶとか見ていると、すげー上から目線の人がいて、あああ、こーゆー人達って、何様?とか思ってしまう。あ、俺様かあ、なるほど。 デブサミのコミュニティLTの裏番組で、株式会社はてなの開発戦略*1というのがあって、わたしも司会なんかしていなかったら、聞きにいきたかったセッションなのだけど、それが予想にたがわず、素晴しいものだったということは、皆さんのブログの感想戦などを拝見していると思ったりする。 gitいいよねgitという内容なのか、そうでないかは現場にいなかったので微妙な空気まではわからない。git移行のきっかけが、SVNのリポジトリの崩壊、瓦解、というのがほほえましくもあり、ツッコミどころでもあり。 はてぶのコメントで http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/rx7/20090212/p1 なんかで、エラソーに言っている人がいる

    上から目線の人達は失敗を隠蔽する社会を作っている - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    mimizuku004
    mimizuku004 2009/02/15
    個人的には「優越感ゲーム」という言葉にも、似たような効果があるのではないかと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mimizuku004
    mimizuku004 2009/02/12
    ソースまできっちり確認する人は少ないってのを見越して、その内容を自分に都合よく解釈したり曲解して持って来たりしてる可能性はあると思う。
  • 僕がはてなダイアリーを選ぶまで - HELL NEET

    ブログを書きたい 1年以上前にブログを止めてしまってから、僕はネット上で読み手として在り続けた。それはネット広告屋として一定の距離を置いておきたかったこと。そして時間と気力が無かったことからだ。仕事を辞めてから随分時間も過ぎた。余りある時間で色々見てきた。そろそろ自分の短い就労経験や、これからの記録を残して行きたいと思う。 ブログサービスを選ぶ ブログを始めるに当たって、どのブログサービスを利用するか*1。ざっと候補を挙げてみた。各サービスのイメージとしては以下の通り。 Blogger googleのサービスなので、きっと凄いんじゃない? はてなダイアリー 色んな分野で濃ゆい人がいる。政治からどうでも良い事まで、クソ真面目に語り合ってたりもする。 アメーバブログ 芸能人とか社長が改行の多いブログを書いている。一般人ブログは他のブログサービスと同じ。 FC2ブログ 良くも悪くも、最も無難なブ

    僕がはてなダイアリーを選ぶまで - HELL NEET
  • 「養成」の衰退 - 雪斎の随想録

    ■ ベルナルト・ハイティンクという指揮者がいる。長らくオランダのロイヤル・コンセルトへボウ管弦楽団の常任指揮者を務め、ボストン交響楽団やシュターツカペレ・ドレスデンのような名門オーケストラを振って、今はシカゴ交響楽団のシェフである。その中庸、堅実を旨とする指揮において、雪斎が最も好きな指揮者の一人である。 昨日も下の一枚を聴いた。 ● 「マーラー 交響曲第4番」 ところで、このハイティンクという指揮者は、前任のエドゥアルト・ファン・ベイヌムが若くして世を去ったために、三十歳の「若造」の立場でコンセルトへボウの常任指揮者を任された。そして、ハイティンクは、長い間、「凡庸」、「退屈」と評された。しかし、今は、現代最高の名匠の一人として数えられている。「若者には、機会を与え、長い目で見守る」。そうしたヨーロッパ流の人材養成の流儀がうまくいった事例である。 政治家の養成という営みも、似たようなとこ

    「養成」の衰退 - 雪斎の随想録
    mimizuku004
    mimizuku004 2009/01/24
    『特にブログの世界では、記述の後に「(苦笑)」などという言辞を付けて、論ずる対象の政治家を嘲っているものがある。』以前、似たようなこと書いたhttp://d.hatena.ne.jp/mimizuku004/20071108/1194534629
  • 三国時代のアルファブロガー(笑) - とくめー雑記(ハーレム万歳)

    mimizuku004
    mimizuku004 2009/01/22
    『現代日本では、曹叡陛下のごとき名君が自作自演の名声作り野郎を追放してくれることはありません。追放できるのは、ひとりひとりの自主的な選択だけです』
  • ココログが規約改定。1年間更新のないココログフリーはブログを削除

    @niftyを運営するニフティは3日、ブログサービス「ココログ」の利用規約を変更した。無料で作成できる「ココログフリー」において、1年間更新されていないブログを削除する。 今回の措置は、ココログのアクティブユーザーがよりよい状態でブログを利用できる環境の整備、システムリソースの最適化を目的として行なわれるもの。削除措置は4月1日より行ない、1年間更新されていないアカウントは毎月自動的に削除する。有料会員向けの「ベーシック」「プラス」「プロ」は削除措置の対象外。 削除となるユーザーには、3月5日よりココログのアカウント取得時に登録していたメールアドレスに連絡。削除を望まないユーザーはその旨を連絡することで削除対象外とするが、メールアドレスが変更されていて連絡が取れない、メールに対する返信がない場合などはブログが削除される。 継続してココログフリーを利用する場合は新規の記事作成が必要で、過去記