タグ

JR貨物に関するmoewakaのブックマーク (25)

  • JR江差線脱線 ブレーキ管破損で停止 国交省・事故調査官が確認-北海道新聞[道内]

    JR江差線脱線 ブレーキ管破損で停止 国交省・事故調査官が確認 (09/13 09:17、09/13 10:33 更新) 列車の運休を知らせる改札口の張り紙を見ながら通り過ぎる利用客=12日午後4時15分、JR函館駅 【木古内】渡島管内木古内町のJR江差線釜谷駅―泉沢駅間で11日夜、JR貨物の貨物列車(21両編成)が脱線した事故で、国土交通省運輸安全委員会の鉄道事故調査官3人が12日、現地入りし、事故原因の調査を始めた。事故調査官は同日の調査後、列車の緊急停止は運転士のブレーキではなく、ブレーキ管の破損で自動的に停止した、との見方を示した。 貨物列車は停止した泉沢駅構内から約2キロ手前のカーブで脱線してそのまま走行し、同駅のホームに衝突後、止まった。同列車はブレーキ管が壊れると緊急停止する仕組みで、ホーム衝突時などにブレーキ管が脱落し、停車したとみられる。運転士は「違和感を感じたのでブレー

    moewaka
    moewaka 2012/09/13
    「ブレーキ管が壊れると緊急停止する仕組みで、ホーム衝突時などにブレーキ管が脱落し、停車したとみられる」
  • JR貨物のED75形が引退

    印刷 メール JR貨物のED75形が引退 オリジナルに近い姿で人気のあったED75形1034号機 動輪4軸のみの短い車体の特徴から「赤べこ」の愛称で親しまれた 東北線で臨時の石油輸送列車を引いて最後の活躍をみせていたED75形 3月のダイヤ改定でJR貨物のED75形電気機関車が定期運用から離脱した。 ED75最後の活躍を写真で ED75形は1963年に製造を開始、1976年までに約300両が製造され、東北・常磐地区を中心に交流電化区間の主力機関車として貨物列車からブルートレインまで幅広く活躍した。動輪4軸のみの短い車体の特徴からファンの間では「赤べこ」の愛称で親しまれた。 近年EH500形電気機関車の登場などにより、活躍の場が減りつつあったが、東北、常磐線を中心に活躍していた。東日大震災による常磐線の被災により、改定前は仙台周辺と東北線の盛岡までの運用に細々と就いていた。また震災当日、オ

    JR貨物のED75形が引退
    moewaka
    moewaka 2012/05/29
    「これで現役のED75形はJR東日本に工事用列車や配給列車用として5両が残るのみ」
  • 室蘭民報ニュース

    室蘭市のJR室蘭線陣屋町駅から室蘭港の崎守埠(ふ)頭まで延びるJR貨物の専用線が3日、ミャンマー政府にJRの廃用貨車を輸出するため、約4年ぶりに利用された。埠頭への引き込み線がある室蘭港の強みを生かした。関係者は「港活用の弾みとなれば」と期待している。 輸出されるのは、道内で活躍した石油輸送用タンク貨車14両とレール運搬車12両。車両は同日午後、陣屋町駅を経て崎守埠頭の陣屋町臨港駅に到着。港湾荷役の室蘭開発が引き継ぎ、埠頭の後背地に敷かれた引き込み線へ移送した。4~7日まで大型クレーンを使い埠頭へ移す。 車両は崎守埠頭第7岸壁に保管し、3月中に貨物船に積み替えミャンマーへ輸出する予定。移送が一度で済むよう1万2千~2万トン級船舶の手配を進めているという。 同日午前には、ミャンマー鉄道省の特命代理人で貿易商社・ウエストコーポレーション(東京)の執行役員、ソゥ・ウィン・トンさん(42)らが

  • 室蘭港の貨物線路、4年ぶり使用へ-北海道新聞[道央]

    室蘭港の貨物線路、4年ぶり使用へ (01/27 16:00) 約4年ぶりに使用されることが決まったJR貨物の専用線路 【室蘭】室蘭のJR陣屋町駅から室蘭港崎守埠頭(ふとう)までの貨物専用線路が2月3日、約4年ぶりに使用される。廃用となった石油輸送タンク貨車などをミャンマーに輸出するためで、関係者は「貨物線路の新たな活用法につながれば」と期待を高めている。 輸出されるのは、レール運搬車12両と石油輸送タンク貨車14両。レール運搬車は、道新幹線の整備に関連し約2年前から、青函トンネル内に新幹線用のレールを運搬。石油輸送タンク貨車はJX日鉱日石エネルギー室蘭製油所から札幌などへの製品輸送に使用してきた。いずれも売却先はミャンマー政府。 現在、レール運搬車は函館に、石油輸送タンク車はJR東室蘭駅にあり、JR貨物道支社が2月3日に室蘭港崎守埠頭にある「陣屋町臨港駅」まで搬送。4~7日に大型クレーンで

    moewaka
    moewaka 2012/01/27
    「JR陣屋町駅から室蘭港崎守埠頭(ふとう)までの貨物専用線路が2月3日、約4年ぶりに使用される」「埠頭まで貨物線路が延びている港は他に聞いたことがない。今回の輸出が線路活用策につながれば」
  • 陸自北部方面隊 装甲車を民間輸送 貨物列車で大分の演習へ-北海道新聞[道内]

    陸自北部方面隊 装甲車を民間輸送 貨物列車で大分の演習へ (10/29 16:30) 陸上自衛隊北部方面隊(総監部・札幌)は29日午前、大分県の日出生台(ひじゅうだい)演習場で行われる過去最大規模の協同転地演習(11月10~22日)に参加するため、東千歳駐屯地の装甲車10両を、札幌市白石区のJR札幌貨物ターミナル駅に移動させた。同日午後、貨物列車に積み込み、31日に出発する。北部方面隊が道外の大規模演習に参加するのは初めて。<北海道新聞10月29日夕刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

  • タマネギ列車協議に意欲 北見-北海道新聞[道北・オホーツク]

    タマネギ列車協議に意欲 北見 (09/30 15:00) 【北見】北見-旭川間で北見産タマネギなどを運ぶ臨時貨物列車(タマネギ列車)の運行を、2014年春まで継続することを決めたJR貨物の惟村(これむら)正弘総括執行役員が28日、北見市役所や、きたみらい農協などを訪れ、小谷毎彦市長らに経緯を報告した。14年春以降の運行については「話をさせていただきながらいい方向で結論を出したい」と、地元と協議しながら方針を決める姿勢を示した。 タマネギ列車をめぐっては、1月にJR貨物の小林正明社長が来春廃止を表明。 オホーツク圏活性化期成会副会長を務める小谷市長らが、同社に存続を求めるなどしていた。 市役所で惟村執行役員は「ご迷惑をおかけしました」と述べ、地元の働きかけで2年間の運行継続に至った経緯を報告。小谷市長は「2年後もよろしくお願いしたい」と、14年春以降も地元の意向に沿った形の結論を出すよう要

  • asahi.com(朝日新聞社):時速200キロ超の「貨物新幹線」、実用化へ調査 - ビジネス・経済

    印刷  時速200キロ超で走る「貨物新幹線」は導入できるか――。国土交通省が来年度予算で、効果などを探るために1千万円の調査費を求めている。実用化するとなったら1千億円以上かかるとされる。当に必要なのか、疑問の声もあがりそうだ。  「トレイン・オン・トレイン」と呼ばれ、新幹線の車両に在来線の貨物列車を丸ごと乗せて走る。2005年度にJR北海道が開発に乗り出し、10年度からJR貨物と共同開発している。車両の開発費は約70億円の見込みだ。  この新幹線は、15年度末に開業予定の北海道新幹線・新青森―新函館(約149キロ)のうち、青函トンネルなどの在来線と新幹線が共用する区間(約82キロ)を走ることを想定している。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    moewaka
    moewaka 2011/10/14
    北海道新幹線開業後も本州〜北海道間の物流経路は何らかの形で維持する必要があると思うのだが、「疑問の声」云々のくだりは何を根拠にしているのか。
  • エラーページ | JR貨物 日本貨物鉄道株式会社

    JR貨物のエラーページについてのページです。このページは存在しません

  • 京大生ら3人、貨物列車に乗り込む…5本運休 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    24日午後5時頃、大津市南小松のJR湖西線近江舞子駅で、ホームにいた男子中学生が「男の人3人が、止まっていた貨物列車に乗った」と駅員に通報。 北約7キロの北小松―近江高島駅間を走行中の松山発金沢貨物ターミナル行き貨物列車(21両)を停車させた。 運転士が13両目にいた3人を発見。対向の富山発大阪行き特急に乗り換えさせて近江舞子駅に連れ戻した。大津北署が鉄道営業法違反容疑などで事情を聞いている。 京都大の学生(20)と、新潟市と東京都内の大学生(いずれも19歳)。3人は高校の同級生で、滋賀県高島市のわき水で有名な針江地区に行く途中だったと話しているという。 3人は京都駅から普通電車に乗車。近江舞子駅で後続を待つ間に到着した貨物に乗ったらしい。この影響で、上下計5が運休、計15が最大約1時間遅れ、約3200人に影響した。

  • asahi.com(朝日新聞社):震災後初のコンテナ列車出発 青森県八戸市の工場から - 鉄道 - トラベル

    震災後初めてのコンテナ貨物列車を拍手で送り出す三菱製紙八戸工場の社員ら=八戸市河原木  東日大震災で大きな被害を受けた三菱製紙八戸工場(青森県八戸市河原木)から2日、震災後初めて製品を積んだコンテナ貨物列車が出発した。  初出荷したのは、菓子の箱などに使われる白板紙(しろいたがみ)125トン。コンテナ25個を5両編成の列車に編成して、工場内から約8.5キロ離れた八戸臨海鉄道の八戸貨物駅まで運んだ。製品はその後、JR線を経由して北海道や静岡県などに運ばれるという。  出荷に先立ち安全運行祈願式が開かれた。工場側によると、八戸工場は3月11日に8.4メートルの大津波に見舞われ、コンテナ30両、トラック18台、フォークリフト130台が流されるなどした。復旧作業の結果、3月23日にトラックによる出荷を、30日に貨物船による出荷を再開、5月24日には操業も再開した。この日の貨物列車による出荷再開で

  • 貨物列車に侵入、ブレーキかける…高2男子逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    臨時停車中のJR貨物の貨物列車に勝手に乗り込み、ブレーキをかけたとして、滋賀県警捜査1課、鉄道警察隊と大津北署は24日、京都市西京区に住む私立高2年の男子生徒(16)を偽計業務妨害容疑で逮捕した。 「ブレーキをかけてみたかった」と供述しているという。 発表によると、男子生徒は2月2日午前9時頃、JR湖西線近江舞子駅で、雪の影響で臨時停車していた富山貨物駅発福岡貨物ターミナル駅行き貨物列車(20両編成)の貨車にブレーキをかけ、車輪に損傷を与えるなどして運行を妨げた疑い。 男子生徒はブレーキをかけた約25分後、怖くなりJR西日に「貨物列車から煙が出ている」と通報。連絡を受けた運転士が約25キロ離れた大津京駅でブレーキがかかっているのを見つけた。

  • asahi.com(朝日新聞社):被災地へ石油を運べ JR貨物奮闘 - 鉄道 - トラベル

    被災地へ石油を運べ日海縦貫ルートを盛岡へ向かう石油輸送列車磐越西線をDD51形重連で走る石油輸送列車  深刻化する被災地の燃料不足を解消するためJR貨物ではガソリンや灯油を運ぶ「石油列車」を運行している。 石油列車の写真特集  首都圏と東北地方を結ぶ東北線、常磐線とも被災したため、3月18日に横浜・根岸駅から上越線、日海縦貫線を使い青森から盛岡に入るルートで輸送を開始。21日からはもう1便を増発し、1日2往復で合計約1200キロリットル(20キロリットルのタンクローリーで64台分)を毎日運んでいる。  さらに25日からは復旧した磐越西線を使って郡山へ運ぶルートも運行を開始した。同線には急な勾配区間があるためDD51形ディーゼル機関車2両が必要。また貨物列車の運行はすでに廃止されているため、足りない機関車を九州や大阪、名古屋から集めての運行となった。

  • HD300-901,札幌貨物ターミナルで寒冷地走行試験|鉄道ニュース|2011年1月26日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    北海道での寒冷地試験のため,新鶴見信号場から甲種輸送され,2011(平成23)年1月18日(火)に札幌貨物ターミナルに到着したJR貨物新鶴見機関区所属のHD300-901ですが,このたび札幌貨物ターミナル構内での寒冷地試験が開始されました. この寒冷地試験では,寒冷地でのバッテリの耐久性,雪の軌道における車輪の粘着試験が行なわれているものと思われ,車輪の粘着試験と思われる試運転では,死重としてJR貨物鷲別機関区所属のDD51 1080+DD51 1090の重連(有火)を連結した試運転が行なわれており,札幌方からHD300-901+DD51 1090+DD51 1080の3重連形態で走る姿を見ることができました.

    HD300-901,札幌貨物ターミナルで寒冷地走行試験|鉄道ニュース|2011年1月26日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • asahi.com(朝日新聞社):【北海道】タマネギ列車廃止へ JR貨物 - 鉄道 - トラベル

    コンテナの積み込みを待つJR貨物のディーゼル列車=JR北見駅集荷したタマネギを満載したコンテナの積み込み作業=JR北見駅  北見産のタマネギなどオホーツク地方の農産物を長年、札幌や州に運んでいる臨時貨物列車が、2012年度に廃止される見通しになった。列車を運行するJR貨物が機関車の老朽化や採算性を理由に方針を表明した。JR側は輸送をすべてトラック業者に委託することで支障はないとするが、地元農協や自治体などは輸送力や定時性などの点で不安を訴え、四半世紀以上続いてきた「タマネギ列車」の存続を求めている。  JR貨物が廃止を表明したのは北見―北旭川間を結ぶ臨時貨物列車。国鉄がJRに移行した1987年には運行していたが、「それ以前のいつから始まったかの記録は確認できない」(JR)という。  タマネギなどの収穫・出荷に合わせ、8月中旬から翌年4月の中〜下旬までほぼ毎日、一日2往復運行し、北旭川や札

  • 我が子と覚えた「桃太郎」 : 鉄の掲示板 : 企画・連載 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全長18・2メートル、重量100・8トン。老朽化した旧国鉄型機関車の後継機として1996年に登場した。走行する場所の起伏に応じて消費電力を制御する小型モーターを備えるなど省エネ性能が高い。最初は岡山機関区に配備されたことが愛称の由来。今でもJR貨物の主力として東海道、山陽線を中心に活躍している。 側面の「桃太郎」ロゴはPR効果が抜群。ママ鉄のブログには「うちの子が最初に覚えた機関車」「桃太郎って、カワイイ」などの記述が並ぶ。 (宇那木健一撮影)

    moewaka
    moewaka 2011/01/13
    「ママ鉄のブログには「うちの子が最初に覚えた機関車」「桃太郎って、カワイイ」などの記述が並ぶ」
  • 北の駅の待合室: 【北斗星の日々】貨物列車も世代交代!

    東京に着いたその日の午後、少し前まで「北斗星」を牽いていた旧型機関車「EF81」が貨物列車を牽いていました。 しかもこの日は「北斗星」の開業一番列車を牽いたあの機関車です♪(→7/22参照) (平成22年12月2日 常磐線・三河島駅にて) そして翌日…。 今度は同じ貨物列車を「北斗星」用の新型機関車「EF510」が牽いて現れました! (平成22年12月3日 東北線(京浜東北線)・王子駅にて) 「北斗星」用…と書きましたが、列車数で言えばむしろ貨物列車のほうが「業」と言っても良いのかも知れません。 この日、常磐線に乗ってすれ違った貨物列車は3とも全て「EF510」でした。 (平成22年12月3日 常磐線・土浦駅にて) 詳しい知人の話によると、12月4日のダイヤ改正を前に2日の一部列車から「EF510」が牽くようになり、3日にはほぼ全ての列車が置き換わったらしい…との事。 「

  • JR貨物車:ワムハチ、きょうラストラン 新潟産ロール紙を運搬 /新潟 - 毎日jp(毎日新聞)

    新潟市で生産されたロール紙を首都圏へ運ぶJR貨物の貨車「ワム80000」(通称ワムハチ)が4日を最後に役目を終え、コンテナ車にバトンタッチする。ロール紙を生産する同市東区榎町、北越紀州製紙新潟工場前の焼島駅周辺は、鉄道ファンらが集まる絶好の撮影スポット。ファンからは惜しむ声が上がっている。 ワムハチは全長約10メートルの貨車。国鉄時代の1960~81年、約2万6000両が製造された。 近年はトラックへの積み替えもできるコンテナ車の台頭に押され、4月現在、約400両にまで減少。今では、焼島-隅田川(東京都)と吉原(静岡県)-梅田(大阪市)の2ルートだけで1日1往復が運行され、焼島駅を午後2時54分に発車する。両ルートでは製紙会社から広告やカタログなどに使うロール紙が運ばれている。 JR貨物新潟支店によると、切り替えは老朽化のため。補修を重ねてきたが、限界にきた。北越紀州製紙の担当者は「コンテ

    moewaka
    moewaka 2010/10/06
    「今では、焼島-隅田川(東京都)と吉原(静岡県)-梅田(大阪市)の2ルートだけで1日1往復が運行され、焼島駅を午後2時54分に発車」
  • タマネギ列車 運行開始 北見→札幌 毎日2往復−北海道新聞[経済]

    タマネギ列車 運行開始 北見→札幌 毎日2往復 (08/18 07:29) 収穫されたばかりのタマネギを載せ札幌方面へ向かう貨物列車=17日午後2時15分、北見市西相内 【北見】全国一のタマネギ産地の北見から、収穫したばかりのタマネギを札幌方面に運ぶJR貨物(東京)の貨物列車が17日、今シーズンの格的な運行を始めた。 農産物の収穫期に合わせ、8月から4月下旬までほぼ毎日、北見−札幌間を往復している。2009年度に運んだ農畜産物28万トンのうち、6割の16万6千トンをタマネギが占めた。ピークには1日1500トンを超えるタマネギを扱う。 列車は11両編成。選果場で選別した極わせ種のタマネギをコンテナに収納し、フォークリフトで4時間ほどかけて、約250トンを積み込んだ。いったん札幌市白石区の札幌貨物ターミナル駅に運ばれ、積み替えられて全国各地の卓へ向かう。 この貨物列車は、昨季まで1日3往復

    moewaka
    moewaka 2010/08/18
    「この貨物列車は、昨季まで1日3往復だったが、今季は2往復に減便された。老朽化したディーゼル機関車の更新が困難なことなどが理由」
  • ハイブリッド式新機関車来月完成 JR貨物の試作車−北海道新聞[経済]

    JR貨物は10日、排出ガスを従来型より30〜40%少なくした国内初のハイブリッド式ディーゼル機関車の試作車が、3月末に完成すると発表した。貨物駅構内で貨車をけん引して別の貨車に接続する「入れ替え」という作業に使う。 これまでの機関車DE10型の老朽化に伴い、開発を進めていた。4月以降、東京都品川区の東京貨物ターミナル駅などで走行試験し、2011年春から量産する。 車体の色は、目立ちやすい赤とし「Hybrid」の文字を入れた。動力源としてディーゼルエンジン発電機と蓄電池両方を併用することで、排ガスだけでなく、騒音や二酸化炭素(CO2)の排出量も大幅に減らせるという。 現在、全国で115台のDE10型が稼働しているが、導入から最長で40年が経過。JR貨物は今後、通常の輸送に使う機関車でもハイブリッド式を導入することを目指している。 経済記事一覧 10日 トヨタ、SAIなど生産停止 CM、広告も

    moewaka
    moewaka 2010/02/10
    「国内初のハイブリッド式ディーゼル機関車の試作車が、3月末に完成すると発表」「DE10型の老朽化に伴い、開発を」「4月以降、東京都品川区の東京貨物ターミナル駅などで走行試験し、2011年春から量産」
  • 沼津駅鉄道高架事業 JR貨物「遺憾」申し入れ : 列島鉄道便り : 国内 : 旅ゅ〜ん! : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    moewaka
    moewaka 2010/02/03
    「鉄道貨物自体の不要論を展開されていることは、弊社にとって遺憾」「沼津貨物駅の機能確保が是非とも必要。適切な判断で早期に処理されることを要望する」