タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

algorithmとfunctionalに関するmoozのブックマーク (1)

  • drop して take すればリストに窓が開く

    激しく時代遅れな話題ですが…… [1,2,3,4,5] が与えられたとき [[1,2][2,3][3,4][4,5]] を返すような関数を定義せよ http://valvallow.blogspot.com/2011/02/12345-12233445.html これは、窓をガラガラっと動かしながらリストを覗く、という問題です。ようするに、こういう話(n = 3 の場合)。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 2 3 4 5 6 7 8 9リストに窓を作るには、drop して take するのが簡単です。窓をガラガラっと動かすほうは、この問題の場合にはリストを作ることになっているので、unfold 系の高階関数を使えばよいでしょう。Scheme よりすっきり書けるので Haskell で書きます。import Da

    mooz
    mooz 2011/03/06
    "これは、窓をガラガラっと動かしながらリストを覗く、という問題です。"
  • 1