タグ

e4xに関するmoozのブックマーク (3)

  • JavaScriptで名前空間 - hogehoge @teramako

    Firefox4のJavaScriptと言えば ECMAScript 5th ECMAScript Harmony E4X ですよね。 で、昨日辺りにJavaScriptの名前空間に関してTwitter上で話題に上がっていたので自分もやってみた。 参考 ES Harmony の Proxy について #fxdevcon で LT してきました - mooz deceives you http://wiki.ecmascript.org/doku.php?id=harmony:proxies コード Firefox4でしか動かないのでご注意。 いやー、意味不ですよね。 サンプル // 上記コードが読み込まれていること var myNS = NS("teramako", "http://www.hatena.ne.jp/teramako/"); myNS.foo = "bar"; // =>

    JavaScriptで名前空間 - hogehoge @teramako
    mooz
    mooz 2011/02/23
    dark namespace
  • Re: E4X - ellaneous

    x.list.(function::hasOwnProperty("@id") && @id == "b"); http://teramako.github.com/doc/modest-20100904/index.html#(10) .(function::child("@id") == "b") で良さそう。 さらにゴルフするなら .(*.parent().@id == "b") とか。 xlist[i] = <span>hoge</span>; http://teramako.github.com/doc/modest-20100904/index.html#(18) 初耳。jsPerf で試したら確かに速い。 要素数以上の数字を指定すれば追加になる*1ので添え字を増やさずとも適当に大きい数((上限 4294967294 == -2 >>> 0))でいい。 Unfocused には

    Re: E4X - ellaneous
    mooz
    mooz 2010/09/05
    要素数以上の数をインデックスに指定して代入すれば追加になるらしい. 上限は -2 >>> 0.
  • Mozilla 勉強会@東京 4th - hogehoge @teramako

    Mozilla 勉強会@東京 4th « Mozilla Developer Street (modest) 資料 プレゼン: http://teramako.github.com/doc/modest-20100904/index.html パフォーマンスのグラフ一覧: http://teramako.github.com/doc/modest-20100904/performance.html でE4Xの突っ込んだ話をしようという無茶な発表をしてきました。 ごめんなさい>< Firefox4で導入される技術SVGIndexedDB等々面白いものが多くて楽しかった。 飲み会も楽しかった。 もう寝ます。おやすみ〜

    Mozilla 勉強会@東京 4th - hogehoge @teramako
    mooz
    mooz 2010/09/05
    E4X のパフォーマンス比較, はまりポイントなど.
  • 1