タグ

生活に関するmoozのブックマーク (19)

  • 第133回 夏休み特別企画・夢の仰向けUbuntu生活 | gihyo.jp

    Ubuntu Japanese Team代表の小林です。今週はいつもの執筆陣が多忙のため、私が担当することになりました。 今回は、私が以下のように仰向けでUbuntu PCを使うようになった顛末について紹介したいと思います。 図1 仰向けでUbuntu PCを操作している様子 なぜ仰向けなのかと言いますと、数ヵ月前から坐骨神経痛になり、ひどい時には1分も座っていられない状態だったためです。 最初にお断りさせていただくと、今回は真面目なUbuntuの活用法ではなく、「⁠仰向けでUbuntu PCを使うために、こんなアホなことをやっている奴がいる」という内容になります。申し訳ありませんが、「⁠Ubuntuの使い方を知りたい」という方に今回の記事は役に立ちません。逆に「Ubuntuには興味がないけれども仰向けでPCを使いたい」という方には参考になるかもしれません。「⁠Ubuntu Weekly

    第133回 夏休み特別企画・夢の仰向けUbuntu生活 | gihyo.jp
    mooz
    mooz 2012/02/04
    『寝転がりながらコードを書く技術』……!
  • 日本人ならお米だよね!野田琺瑯「KAMADO」で炊いたのが美味しいのです

    お米が大好きです。 どうも、鰐です! 白くてもっちりしてて甘い。 最高ですね。 我が家も昔は電器炊飯ジャーを使っていました。 もう何年も前のことなので理由は忘れましたが、それを直火の鍋に変えたのです。 炊飯ジャーから切り替えて最初に使ったのは炊飯用の寸胴な土鍋。 土鍋も美味しかったあ。 これで直火炊きにハマったんだと思います。 でも土鍋だから使い続けてるうちに割れたりしちゃうんですよね。 なので、ガッシリしてて重い琺瑯の鍋にしてみたのです。 琺瑯鍋で有名なのはLe Creusetやストウブですよね。 海外でも昔からスープや肉料理で愛用されてきた歴史があります。 我が家でもル・クルーゼは愛用していて、火からおろしてからの余熱でも十分に調理ができるのがスゴイ。 そんな琺瑯と炊飯鍋が相性悪いわけがないよなあと。 そして!期待通り!これが楽しくなっちゃうくらいに美味しいんです! 買い替えてもう何年

    日本人ならお米だよね!野田琺瑯「KAMADO」で炊いたのが美味しいのです
  • 2011-09-27

    欧米(特にアメリカ)の入学試験や、外資系企業の面接で常に聞かれるのが、「あなたのリーダーシップ体験について話してください」という質問です。 大学の入試エッセイでも書かされるし、大学や企業の面接では、過去にどんな場面でどうリーダーシップを発揮したか、事細かに聞かれます。 もちろん入社してからも、リーダーシップは主要な評価項目のひとつとなっています。 ところが日ではリーダーシップについて問われる機会はごく限定的。中には「今まで、一度も問われたことがない」という人さえいます。 なので、その概念自体あまりよく理解されていません。 たとえば私が日人からよく受ける質問は、「欧米ではなぜ全員にリーダーシップを求めるのか?」というものです。 質問の意図は、「リーダーシップという、組織を率いるごく少数のトップ人材だけが持っていればいいものを、なぜ欧米の大学や企業は全員に求めるのか?」とか、 「 10人の

    2011-09-27
    mooz
    mooz 2011/09/27
    身にしみる
  • Twitter 社採用面接受験記 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    1ヶ月ほどまえに、私はシリコンバレーを訪れたのだが、そのときサンフランシスコの社で Twitter の採用面接を受けてきた。結果は残念、ということだったのだが、その経緯について書いてみようと思う。 なぜ Twitter 社の面接を受けたのか。7月の終わりころ、私はシリコンバレーで働くにはどうすべきなのか、ということについて頭を悩ませていた。考えながらぼうっと Twitter のタイムラインを眺めていたのだが、Twitter が日エンジニアを求人しているという情報が飛び込んできた。おお〜、と思って軽い気持ちで職務経歴書を Twitter に送ってみたのだ。 相当数の人たちが職務経歴書を送ったはずだし、私は書類選考で落とされると高をくくっていた。ところが、数日してTwitter の人事担当者からメールがあり、電話面接をやるからいつがいいか?という。まさかの展開に私はやや慌てた。電話面接を

    Twitter 社採用面接受験記 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    mooz
    mooz 2011/09/26
  • 新社会人に贈る、最初の半年間で習慣化した方がいい基礎的なこと - じゃがめブログ

    新社会人に贈るシリーズ。今回は、仕事をする上で習慣化しておいた方が良い基礎的なことについてです。 まず基礎的なことを習慣化しよう 世の中で飛ぶようにライフハックが売れていますよね。じゃあ世の中の社会人がみんなワーク・ライフ・バランスに優れた生活をしていて仕事を楽しんでいるかというと、そうでもない。それは何故か?それは、習慣化するまでに至っていないからです。なぜ習慣化しないかというと、基礎を持ってないことに関する技術だからです。基礎を知らずに幾ら応用を読んでも習得・習慣化できるものではありません*1。 ここから書くことは、基礎的なことです。基礎的で、とっても簡単なことです。ただ、簡単だからといって重要ではないと言うことにはなりません。 簡単が故に習得しやすく、習慣化にまで持ち込みやすい。そういったものを集めてみたつもりです。基礎を習慣化して、応用の利く社会人能力を身につけましょう。 挨拶と

    新社会人に贈る、最初の半年間で習慣化した方がいい基礎的なこと - じゃがめブログ
    mooz
    mooz 2011/08/13
  • 岡田純良帝國小倉日記

    3月4日 アメリカ随想(3)――Wineも種類が増えた。 余裕のある時間帯は午前中で、夕べからの雨だった。 狙っていた南側のある場所に行くには他に手はない。 天を仰いだね。 だってTrailを歩いていくしかないんだもの。 こんな雨で暗い曇天にTrailを歩いていくのは怪しい。 不法滞在者か犯罪者だ。 Trailを独りテクっているだけで通報されかねない。 勝手に瀬踏みされて通報され、職質されるところが関の山だ。 (う〜ん) どうする。 そいで、方向を転換した。 北の「TARGET」しかない。 それでも片道1㎞の道のりを誰も歩いていない駐車場を行く。 そういうことになるわけ。 ホテルから借りた傘をさして出た。 途中、3分間ほど強烈な雨脚。 バケツをひっくり返したような。 そいで傘の骨が1折れた。 店は広大で、日の平均的な小学校の体育館の2倍以上。 そうだ、校庭位はありそうだ。 だが、「TA

    岡田純良帝國小倉日記
    mooz
    mooz 2011/08/12
    岡田純良氏
  • 都内で電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】

    ハックスペースについて ハックスペースは、電源が使えるお店を全国から探せる、ユーザー投稿型のサービスです。 お気に入りのお店を登録 会員登録していただくと、お気に入りのお店を登録して、色んなユーザーに知ってもらう事が出来ます。 新しいお店を発見 地域や条件を絞って、あなたにピッタリのお店を探す事が出来ます。 ユーザー同士の交流 お気に入りのユーザーをフォローしたり、メッセージでやりとりしたりする事が出来ます。 いますぐ会員登録

    都内で電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】
    mooz
    mooz 2011/08/10
  • Google の経路が切り替わった - mura日記 (halfrack)

    何やら Google が経路を切り替えた様子。 リアルタイムで traceroute を楽しく叩いてたコンソールが残っていたので、晒し上げておきます。(誰も困らないし) 以下 2コマンドを叩いた時間差は数十秒程度ですが正確には不明。オフィスは gate02 を引いています。 事の発端 まず NTT の海底ファイバーから KDDI の海底ファイバーに切り替わった。 KDDI のときに ^C 叩いてしまったのが若干残念。 halfrack@halfrack>traceroute www.google.co.jp ~ traceroute: Warning: www.google.co.jp has multiple addresses; using 74.125.153.103 traceroute to www.l.google.com (74.125.153.103), 64 hops m

    Google の経路が切り替わった - mura日記 (halfrack)
    mooz
    mooz 2011/05/04
  • tarolog

    【お知らせ】taromagazine、始めました。 気がつけば11月を迎え、僕がフリーのお仕事を始めて2年が経ちました。今月からは3年目となるミサコを、どうぞよろしくお願い… 2010.11.02 | 【お知らせ】taromagazine、始めました。 はコメントを受け付けていません。

  • 放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって - 糞糞糞ネット弁慶

    (2/6 補足書きました→「放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって」の補足 - 糞ネット弁慶) 修士論文を提出し,発表を済ませた.また,これをもって大学院及び研究室に関する全ての行事が終了した(「教授が論文書けってうるさいから春休み潰れるわ〜まじないわ〜」などという学生とは違う).というわけなので三年間の研究室生活について振り返ってみる. 放置系ブラック研究室とは そもそも我が研究室は非常に放任主義の放置系ブラック研究室であった.いくつか例を挙げると 論文紹介や輪講などない M2になってから7回程度しかゼミをやった記憶が無い 研究テーマが上から降ってくることがない 教授が卒論・修論のテーマを提出の一ヶ月前まで把握していない 研究しない 論文(書かない|書けない) (研究会|全国大会|諸々)(出ない|出さない|出せない) そもそも何がいつあって締切りがいつとか知らない 学生が学会に何一

    放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって - 糞糞糞ネット弁慶
    mooz
    mooz 2011/02/04
  • 引越し前に知っておきたい26のこと - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    mooz
    mooz 2011/01/20
  • たったの5分のトレーニングで0.4の視力が1.5まで上がった(動画) | News Kirei Navi

    JUGEMテーマ:健康 たった5分のトレーニングで視力が一気に回復する方法がテレビ番組で紹介されました。 お笑い芸人光浦がまずは視力を計ると 右0.6 左0.8 そこで5分の視力トレーニングを行って再び視力を計ると なんと右1.5 左も1.5 驚きの結果となりました。 トレーニング方法もいたって簡単です。 視力トレーニング方法は以下の通り ?目を強くつぶり10秒上を見る ?目を強くつぶり下・右・左と10秒繰り返す ?指の先端を目で追う運動 (顔は動かさない) 自分で行う場合 ∞の字を3回指で描き目で追う ?指を奥から手前へ3回動かして目を追う このトレーニング方法、メジャーリーグでも行っているとか。 そして上のトレーニング方法に脳のトレーニングを行うことで100%視力があがるというから驚きだ。 その方法もいたって簡単「見えると思って」?? それでは番組で紹介されたトレーニング方法は以下より

    たったの5分のトレーニングで0.4の視力が1.5まで上がった(動画) | News Kirei Navi
    mooz
    mooz 2010/11/10
  • 害虫駆除専門家の俺がゴキの姿を見ない家にするアドバイスしてやろう。 : 2のまとめR

    2010年06月14日 ➥ 害虫駆除専門家の俺がゴキの姿を見ない家にするアドバイスしてやろう。 133 comments ツイート 193: アジメドジョウ(愛知県) []:2010/06/13(日) 03:16:56.11 ID:MHVG6sqZ 害虫駆除専門家の俺がアドバイスしてやろう。 とはいえ、プロが使う薬剤や手法は素人には無理。 そこで簡単に購入・使用が出来るもので完全に近い対策を行う。 1.バルサンを焚く。 注意すべきは火を使わないタイプでは駄目だということ。 着火タイプの方が薬剤の粒子が小さく、隙間の奥まで届きやすい。 2.「網戸に虫来ない」とかいう類のスプレーを使う とはいえ、網戸に使うんじゃない。 網戸用のスプレーは薬剤が長期間残留するように作られてるのでこれを応用する。 玄関などの扉や窓、その他隙間の周囲に吹きつける(屋外側) 扉や窓の枠を囲むように幅30cm以上でぐる

    害虫駆除専門家の俺がゴキの姿を見ない家にするアドバイスしてやろう。 : 2のまとめR
    mooz
    mooz 2010/06/15
    ゴキブリ. コンバットはダメ. ゴキブリキャップが良い. 外回りに. 網戸に虫来ないを網戸以外の場所に使う.
  • 4時間睡眠で活動時間を増やすステップ - http://rubikitch.com/に移転しました

    お久しぶりです。気付けば1ヶ月半のブログを書いていませんでした。その間、anything.elをせっせと開発していました。多数のバグを直し、機能向上をしていました。その様子はtwitter:rubikitchにてつぶやいています。 今日はいつものテーマとは違った記事を書きます。 時間が欲しい とにかく、現代人は時間が足りない、いくらあっても足りないです。誰もが「時間がないからできない」と言うことでしょう。 しかし、時間は捻出するものです。時間を有効に使うのです。「時間がない」は言い訳です。そのことを学んでから、自分の生産性は何倍にも伸びたように感じました。 生活の規律をつくる 一番大切なのは、生活に規律を作ることです。生活の規律とは、特定の時間にある行動をすることを習慣化することです。技術的な例えでは、自分自身というOSにcronを仕組むことです(笑) 実際に特定の時間にある行動をすること

    4時間睡眠で活動時間を増やすステップ - http://rubikitch.com/に移転しました
    mooz
    mooz 2010/04/12
    『自分自身というOSに cronを仕組むことです(笑)』
  • イノベーションには必要なものは?

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. いつもとは全然違う話になるけど。 そもそも十代の頃からクラブに行くようになってたんだけど、ここ1、2年はDJ環境もPCDJがある程度多くなってきてる。そこらは、Final Scratchから始まったものだけど、複数のトラックのつなぎに3台のターンテーブルを使わなくても、即座に切り替えられるので、結構やりたい放題のDJってのができる。 いろいろな自由度が増してるからDJはより面白くなるはずなんだけど、オレが年取っただけかもしれないが、PCDJのDJを見てると、なんかやり過ぎ感があってていうか、グルーヴ感がなくなってる気がする。 世の中の音楽歴史上、自由度が増すから新しいものが出てくるってのはそんなにない。テクノとかハウスだって、TB-303とかTR-8

    mooz
    mooz 2010/03/22
    『Chromeの拡張APIだとこういう制限があって、その制限でやりくりするために、いろんなアイデアが必要になる』
  • http://www.kajisoku.org/archives/51388535.html

    mooz
    mooz 2010/03/06
    防音は必須. 都市ガスか.
  • シャイなRubyistにできること - 松江Ruby会議02 - I am Cruby!

    matsuerubykaigi02, matrk02 発表資料シャイなRubyistにできることView more presentations from authorNari. この発表で伝えたかったこと 勉強会に無理して行く必要ない。 そんなに素晴らしいもんじゃねー 自分のために情報を発信する 人のためにやってるんじゃねー カリスマシャイは静かに暮らしたい ヤオモテ、OK 動画matsuerubykaigi02 02/13/10 12:39AM, matsuerubykaigi02 02/13/10 12:39AM rubycity on USTREAM. Conference 19分くらいからです。 懇親会takkanmさんやkakutaniさんとお話ししました。他にも色々な方とお話ししました。とっても楽しかったです!また、まつもとさんに「良いプレゼンだった!」といわれたのが凄く嬉しか

    mooz
    mooz 2010/02/14
    大変面白いスライドでした
  • EZホットインフォって迷惑メール解除したいけど

    au の機種変更をしたら、勝手に Ezホットインフォとかいう広告メールが届くようになりました。メールの内容は EZ WINコースにご加入いただきました皆さまには「EZホットインフォ」(受信料無料)が自動登録され、スポンサー企業からのおトクな情報をお届けいたします。 配信をご希望されない場合は、こちらより配信停止(解除)手続きを行ってください。 http://ad.mediba.co.jp/hotinfo/hotinfo_win.hdml ■このメールは配信専用アドレスです。 ■このメールは自動転送・受信拒否されません。 ■このメールの受信にかかわる通信料は無料です。 ■このメールについての詳細、設定変更/解除はこちら http://ad.mediba.co.jp/hotinfo/hotinfo_win.hdml 速攻で解除したいのですが、KDDI でないドメインで配信解除設定させるのは問題

    mooz
    mooz 2010/01/18
    EZ ホットインフォの解除方法。
  • 橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる

    を解体する為にこの裁断機を買った。14000円ぐらい。 大型ペーパーカッター 裁断機 まだ必要ないので買ってないけど、替え刃も発見した。 コピー用紙500枚らくらくカット/人気 商品大型ペーパーカッター用『替え刃』 ジャンプぐらいの厚い雑誌でも切れる。このサイズの裁断機では妙に安い(他の半額程度)だが、そのかわり届いた時点で油でぬるぬるしている。 軍手とぞうきんを用意しておいて、よく拭いた。 刃の部分には茶色い油?が付着しているので、試しにいらないを裁断してみて油の拭き残しが無いか確かめる必要がある。 油がついた。(古ぐらしは新しいのを持っているので、2003年版を試し切りに使った) ■裁断する まずスキャンできるようにをバラバラにする。 表紙を外す しっかり押さえる 切る 切る。裁断機の刃が超鋭いので、あんまり力はいらない。 バラバラにしたをscansnapに入れる iPhon

    橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる
    mooz
    mooz 2010/01/04
    作家の吉岡忍さんもやってるらしい。 OCR で検索がしやすくなるところが良さげ。
  • 1