タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

w3mに関するmoozのブックマーク (3)

  • KeySnail使ってFirefoxをw3mっぽく使いたい - sheephead

    コピペ厨の僕は、ネット上のコードとかをコピーすることがよくあります。 そーいうときにFirefoxのキャレットブラウズモードを使ったりするわけですが、複雑なサイトとかだとキャレットがどこにいったかわからなくなってかなりイライラします。こういうときにw3mって便利だよなーとか思うのですが、そのためだけにw3m開くのも面倒くさいのでFirefoxでどうにかしたいなー、あーでも使いづらい。 今回は、KeySnailというアドオンを利用してそのイライラをちょっとだけ和らげます。 その前にKeySnailについて KeySnailとは、FirefoxをEmacsにしてくれるアドオンです。とりあえず普段EmacsキーバインドになれていてEmacsから一歩も外に出たくないという人はちょっと外に出てでも入れておくべきです。そうでない人も入れておくと幸せになれるので入れておいた方がいいと思います。 何個か紹

    KeySnail使ってFirefoxをw3mっぽく使いたい - sheephead
    mooz
    mooz 2009/11/30
    readability でサイトを読みやすく。自分は HoK で ;; してキャレット移動とかよくやる。
  • emacs-w3m - Emacs ひきこもり生活

    emacs-w3mの機能とか フィルタ機能で広告おとし JavaScript が無効にできる というか、そもそも動かない でもどうしても必要ならフィルタ機能でJavaScript Emulataionすればいいよね Antenna標準搭載で更新も自動確認 `W' で天気予報見れる textareaのバックアップのおかげでエラーがおきても長く書いたブログがきえない セッション自動バックアップでうっかりとじちゃったページも開き直せる 急にPCが落ちてもクラッシュしたセッションを自動的に復活してくれる {next,previous}-{images,link,form} のキーを駆使して移動が楽々 実は画像もちゃんと見えるよ 昔はページ開いた時に一気に画像表示してたから画像が多いページでは遅かった 今ではEmacsがアイドルな間をついて画像表示していくからさくさく Flashとかどうしても無理な

    emacs-w3m - Emacs ひきこもり生活
    mooz
    mooz 2009/08/04
    フィルタ機能なんてものがあったのか。 M を押して Firefox 起動。
  • Big Sky :: w3mから「はてなブックマーク」する

    « IEとFirefox/Google Chromeでクリック/ダブルクリックの発生回数が異なる。 | Main | おっ俺が作ったんじゃないからね! » 普段はあまりブラウザを立ち上げてなくて、vimでコーディングしてる時なんかに調べたい事があればw3mを使っています。 ただ良いコンテンツを見つけて、「うむ。はてブしたい!」と思った時にイチイチFirefox起動するのも面倒臭かったので、w3mから直接ブックマーク出来る様にした。 まずは、perlからはてなブックマークする仕組み。これはAtom APIを使った単純な物。 #!/usr/bin/perl use warnings; use strict; use Config::Pit; use XML::Atom::Client; use XML::Atom::Entry; use XML::Atom::Link; my $url = s

    Big Sky :: w3mから「はてなブックマーク」する
    mooz
    mooz 2009/08/01
    ほー、これはすごい。w3m の EXTERN ってのがまた面白いな。
  • 1