タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javascriptとregexpに関するmoozのブックマーク (3)

  • 後方参照の直後に他の数字が続くような置換パターン - m2

    2011/08/11 追記 このエントリで紹介した Opera11 の挙動は Opera12 の開発版で修正されたようです。 これも私が報告しました。発見したのは miya2000 さんだったと思います。 alert("123456789X".replace(/(.)(.)(.)(.)(.)(.)(.)(.)(.)(.)/, '$010')); これで来は10と出るはずがXと出てました。 http://orera.g.hatena.ne.jp/edvakf/20110809/1312910857 - "123456789X".replace(/(.)(.)(.)(.)(.)(.)(.)(.)(.)(.)/, '$10'); みたいな置換をしたときに、「'X'」(10番目として解釈)になってほしいのか「'10'」(1番目+'0')になってほしいのかわからないよね、と言う話。 JavaScr

    後方参照の直後に他の数字が続くような置換パターン - m2
  • JavaScriptで/.*/()とは何か. - プログラムモグモグ

    最初に, 皆さんにブラウザーのコンソールで/.*/()を試していただきたい. そして, 他のタブとか色々試して欲しい. どんな文字が返ってきましたか? 多分一意じゃないはず. バラバラ. ワケが分からないよ. そこで, このエントリーを思い出した. (前にも見たことあった...) typeof演算子から学ぶJavaScriptのデータ型の概念と関係する考察のまとめ(id:sandai) 「というわけでデフォルトでexecメソッドが呼び出されるようになっています。」 そうなのか...execなのか. ECMA-262のどこに書いてるのかは分からないけど(←あ...) まあいいや. /.*/.exec()ってなることは分かった. ....function is not a functionの解説はこのエントリーに任せるとして... .execに引数がない場合どうなるのか? 挙動から見てみて明ら

    JavaScriptで/.*/()とは何か. - プログラムモグモグ
  • 正規表現の空文字列

    プログラム中の正規表現を使っている関数で、意図しない動作をする箇所があった。 例えば、次のような関数 replace 。引数で渡された文字列を元に正規表現を作り、マッチする文字列を置き換える。 var replace = function(sentence, word, repl){ var r = new RegExp(word, "gi"); return sentence.replace(r, repl); }; console.log(replace("hogepiyohoge", "hoge", "--")); 結果は、 --piyo-- これは問題ない。しかし、ある条件で次のような文字列が渡っているのに気がつかなかった。 console.log(replace("hogepiyo", "|", "--")); 結果を見て、あれ?と。(@_@;) --h--o--g--e--p-

    mooz
    mooz 2010/03/28
    "abc".replace(/|/g, "*") // => "*a*b*c*"
  • 1