タグ

2011年11月11日のブックマーク (10件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    moronbee
    moronbee 2011/11/11
    使いやすそうなUIだなー。使ってみよう。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Amazon plans to more than double its investment in India in the next seven years, the e-commerce group said, joining a roster of other high-profile American giants ramping up commitment to the South A

    TechCrunch | Startup and Technology News
    moronbee
    moronbee 2011/11/11
    後方互換性でジレンマ。
  • IT産業には民族誌が必要だ 2011-11-08 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    先日からContinuous Delivery: Reliable Software Releases through Build, Test, and Deployment Automationの読書会をしているというのは、日記にも書いた。*1 日は第3章Continuous Integration(継続的インテグレーション)だ。早瀬さんが2号館のカフェテリアでやろうというので、近所のコンビニでビールとつまみを買いこんで参加した。(うひひ) コンビニ袋にビールとポップコーンを突っ込んでカフェテリアに登場したところ、目ざとくビールを発見され、「おっビール」と言われるのだが、「えっビールじゃないんですか」と返す。早瀬さんもわたしのビールにつられてドリンクとつまみをコンビニに買出しに行った。 そんなこんなで、飲みながら第3章は始まったのであるが、その前にわたしのヨタ話を披露した。 Conti

    moronbee
    moronbee 2011/11/11
    なるほどな話。企業しきたり文化の日本より、自分の経験や知識とともに引っ越すカメ型文化の欧米の方が、企業が相対的に発展するのはなるほど。
  • EC studio マーケティング部署でインターン募集中! - EC studio 社長ブログ

    EC studio マーケティング部署でインターンを募集中です。 EC studio のマーケティングノウハウやIT活用をOJT(On the job training)で SEO、PPC、ソーシャルマーケティング、メールマーケティング、広報、 コンバージョンアップ施策、キャッチコピーなどなど、3ヶ月で一通り 実践しながら学ぶことができます。 若干1名のみの枠しかありませんので興味のある方はお早めに! 詳しくは下記のマーケティング部署からの案内をどうぞ。 ———————————————————————————————- ■EC studio マーケティング部 インターンシップ募集要項 EC studio で私たちと一緒に働き、あなたの将来を広げてみませんか? EC studio は100名以下の中小企業のIT化を支援している会社です。提供しているサービスの全ては、 EC studio 自身

  • 最近すっかりブログを書かなくなった理由を徒然と考えてみた - 雑種路線でいこう

    何も考えていない訳じゃない。飲み過ぎてブログエントリーを纏めるためのまとまった時間を取れないってことはある。Twitter中毒になって何でも140文字で書き捨てている間に表現欲がガス抜きされてるってのもあるかも。そしてFacebook。すっかりブロガーでなくなってしまってからTwitterやっててもブログが続いてるid:Chikirinさんやid:shi3zさん、id:finalventさんスゲーや、と思うようになった。 ところでいまSan Diegoに来ている。約100年前に建ったオンボロのホテルに泊まってる。手動扉のエレベータなんて初めて乗った。1913年にこのホテルに設置された時は世界で最も速かったんだと自慢げに書かれてる。サンディエゴは10年ぶりだ。10年前の僕はアフガン戦争に沸き立ち方々で星条旗を掲げたこの海軍の街に仕事でやってきた。9.11で海外出張禁止令が出て9月の出張は流れ

    最近すっかりブログを書かなくなった理由を徒然と考えてみた - 雑種路線でいこう
    moronbee
    moronbee 2011/11/11
    自己と世界、世界の流れの中の自己について。
  • モバツイ、2つのスマホへのチャレンジ「モバツイtouchとsmart」

    モバツイは、2つのアプローチでスマートフォン時代にチャレンジすることにしました。 一つは、Androidアプリの「モバツイtouch」です。ツイッタークライアント P3の開発者であるlynmockさんによる作品です。 P3はJavaで作られたデスクトップクライアントですが、去年だったか一昨年だったか、twitterのイベントで会った時に、JavaGUIでアプリを作れる人はレアなので、絶対にAndroidは勉強すべき!ということを力説したことを覚えています。 まだモバツイのAndroid版を一緒に作ることになるとはその頃はつゆ知らず、という頃でしたが、その後、モバツイブランドでクライアントを一緒に作ることになりました。 明らかに他社に比べて後発なのは否めず、かつ偉大なクライアントが何個もあるので大変なのは承知の上で、でも諦めずに頑張ります。 lynmock先生が強く力説していた「酔っぱらっ

    moronbee
    moronbee 2011/11/11
    サーバー側リソースを効果的に活用して、快適さをアップすると同時にスケールさせる。Cloud Adaptedな例。
  • TAOG<タオ>スリムティッシュケース I'mD 岩谷マテリアル|KONCENT [コンセント] SHOP

    TAOG <タオ>スリムティッシュケース Sim Tissue Case コンパクトだから置く場所を選ばない、 スリムなティッシュケース。 箱ティッシュや箱なしティッシュから 詰め替えて使用するティッシュケースです。 スタイリッシュな縦型で省スペースです。 いままでティッシュを置くことができなかったスペースにも 気軽に置くことが可能です。 シンプルなデザインなのでインテリアにもマッチします。

    TAOG<タオ>スリムティッシュケース I'mD 岩谷マテリアル|KONCENT [コンセント] SHOP
    moronbee
    moronbee 2011/11/11
    これはいいティッシュケース、かついいショップ。
  • 私語する学生、居眠りする学生 - もどきの部屋 education, sociology, history

    学生の受講態度のだらけぶりに呆れ果ててしまって、もう大学で教鞭をとる気も失せるほどらしい(伝聞)。 たしかに、講義中に私語する学生はいるし、居眠りしている学生もいる。後者は他の受講生の邪魔をしていないぶん前者に比べればどうということもないはずだと思うのだが、何時間もかけて講義ノートや配布資料を準備した教師の側からすれば許しがたい受講態度と映るのかもしれない。教える側にとって自分が教えている内容が有する価値というのは自明でもある。それに価値を見出さない(かに見える)学生の姿は許容しがたいものに違いない。 ......などとわかった風に書いてみたが、正直に言うと、そういう教師の発想というのは私にはちょっとよくわからない。あなたは講義中に居眠りしたことがないのか、あるとすればどのような講義の時にそうだったか、と問うてみたい気もする。 しかし私語は教師としては困る。真剣に講義を聞こうとしている学生

    私語する学生、居眠りする学生 - もどきの部屋 education, sociology, history
    moronbee
    moronbee 2011/11/11
    すばらしいエントリ、教育者、プロフェッショナル。// いかなるスーテジでも、個々の階段を上を向いて登り始められる環境が必要と。社会の偏見なしに。
  • 柔道で、何故子どもたちが死ななければならないのか? | 武田和歌子のぴたっと。

    去年11月、大阪市此花区の柔道教室で、小学1年の男の子が男性指導者との練習中に意識を失い数日後に死亡するという事故がありました。実は日では、柔道による事故で、毎年のように子どもたちが死亡しています。亡くならないまでも重い後遺症に苦しむ子どもたちもいます。柔道が盛んなフランスやドイツアメリカなどでは青少年の死亡事故は起きていないのに、何故、日では死亡事故がなくならないのか? きょうは、全国柔道事故被害者の会の会長、小林泰彦(こばやし・やすひこ)さんにお話を伺います。 ◆この28年間に小・中・高校生116名が死亡 (加藤)柔道での事故がこんなにもあるものなのだと、私は初めて気付かされたというのが音なのですが。どれくらい子どもたちの死亡事故があるのか、実態をまず教えていただけますか? (小林)「どなたもこの事実を知らないと思うのですが、この28年間に、小・中・高校生116名が死んでいます

    moronbee
    moronbee 2011/11/11
    読んでぞわっとした。柔道の初めにこの講義が必修でいいレベル。
  • HBFav というはてなブックマーク iPhone アプリを作りました - naoyaのはてなダイアリー

    ちょこちょこと余暇の時間を使って、HBFav という iPhone アプリを作りました。 HBFav は、はてなブックマークの「お気に入り」機能を閲覧するためのアプリです。はてなブックマークの「お気に入り」は、気に入ったユーザーがブックマークしたブックマークを一覧する機能、つまり、Twitter で言うところのタイムラインです。それを見る専用のアプリがほしかった、ということで作ったものです。 ・・・ということで、繰り返すと、HBFav はタイムライン形式でソーシャル・ブックマークを楽しむためのアプリ。はてなブックマークのお気に入り機能を活用しているぜ! という方におすすめです。 HBFav は、App Store からインストールできます。 App Store - HBFav : http://itunes.apple.com/app/id477950722 Kindle とともに HBF

    HBFav というはてなブックマーク iPhone アプリを作りました - naoyaのはてなダイアリー
    moronbee
    moronbee 2011/11/11
    "いつも自分に重要な人生の転換期を与えるのは、強いつながりの人たちではなく弱いつながりの人達である・・・という「弱い絆の強み」"