タグ

2016年8月17日のブックマーク (4件)

  • どの人物を最も高評価にすべきか?価値観のわかるテスト。

    人事評価は、つきつめて単純化すれば成果と労働時間、生産性のどれを評価すべきか、に帰着する。スキル、能力や経験その他に関しては、あくまで補助的なものにすぎない。 だが、そこにはかなりの考え方の差異がある。 例えば、皆様は、以下の6名にどのように評価の差をつけるだろうか? なお、単純化するため残業代を除いた給与は全員同じとする。また、全員の目標値も10であり同じとする。 Aさん 成果8 働いた時間10(うち、残業0)生産性0.8 Aさんは定時内で絶対に帰る。が、目標達成できていない。「目標達成にこだわらないよ」という人物。働くのが嫌い。 Bさん 成果10 働いた時間10(うち、残業0)生産性1 Bさんは定時内で絶対に帰る人物だが、きちんと目標達成もする。が、求められる数値以上は絶対に働かない。「ワークライフバランス重要ですよ」という人物。 Cさん 成果12 働いた時間10(うち、残業0)生産性

    どの人物を最も高評価にすべきか?価値観のわかるテスト。
    moronbee
    moronbee 2016/08/17
    "自分にあった会社で働こう。"
  • インテル、高性能SoM「Joule」を発表--スマートグラスに活用も

    Google Glass」は、カメラを備えた眼鏡を公共の場で使用することに人々が不信感を抱いたことで、立ち消えてしまったかもしれない。だが、Intelは米国時間8月16日、実用化の見込みが高いと同社が考えるスマートグラスを披露した。 Intelは、16日にサンフランシスコで開幕した開発者向けイベントIntel Developer Forum(IDF)で、工場の組立ラインで労働者がボルトを締める作業をモニタリングできる保護眼鏡披露した。この眼鏡は、航空機メーカーAirbus向けの保護眼鏡を手がける仏PivotHeadによって開発されたもので、ボルト締めに問題のある状態で組立ラインから流れてしまう前に警告する。 この処理を支える頭脳は、「Intel Joule」と呼ばれる小型の新しいシステムオンモジュール(SoM)で、10セント硬貨を2つ並べた程度(約36mm)のサイズだ。Jouleは消費

    インテル、高性能SoM「Joule」を発表--スマートグラスに活用も
  • Arelでクエリを書くのはやめた方が良い5つの理由

    はじめに:Arelって何? みなさん、Arel(アレル)ってご存知ですか? ArelはActive Recordの内部で使用されるSQL生成ライブラリです。 Railsのクエリの書き方をググると、ときどきArelを使った実装例が見つかるので、見たことがある、もしくは何度か使ったことがある、という人もいると思います。 Arelをよく知らない人のために、Arelの利用例をちょっと見てみましょう。 たとえば「コメント文中に、"ruby"が含まれるユーザープロフィールを検索したい」という場合、Rails標準のクエリインターフェースを使うと条件部分のSQLを文字列で書く必要があります。(PostgreSQL環境を想定) ご覧のとおり、Arelを使うと文字列でSQLを書くことなく、Rubyのコードとしてクエリを書くことができます。 なので、Arelは「SQLを書かなくて済む!」とか「Rubyのコードと

    Arelでクエリを書くのはやめた方が良い5つの理由
  • アップルが日本でキャリア決済を導入。ただし、auのみ(石川温) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    支払い情報にキャリア決済メニューが表示されるようになったアップルが日で初めてキャリア決済を導入したことが8月17日早朝、明らかになった。 キャリア決済とは、携帯電話料金とともに支払える機能で、日では1999年のiモード開始時から広く広まった。これまで、MaciPhoneなどで音楽や有料アプリを購入した際は、クレジットカード支払いやコンビニで販売されているプリペイドカードを入手したのち、決済する方法しかなかったが、8月17日からは、auユーザーであれば携帯電話料金と一緒に後払いで清算することが可能となる。現状ではauのみが対応しており、NTTドコモ、ソフトバンクユーザーは利用できない。 日市場においては、ケータイ時代にiモードやEZウェブといったコンテンツサービスが普及し、携帯電話料金と一緒に有料サービスの料金を支払うというのが一般的だ。 今回、auがアップルのキャリア課金に対応した

    アップルが日本でキャリア決済を導入。ただし、auのみ(石川温) - エキスパート - Yahoo!ニュース