タグ

2016年10月12日のブックマーク (8件)

  • ブラックな営業会社のリアル。

    電通での過労死が問題となっている。 皆の意見を聞くと、ブラックな職場で働いたことのない、幸運な人が結構いるようだ。 そこでいわゆる、ブラックな職場ではどんなことが起きているのか綴ってみたい。なお、ここでは1つの例として、ある営業会社を想定している。 ————— まず、無垢な新卒を雇うことから職場づくりは始まる。 今まで社会に出て働いたことがないということは、その状況にあまり疑問を持たないということだ。洗脳するためには非常に重要である。 入社した新卒は、まず厳しい新人研修プログラムに送り込まれる。研修は上司には絶対服従、会社の理念には百パーセント共感するのが当たり前、と刷り込むためのものだ。 少し生意気な社員は「自分はそんな洗脳など通用しない」と思っていても、残念ながら現実はその上を行く。 まず教官は肉体的に追い込む。寝不足にしたり、マラソンをさせたり、大声を出させたりする。そして疲労が蓄積

    ブラックな営業会社のリアル。
  • 東大で何が得られて、それが社会でどう役に立っているか、というのをなるべく具体的に書いてみる

    ホーム > 東大で何が得られて、それが社会でどう役に立っているか、というのをなるべく具体的に書いてみる 大学で何が得られるのか、大学に行く意味はあるのか、という話は、割と頻繁に話題になります。 「大学なんて行ってもいいことないよ」という人もいれば、「大学出ておいた方がいいよ」という人もいます。 ただ、おそらく「自慢話」ととられてしまいがちだからでしょうか。 「実際に、いわゆるレベルが高い大学ではこんなものが得られて、その後こんな役に立つよ」という話は、あまり見かけないような気がします。 大学に行く/行かないは個人の選択ですし、大学を卒業しようが卒業しなかろうが社会で活躍することは可能です。 そういう意味で、大学が必ずしも「行かないといけないもの」「卒業しないといけないもの」というわけではありません。大学に行かない、大学を辞めるという選択肢も、ちゃんとビジョンがあるなら全くもって

    東大で何が得られて、それが社会でどう役に立っているか、というのをなるべく具体的に書いてみる
  • マイナスの感情を認め、自分が楽しいと思えるように生きる ブロガー・はせおやさいさんが歩む道 - りっすん by イーアイデム

    Photo by Jonathan Kos-Read はたらく女性の深呼吸マガジン『りっすん』で今回お話を伺ったのは、女性の働き方に関する寄稿のほか、音楽映画の記事執筆も手掛けている会社員兼ブロガー・はせおやさいさんです。はせさんは、激務から心身の調子を崩した経験を2012年10月に記事「逃げろ、そして生き延びろ」としてつづり、大きな反響を呼びました。 ご自身の結婚離婚についての考え、家族観についても率直にブログで書いているはせさんが、何について考え、どんな理由から発信を続けるのか、お聞きしました。 アルバイト、契約社員、正社員、フリーランス……今は「チームで働く楽しさ」を選択 はせさんのご経歴を教えていただけますか。 20代の中ごろまでは「どうせ結婚してすぐ家庭に入るから」みたいなノリで、アルバイトや契約社員を転々としていました。でも、婚約していた相手から、「今やっているバンドの芽が

    マイナスの感情を認め、自分が楽しいと思えるように生きる ブロガー・はせおやさいさんが歩む道 - りっすん by イーアイデム
    moronbee
    moronbee 2016/10/12
    "一番大事なのは、自分が心地よく、ストレスなく生きられて、自分の気持ちと人生がフィットしていることだ"
  • 「なんやこれ…」捜査員もうなった不可思議な遺体 19歳男女なぜ亡くなったのか (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    滋賀県草津市で6月、量販店の駐車場に止まっていた軽乗用車の車内から、県内に住む19歳の男女2人の遺体が発見された。2人に外傷や着衣の乱れはなく、のちに死因は一酸化中毒と判明。事件か、自殺か…。車内に練炭など自殺の要因となるものはなく、薬物を使った可能性も否定された。「なんやこれは」-。ベテラン捜査員も思わずうなった不可思議な状況。県警が車両実験を経て導き出した結論は、一歩間違えば誰でにでも起こりうる「特異な事故」だった。 「駐車場に止まっている軽乗用車の中で人が倒れている」。車内で男女2人が死亡しているのが見つかったのは、6月14日午後2時10分ごろ。量販店の店員からの119番で発覚した。現場を確認した滋賀県警の捜査関係者によると、2人には苦しんだ痕も少しあり、練炭を使って自殺した際の状況にも似ていたという。 「長年携わってきて、一見すると、一酸化炭素中毒の状況だが、車内には練炭など自

    moronbee
    moronbee 2016/10/12
    "二酸化炭素や窒素酸化物より軽い一酸化炭素は通常上昇するため、マフラーに傷があるとそこから車内へ流入する"
  • CEATEC JAPAN 2016で見つけたベンチャーならではの“発想力”が詰まった16選

    BONXの「BONX Grip」。Bluetoothでスマホとペアリングすると、サーバを介してほかのBONX Gripユーザーとグループ通話ができる。人の声を検知し、会話があるときだけ接続するので、ボタンなどの操作もいらず、バッテリ消費量を軽減できる。

    CEATEC JAPAN 2016で見つけたベンチャーならではの“発想力”が詰まった16選
  • CEATEC JAPAN 2016で見つけたベンチャーならではの“発想力”が詰まった16選

    マッシュルームの「UNIVERSAL AUTHENTICATION INTERFACE」はスマホが発する光を受け、タッチパネルに高速でタップしかえすことで双方向通信を実現する。スマホ端末の機能に依存せず、導入コストも低い新しい通信システムだ。 10月4~7日までの4日間、幕張メッセで開催されていた「CEATEC JAPAN 2016」。2016年は家電見市の立場から、IoTやAIのデバイスやシステムなどを提案する場となっており、未来感のあるイベントとなった。 その中でも未来へ向けて希望と野望を燃やしていたのが「ベンチャー&ユニバーシティエリア」だ。ベンチャーや大学の若い力によって、新たなシステムや技術を駆使し、これまでにない商品やサービスを提案していた。 そこで気になった商品やサービスを展開しているベンチャー企業や大学をピックアップし、紹介する。数年後には“大化け”しているかも知れないも

    CEATEC JAPAN 2016で見つけたベンチャーならではの“発想力”が詰まった16選
    moronbee
    moronbee 2016/10/12
  • WebSocket大合戦:Clojure、C++、Elixir、Go、NodeJS、Ruby | POSTD

    Webアプリにリアルタイムの双方向通信が必要な場合、WebSocketを選ぶのは自然なことだと思います。では、どのツールでWebSocketサーバを構築すべきでしょうか。パフォーマンスは重要ですが、開発のプロセスも見過ごしてはなりません。パフォーマンスを基準にするだけでなく、開発のしやすさも考慮に入れるべきでしょう。今回の大合戦では、Clojure、C++、Elixir、Go、NodeJS、Rubyのそれぞれの言語によって慣用的な手法で実装されたシンプルなWebSocketサーバを比較したいと思います。 テスト内容 サーバに実装するのは、 echo と broadcast の2つのメッセージのみを扱う非常に単純なプロトコルです。echoは送信クライアントに返され、ブロードキャストは全ての接続クライアントに送信されます。そしてブロードキャストが完了すると、結果メッセージが送信者に返されます。

    WebSocket大合戦:Clojure、C++、Elixir、Go、NodeJS、Ruby | POSTD
  • 成金エンジニアと伊藤直也さんに、お金を稼ぐ方法を聞いてきた|CodeIQ MAGAZINE

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    成金エンジニアと伊藤直也さんに、お金を稼ぐ方法を聞いてきた|CodeIQ MAGAZINE
    moronbee
    moronbee 2016/10/12
    "トレンドを先取りして、市場の需要を見ながら技術を磨いて、それを欲しがっているであろう会社に行って交渉すれば年収は上がります"