タグ

2016年10月21日のブックマーク (3件)

  • Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)の雑感 - teruyastarはかく語りき

    【初公開映像】Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ) www.nintendo.co.jp つい先程、ニンテンドーNX改め、ニンテンドースイッチの映像発表がありましたね。 WiiUの正統進化版に見えるのでハードに対するワクワクや驚きは少なかったです。この辺はソフト次第といったところでしょうか。ほか思った所をつらつらと。 デメリット ■外への持ち運びはコントローラーがかさばってネックになりそう ■据え置き専用ほどパワフルでもなく、携帯機専用ほど手軽に携帯できない中途半端さ ■スマホタブレットとの市場争いで、カートリッジ販売を引きずるのはソフト価格面で対抗できるのか? 以下メリットを考えてみます。 タブレット機で物理コントローラーの標準装備 iPadAndroidタブレットでも、こういった物理コントローラーはサポートされてますが標準でついてくるわけでもなくソフト側で対応してる

    Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)の雑感 - teruyastarはかく語りき
  • 「マジメだけど評価されない」「いい加減だけど評価される」人たちに学ぶ、マジメさの正体 | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! サイボウズ式編集部より:著名ブロガーによるチームワークや働き方に関するコラム「ブロガーズ・コラム」。桐谷ヨウさんのコラムです。 「あの人、いい加減なのに魅力あるよな〜」と思ってしまう人っているんじゃないでしょうか。いつもテキトーなのに笑って許されるような人。マジメにやっている方が損した気になって、でもどこかうらやましいような……。 高田純次さんを嫌いな人はなかなかいないのではないでしょうか? 個人的には芥川賞作家

    「マジメだけど評価されない」「いい加減だけど評価される」人たちに学ぶ、マジメさの正体 | サイボウズ式
  • 職場を崩壊させないために必要な「心理的安全性」を作り出す方法

    by sid 「昼から夕方の6時間労働がクリエイティブな仕事には重要」など、仕事において人がアイデアを出し、イノベーションを起こすために必要なものについては色んな説があります。一方で、「仕事」ではなく「仕事場」において重要なのは個人の資質ではなく、「心理的安全性」であると説いているのが世界で最も影響力のあるビジネス思想家に選ばれている世界的な経営学者Amy Edmondson教授。Edmondson教授はスピーチフォーラムのTEDで、心理的安全性がないとどのような事態を招くのか、そして職場が心理的安全性を得るにはどうすればいいのかを語っています。 Building a psychologically safe workplace: Amy Edmondson at TEDxHGSE - YouTube Edmondson教授が語ったのは、まず以下の3つのエピソード。 「ある都会のせわしない

    職場を崩壊させないために必要な「心理的安全性」を作り出す方法