タグ

同人に関するmosshmのブックマーク (533)

  • ここ最近の同人関係の記事をまとめてみた - August Dojin Data Base

    ここ最近の同人関係の記事をまとめてみた 個人ニュースサイトに取り上げられていた2つの同人関係の論議をまとめてみました。 色々な記事が錯綜していて、まとめないと流れがよくわからなかったので。 ▲ ▼ 同人誌が欲しい人に行き渡らない 【問題提起】 nicht sein 〜日記〜 少し長くなるので、日記に書いてみる 「2008/05/08付け」 【反応】 エロゲ制作者・妹尾拓ブログ 同人誌が欲しい人に行き渡らない現状をどうにかするべきか? どうにもならないんじゃない?←結論 「2008/05/20付け」 もう一度「同人」の意味を考える時が来たのかもしれない。 「2008/05/23付け」 FANTA-G 同人誌の部数、それはサークルが責任の持てる量 「2008/05/21付け」 同人サークルが在庫を残したくない、痛みを伴った当の理由 「2008/05/25付け」 @++ -

  • 日日俺酔狂 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ さようなら、さようなら。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • nix in desertis:東方だけの問題じゃない

  • それでも刷ってくれと言う

    現物にこだわらなければP2Pなりなんなりで手に入れることはできるから。 だからこれから書くことはあくまで気分の問題。 http://addb.s247.xrea.com/index.php?Diary%2F2008-05-26 同人誌をたくさん刷るということは大変だということはよくわかる。 買い手としても好きな作家さんが余計な在庫を抱えて苦しむのは見たくない。 それでもやっぱり刷ってくれとしか言えないんだよなあ。 買って読まないことには何もはじまらないから。 好きな作家さんが苦しむのは見たくない、って書いたけど手に入れて読まないことには好きも嫌いもない。 買えないサークルさんが増刷するのは大変だって言っても買えない側からしたらそんなのどうでもいいんだよね。 だって買えないんだから。 入手ができない状態が続くとそのサークル・作家さんがどうでもよくなってしまう。 読めないんだから評価もできない

    それでも刷ってくれと言う
  • 参加者の「お客様化」が進むとどうなるか - フラン☆Skin はてな支店-米欄

    進む「お客様化」 先日のエントリーのコメント欄に どう言い繕っても金儲け目当てでやってる同人サークルがほとんどなんだから…。 お客として扱うべき。 「頒布と販売は違う」というなら、今の同人即売は全部販売と考えてしかるべき。 というものがありました。 これにはかなり驚愕しました。ニコ動の普及、ショップで同人誌を「買う」機会が増えた、絶対数の加速度的増加等色々要因があるとは思いますがこの意見には当にビックリ。どうやら偏った同人の知識が流布されているように思えます。 「お客様化」を良しとする根拠の薄弱さ そもそも「同人誌を作って儲けているんだからお客様扱いすべき」という論法は根的な所からしておかしいです。 これは一般人が「漫画家は儲かる職業なんでしょ?」とか「エロゲーマーは人間性を失っているので法で規制すべき」とか「アキバって最近はパンチラ撮る奴らばかりなんだろ?」と言ってるのと同じで極一部

  • 同人誌は「販売」するものではなく「頒布」するもの - フラン☆Skin はてな支店

    コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは? - りきおの雑記・ブログ http://d.hatena.ne.jp/rikio0505/20080522/1211463611 どうもコミックマーケットの基理念を理解していないor誤解しているようなのですが、即売会における同人誌は「頒布」するものであって「販売」するものではありません。とらやメロンにも「頒布」を委託しているのです。 この「販売」と「頒布」の違いですが、教えて!gooに良い質問があります。 同人作品における「頒布」の表現に関して - 教えて!goo http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3517346.html 「コミックマーケットの基理念」に「来場者は、全員がイベント参加者であり『お客』と言う立場の人間は居ない。一般入場であっても『参加者としての自覚』を持たなければいけない」と言うのがあり

  • どーじんわーく

    朝方眠い頭で書いて、数字の間違いとかがあったもんで一旦下げたんだけど再うp特定されかねない部分をぼかすの忘れてて超ドキドキしたんだぜ。自分のサークルの去年の夏二回分の売り上げと経費を晒してみる。新刊は基夏冬しか出さない。500円のを二種、合計1万冊刷って。→5000000円更に装丁凝らして70P弱、原価が300円。→5000000-(300×10000)=2000000円宅急便だけで往復2万円強×2回→2000000-(20000×2)=1960000売り子さん6人分のお礼で6万円×2回→1960000-120000=1840000交通費と宿泊費で7万円。×2回→1840000-(70000×2)=1700000売り子さんの交通費と宿泊費で14万円→1700000-140000=1560000打ち上げ40000円×2回→1560000-(40000×2)=1460000事情があって大目

  • なんと言われようがコミケで「牛歩」はダメだ

    http://ralf-halfmoon.jugem.jp/?eid=191 そう、 無節操な儲け主義の大手サークルも アコギな限定版商売をする企業ですらもコミケの一部であり「参加者」だ。 その点は正しい。 ただし「牛歩」は駄目だ コミケ質は自由という名の「カオス」にある。 故、米やんは新しい表現を生み出すためには 自由(カオス)の苗床を用意するのが一番と信じ、それを実現するために コミケと言う名の「場」を作り育ててきたのだ。 コミックマーケット「理念と目的」>http://d.hatena.ne.jp/ir9/20061002/1159742289 そしてここが重要なんだがそのカオスには 「儲け主義」「粗製濫造」「手抜き」「無節操」、、創作とはおよそ反対と思われる 要素も含まれているってことだ。 悪貨を排除し上質な作品だけを歩留まり良く作ろうとしたジャンルは必ず衰退する。 それとは逆

    なんと言われようがコミケで「牛歩」はダメだ
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国の同人誌ってこんな感じです

    2008年05月24日13:56 カテゴリオタクin中国漫画 中国同人誌ってこんな感じです 中国からの物資を受け取ることが出来ました。 中身は中国同人イベントで販売されていた同人誌と、 暴力的だからという理由で放送禁止になっちゃったアニメ「虹藍兎七侠伝」のDVDでした。 という訳で、今日は中国同人誌の紹介をば。 トランスフォーマー。中身はイラスト、コミック、小説。 内容は女性向け。カップリングはスタースクリーム大人気? らき☆すた、School Days、オリジナル。中身はイラスト、マンガ。 昨年の同人イベントのカタログ スーパーロボット大戦イラスト、マンガ。 130Pとかなりのボリューム。中国は普通左綴じなのですが、これは綴じ方まで日と同じ右綴じになっています。 魔神英雄伝ワタル。中身はイラスト、コミック、小説。 内容は女性向け。 それから 同人グッズ(?)のテニス

  • ネット公開している同人誌サイトの違法性について

    違法と言えば間違いなく違法ですね。 お尋ねの(1)~(5)で言うと、「正式な利用許可を得ていないのならば、(2)」ということになるはずです。 ただ、法というのは「従わなかったら、即、罰則」というものではありませんね。 みんなのために、こういう約束にしよう、というものですから。 じゃ、罰則がなければやっていいのかというと、もちろん、「だめ」なんです。 「だめ」だということを、あまねく知ってもらうための「法」でもあるわけです。 実際のところ、キャラクターの著作権を侵害している同人誌は、すべて違法です。ですので、コミケなどに査察が入れば、膨大な回収騒ぎになったとしても文句は言えません。 あくまで、著作権者から「お目こぼしをいただいている」だけなのですからね。 お尋ねのサイトも、もちろん著作権侵害をしていますので、訴えられれば公開を続けることは不可能です。 著作権者もいろいろです。 ○自分も同様に

    ネット公開している同人誌サイトの違法性について
  • 同人誌の著作権問題について

    まず、原則論(法律論)でいえば、行為の態様としては、間違いなく著作権の侵害に当たります。著作権の侵害に当たるかどうかは、利益を得ているか(営利目的かどうか)は関係なく、行為の態様だけで決まります。また、出版権が設定されている場合は(作品を出版社が買い上げるのではなくて、漫画家が著作権を持ったまま、印税をもらって出版させる)、その侵害にも当たります。 なお、著作権は著作者の死後50年間存続しますから、連載が終わっても100年近くは(無許諾では)使えない場合もあります。 したがって、その法的効果として、民事上の責任として損害賠償請求を受けるだけでなく(賠償額は、原則として、侵害によって得た利益の額と同じ)だけでなく、刑事上の責任として10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはこれらの併科に処せられる可能性があります(著作権法119条1項)。 確かに、著作権侵害罪は親告罪であり(法1

    同人誌の著作権問題について
  • もう一度「同人」の意味を考える時が来たのかもしれない。: 同人ゲーム制作者・妹尾拓ブログ

    同人ゲームサークル『ふろーらいと』の最新情報や、妹尾拓(せのお たく)が気になったニュースを『エロゲ脳』的に紹介するブログ。年齢制限のあるゲームイラストも掲載しますので「18禁」です。 ■同人誌が欲しい人に行き渡らない現状をどうにかするべきか? どうにもならないんじゃない?←結論のコメント 凍頂烏龍茶さん、コメントありがとうございました。 長くなったのでこっちにレスを書き込みます。 >古で良いんじゃね? >『虎のあな』とか『K-BOOKS』などの、同人誌専門の古屋があるわけだし。 >ヤフオクで落とすという手もある。 >充分な流通量を作らずに、 >「古買うなっ! ヤフオク使うなっ!」 >と言うのは、サークル側の傲慢でしかない。 まぁ、オレは別に禁止してないけどね、中古。 ただ、転売厨が稼いでるのってムカつきません? 中古の同人誌がたくさん売れても、クリエイターさんには1円も還元されな

  • 見せたいものは、まず、見やすい場所に置くことから始まります - 新ガラマニ日誌

    5/17さんより 「検索避けについての記事が大変為になりました。検索避けについて考えさせられました。最近の同人サイトはロボット検索に敏感なくせにネットについて知らない部分がありますね。検索避けを推奨する前にネットでの公開について頭に入れて欲しいと思います。私もその点で「検索避けを入れよう」さんの意見に賛同できません。私は同人サイトでは検索避けを入れるかどうかは自由だと思います。でも、全ての同人サイトの管理人はネットで公開している事実は忘れないで欲しいです。」 貴重なご意見を、ありがとう御座います、5/17さん!はげみになります。全文に同感の嵐です。 まず、同人サイトは、著作権法うんぬん…ではないのですよね。そこから言い訳を始めるから、自家撞着に陥るんです、「検索避けを入れよう」さんは。 まず、まずはですね、いま自分はどういう場所で発表しているのかを、大前提に考えなければ、こういう問題は、な

    見せたいものは、まず、見やすい場所に置くことから始まります - 新ガラマニ日誌
  • 絡みスレ避難所2

    mosshm
    mosshm 2008/05/22
    「公式サイトへリンクを張らないのが同人サイトの常識」ということにしたい人がいるらしい。ジャンルによって違うとかジャンル全体の危機とか持ち出すからわけが分からんことになるっぽいな。
  • はてなブックマーク信者が絶対に言おうとしない3つのこと - tanabeebanatの日記

    さて、とと… ホッテントリメーカー (はてなハイク より) おもしろそうなのでやってみた。 続きを読む 1.ホッテントリーに入ってもアクセスは増えない 2.ブックマークを集めた記事のほとんどはあっという間に落ちて忘れ去られる 3.当に役に立つ記事ははてなブックマークされない 続きを読む トヨタグループが「パワーポイント」自粛令!? するってーとなにか? 続きを読む P2Pとかその辺のお話@はてな 企業として二次創作を認めてよとか、認めたらマズいだろとか (なにもなし より) この話を読んで唐突に思い出したことがあります。どうコメントしていいかわからなかったのでスルーしていたあれです。 バックステージ 畑健二郎 Vol.183(2008/5/20はこちら) ヒナギクの絵が描いてある痛車の写真が載っています。そこにですね、 ご人の許可は取ってありますよ。 と書いてあるんだな。 これってどう

    はてなブックマーク信者が絶対に言おうとしない3つのこと - tanabeebanatの日記
  • コミケに出ている同人作家は、利益が出ていないところも多いはず - rikio0505’s blog

    ※実はこのエントリ「コミケに出ている同人作家の大半は、利益が出ていないと思う」というものでしたが、あまり断定的に書くとまた叩かれると思い、こういうタイトルになりました(内容は一緒です)。…逆効果でしたね(汗。 少し誤解している人が多いので書いておきます。 ウチのサークルは、売れる数の上限が50部くらいなんで、いくら売れたとしても、せいぜい印刷代とスペース代(コミケの出店費用)が出るくらいで、それにプラス京都〜東京の往復の交通費が出るかどうか?ってレベルです。 よく売れたときで4万円オーバー。これが首都圏在住ならプラスなんですが、関西からの遠征を相方と2人でやっているので、交通費(行きは夜行バス・帰りは新幹線)だけで合計35000円くらいになってしまいますから、まあ元なんて到底取れてないってわけです。それに、印刷代+スペース代が重なりますから。 もちろん、100部以上確実に売れるサークルさん

    コミケに出ている同人作家は、利益が出ていないところも多いはず - rikio0505’s blog
  • 二次創作を認めるとどうなるのか - WebLab.ota

    二次創作は楽しみであって,金儲けではない - WebLab.otaの続き.っとその前に 何を言っているのかわからない。集英社も二次創作については未だに認めていません。 というかほとんどの会社は公式に認めている会社なんてありませんよ。 (中略) あくまでも「黙認」状態です。ドラえもんの同人誌のように訴えられる可能性もあるわけです。 ネタ元のサイトさんは、「曖昧に黙認するぐらいなら、公式に『同人OKだよ』と言った方が得な場合もあるのではないか?」と言いたいのではないかと というコメントを頂きましたが,ドラえもんの同人誌は例外的ですが,「個人が楽しむ」範囲では黙認状態だろうと,公式に認めていなかろうが,今のところ実害はない…というのが私の考えです. 先のエントリで言及している二次創作を認める動きがあってもいいでは,『金儲けをするとき,黙認状態だと怖い.だから,二次創作を公式に認めてくれ』…という

    二次創作を認めるとどうなるのか - WebLab.ota
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • [同人]パロ同人誌の何が悪いの?

    ちょっと前の記事ですけど… おもしろさは誰のものか:“同人出身”ガイナックスが語る、同人誌のグレーゾーン (1/2) - ITmedia News これに対する同人作家側の意見があんまり見当たらなかったので、自分で書いてみようと思います。 増田は15年くらい二次創作専門でやってる同人漫画描きです。 ファンの勢いをそいでしまってはつまらないじゃないですか。これは、良い悪いという判断ではなくて、それではつまんないでしょうという感覚です。 まあ、やっぱり同人誌の中には、つくり手側にとってカチンとくるような表現だってないわけじゃないですけれども、まあ、それはそれで作品の楽しみ方のひとつではある。 こういう風に版元側の人から「見てみないふりしててやっから、まあせいぜい面白いもん作れや」って言ってもらえるのは当にありがたい話です。 自分の押さえ切れない妄想を形にし、「自分はこう思うんだけど、みんなは

    [同人]パロ同人誌の何が悪いの?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう