タグ

医療に関するmui2_betaのブックマーク (21)

  • 「Neisseria gonorrhoeae Hot Topics」#3 - 感染症診療の原則

    ICAAC Onlineの学び、淋病の続きです。 いよいよ治せない淋病の話題 講師はJeanne Marrazzo先生@ワシントン大学(シアトル)からKimberly Workowski先生@エモリー大学に代わります。 #1:耐性化の歴史 ・治療薬の開発>耐性化 ・ペニシリンは1940年代の半ばに開発。使用量は非常に少なかった。しかし耐性化に伴い投与量は漸増。そして遂にペニシリナーゼ産生株PPNGが東南アジアから米国へ輸入される。 #2:治療ガイドライン作成のRationale ・サーベイランスシステムが存在している。米国ではUS sentinel surveillance(1987年から)。所在地は・・ ・治療失敗率が5%以下を目指す。(しかし、これは治療薬の枯渇と共に緩くなり10%位に) ・CLSIのBreak pointは・・ (*マークは耐性化のためCLSIは当のBreak po

    「Neisseria gonorrhoeae Hot Topics」#3 - 感染症診療の原則
  • 「Neisseria gonorrhoeae Hot Topics」#2 - 感染症診療の原則

    ICAAC Onlineの学び、淋病の続きです。 講師はJeanne Marrazzo先生@ワシントン大学(シアトル)とKimberly Workowski先生@エモリー大学 #1:臨床像の続き ・咽頭炎、直腸炎の多くが無症候。これはクラミジアも同様 Prevalence of rectal, urethral, and pharyngeal chlamydia and gonorrhea detected in 2 clinical settings among men who have sex with men: San Francisco, California, 2003. Kent CK, Chaw JK, Wong W, Liska S, Gibson S, Clin Infect Dis. 2005 Jul 1;41(1):67-74. PMID: 15937765 #2:播

    「Neisseria gonorrhoeae Hot Topics」#2 - 感染症診療の原則
  • Vitamin C for preventing and treating the common cold - PubMed

    The .gov means it’s official. Federal government websites often end in .gov or .mil. Before sharing sensitive information, make sure you’re on a federal government site. The site is secure. The https:// ensures that you are connecting to the official website and that any information you provide is encrypted and transmitted securely.

    Vitamin C for preventing and treating the common cold - PubMed
    mui2_beta
    mui2_beta 2015/03/29
    「風邪にビタミンCはほんのちょっとしか効かない」
  • 反ワクチン運動と1970年代から80年代のアメリカの女性運動 - akihitosuzuki's diary

    Conis, Elena, A Mother's Responsibility: Women, Medicine, and the Rise of Contemporary Vaccine Skepticism in the United States, Bulletin of the History of Medicine87.3 (Fall 2013): 407-35. 子供にワクチンを接種するか否かという問いは、日も含めて現在の世界各地で大きな問題になっていて、この問題についての歴史研究を読みたいと思っていたところなので、とても役にたった。この論文は、1970年代から80年代のアメリカに焦点を当てて、特にフェミニズムと女性の運動の両者との関連で、ワクチン接種に反対する、あるいは警戒する立場の形成の複雑性を少なくとも部分的に明らかにした必読の論文である。 1982年にアメリカの放送局

    反ワクチン運動と1970年代から80年代のアメリカの女性運動 - akihitosuzuki's diary
    mui2_beta
    mui2_beta 2015/03/29
    歴史的経緯は複雑
  • Neisseria gonorrhoeae Hot Topics - 感染症診療の原則

    ICAAC Onlineの学び、日から淋病です。 タイトルは「Neisseria gonorrhoeae Hot Topics」 講師はJeanne Marrazzo先生@ワシントン大学(シアトル)とKimberly Workowski先生@エモリー大学 #1:始めは症例の紹介。 ・若いMSM。「性病」✓で来院。最近梅毒になったけどHIVは陰性。 ・尿道検査では淋菌が陽性になる。治療は何を・・?ちなみにCTRX無し(米国の診療所では良くある事・・) 1.Azithromycin 2gm po 2.Cefixime 500mg po 3.GM 240mg im 4.Levofloxacin 500mg po #2:臨床像の紹介 ・男性:尿道炎の他に・・尿道周囲膿瘍、陰茎浮腫、睾丸炎・精巣上体苑なども・・。 ・非泌尿器系:結膜炎、咽頭炎、前立腺炎。 ・咽頭炎と直腸炎は無症候が多い ・播種性淋

    Neisseria gonorrhoeae Hot Topics - 感染症診療の原則
    mui2_beta
    mui2_beta 2014/07/15
    シリーズ3まで記事を読んだ。オーラルセックスもコンドーム必須であるのを再確認。感染症予防を邪魔するような人と、やってはいけません…ちぃ、おぼえた。
  • ここからが正念場の風疹対策 - 感染症診療の原則

    妊娠中に風疹に感染した、風疹の人に曝露した女性の相談にのる2次医療機関があります。 そのひとつの三井記念病院産婦人科の小島先生のインタビューが再び掲載されていました。 そういえば・・・小児科の団体は熱心に対策をよびかけていますが、女性を守るということではその構成員のマジョリティが女性である看護協会とか助産師会は今、どんな動きをしているのでしょうね。 7月26日 NHK 生活ブログ 「先天性風疹症候群の母子支援態勢の整備を」 "産婦人科の医師のもとにも、不安の声が寄せられています。三井記念病院産婦人科の小島俊行医師のもとには、今年に入って13人から相談があり、このうちの9人は来月から12月にかけて出産する予定だということです" "小島医師は「生まれてくるお子さんやお母さんもケアしてもらう必要があると思いますし、そういう意味では、自治体や国、小児科の医師、関連した学会などがまとまって力を注いで

    ここからが正念場の風疹対策 - 感染症診療の原則
    mui2_beta
    mui2_beta 2013/07/31
    この話をすると必ず「でも、ワクチンは100%安全じゃないんでしょ」という人がいる。もちろん100%安全じゃないけれど、集団接種のメリットと比較するわけで。しかしアウトブレイクした今となってはどうなのよ。
  • iPS細胞を献血者から作成し保存へ NHKニュース

    病気やけがで失われた体の機能を取り戻す再生医療で、iPS細胞を使って迅速に治療を行うため、京都大学iPS細胞研究所と日赤十字社は今後、献血に訪れる人の細胞から多くの人の治療に使えるiPS細胞を作成し保存していくことを決めました。 これは26日、厚生労働省の審議会で承認されたものです。 体のあらゆる組織になるとされるiPS細胞は、再生医療の分野で期待が高まっていますが、患者人の細胞からiPS細胞を作った場合、実際に移植するまで数ヶ月かかるため、損傷した脊髄の再生や進行の早い病気の治療に効果が十分得られなくなるおそれがあると指摘されています。 このため京都大学iPS細胞研究所と日赤十字社は、移植しても拒絶反応が起きにくい特殊な型の細胞からあらかじめiPS細胞を作りだし、保存しておくことを決めました。 京都大学などによりますと、拒絶反応が起きにくい特殊な型の細胞を持つ人は数%しかおらず、今

  • 出産施設関連統計から助産所での出産などを考える - とラねこ日誌

    助産師であるふぃっしゅさんのブログ「ふぃっしゅ in the water」 周産期医療と助産師および助産所の役割や課題や疑問点について問題提起や詳細な解説などなどを行っているブログです。特に最近のエントリは力が入っており、これらの話題から離れていたどらねこもぐぐっと引き寄せられてしまいました。 とはいえ、今のところ言及できるようなネタはありませんので、少し調べ物をして終わってしまいましたが、今後参照できるデータとして一つのエントリにまとめておこうと思いました。 ■統計資料を読んでみた 周産期医療の問題の一つに、産科医療の多忙さが挙げられると思います。いつもは人口動態統計を見るぐらいなのですが、医療の関わる問題と謂う事で、我が国の保険統計という資料を閲覧しました。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hoken/national/22.html 厚生

    出産施設関連統計から助産所での出産などを考える - とラねこ日誌
    mui2_beta
    mui2_beta 2012/09/28
    出生数は減っているのに、それを上回るスピードで産科医が減っている現状。マスコミの無責任の罪も大きい。
  • 【基礎知識】シアリスの効果・副作用|服用のポイント

    ここからはもう少し詳しく、購入方法のメリット・デメリットについて見ていきましょう。 医療機関を受診する シアリスの最もポピュラーな購入方法は、医療機関への受診することです。 医師の判断のもと個人に合わせたED治療が受けられることや安全面おいても優れているので、安心した治療が行えます。 また、問診をメインとした診療であるため、触診や男性器を見せることもありません。 <メリット> 希望すればその場で処方してもらえる 医師による処方なので安心してED治療に専念できる もし副作用が起きても医師の適切な対応が期待できる 健康状態からベストな治療を提案してもらえる <デメリット> 薬代以外にも初診料や再診料がかかる 通院コストがかかる 知り合いなどに見られる・会う可能性がある 待機時間が長い場合がある もし、医師に診断して欲しいけど他人に見られたくない・会いたくないという方は、次にご紹介するオンライン

    【基礎知識】シアリスの効果・副作用|服用のポイント
    mui2_beta
    mui2_beta 2012/09/14
    拡散希望、とか書いた方がいいかな?
  • SYNODOS JOURNAL : 私には「終末期の医療における患者の意思の尊重に関する法律案(仮称)」はわからない 立岩真也

    2012/8/249:0 私には「終末期の医療における患者の意思の尊重に関する法律案(仮称)」はわからない 立岩真也 「尊厳死法制化を考える議員連盟」が今期国会での成立を目指している法――公表されているのは「終末期の医療における患者の意思の尊重に関する法律案(仮称)」で2案を同時に出すという話もある――がどんなもので、どんな報道がなされ、どんな意見があるかは以下を見ていただければだいたいわかる。 ■安楽死・尊厳死 euthanasia / death with dignity 2012 http://www.arsvi.com/d/et-2012.htm そして私がこの主題についてどう思うか、何が起こってきたかは、次の2冊の拙著を読んでいただければと思う。 良い死 著者:立岩 真也 販売元:筑摩書房 (2008-09) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 唯の生 著者:立岩

    mui2_beta
    mui2_beta 2012/08/24
    "今回問題にされている「ステージ」は脳死よりさらに「生」の側に近い。というか、実際生きている状態である。さらにより慎重な議論がなされるべきだが、そう考えない人たちがいるのは不思議であり、よくないことで
  • SYNODOS JOURNAL : 尊厳死法案の問題点〜法律家の立場から〜 青木志帆

    2012/8/239:0 尊厳死法案の問題点〜法律家の立場から〜 青木志帆 第1 はじめに  今、医師と患者が尊厳死を選択することを保障する法律が国会に提出されようとしています。「終末期の医療における患者の意思の尊重に関する法律案(以下、「尊厳死法案」といいます。)」です。この法案の是非をめぐり、日尊厳死協会、障害当事者、難病患者、宗教界、法曹界などで激しく議論が交わされています。ただ、この議論が広く一般化されているかというと、必ずしもそうではないように思います。 「生命」を左右する法律であるにもかかわらず、ほとんど注目されずにその採否が決定されてしまうのは、法案の是非にかかわらず問題でしょう。そこで、現在の議論状況を整理した上で、主に法律的な見地から、この法案がどうあるべきなのかについて考えてみたいと思います。第2 尊厳死法案に関する議論の争点整理 1 尊厳死法案とは まず、「尊厳死」

    mui2_beta
    mui2_beta 2012/08/24
    "「在宅介護」と「尊厳死」。一見、何の関係もないこの2つの単語ですが、実は極めて密接に関係しています"
  • 時事ドットコム:教授ら、無断で骨髄液採取=肺がん研究で患者31人から−慶大病院

    教授ら、無断で骨髄液採取=肺がん研究で患者31人から−慶大病院 教授ら、無断で骨髄液採取=肺がん研究で患者31人から−慶大病院 慶応大は19日記者会見し、同大病院の呼吸器外科の50代男性教授ら2人が、少なくとも31人の入院患者から同意を得ずに手術中に肋骨(ろっこつ)の骨髄液を採取していたと発表した。  健康被害の報告はこれまでないが、教授らは肺がんの臨床研究目的で行ったとしており、厚生労働省が定める倫理指針に抵触する行為。末松誠医学部長は「誠に申し訳なく、深くおわびする」と謝罪した。  同大によると、無断採取していたのは教授と40代の男性専任講師。昨年10月24日から今年1月11日にかけ、事前の説明や同意を経ず、肺がん患者26人の手術中に骨髄液を採取した。また肺がん患者との比較を行うため、肺がんではない患者5人からも無断で採っていた。  同大の調査に、教授らは「患者に有益な情報を届けたかっ

    mui2_beta
    mui2_beta 2012/03/19
    手続き踏んだらいいだけのことじゃないの。わたしもこの病院で手術したけど、尻子玉抜かれちゃったかなぁ…。
  • 経済 | 毎日新聞

    Suicaなどの交通系ICカードに続く新たな運賃決済の手段として、自動改札でクレジットカードをかざす「タッチ決済」が普及してきている。少し前までは南海電気鉄道やJR九州をはじめとして「一部の駅で実証実験中」というニュースが多かったが、いよいよ全線への導入に乗り出す鉄道会社も出てきた。 福岡市地下鉄

    経済 | 毎日新聞
    mui2_beta
    mui2_beta 2012/03/08
    「ステキな自然なお産」などという言説の入る余地はないですね。日本もまた産科医療従事者が減るという危機を迎えようとしているし。
  • JSTやがん研究会など、肺がんの原因の1つとなる新たな融合遺伝子を発見

    科学技術振興機構(JST)、がん研究会、自治医科大学の3者は肺がんの原因の1つとなる新たな融合遺伝子を発見したと共同で発表した。研究はJST課題達成型基礎研究の一環として行われているもので、がん研究会(がん研究所および、がん研有明病院)の竹内賢吾プロジェクトリーダーらと自治医科大学分子病態治療研究センターの間野博行教授(兼東京大学大学院医学系研究科特任教授)らの共同研究グループによる発見。成果は英科学誌「Nature Medicine」オンライン速報版に英国時間2月12日に公開された。 タンパク質の「チロシン残基」をリン酸化する酵素「チロシンキナーゼ」は、ヒトの細胞の増殖を誘導する重要な分子だが、「点突然変異」や「遺伝子融合」などさまざまなゲノム変異によって恒常的活性型となることでがんの発生を誘導してしまう一面も持つ。 肺がんは、先進国におけるがん死因の第1位(年間約140万人)を占める予

    JSTやがん研究会など、肺がんの原因の1つとなる新たな融合遺伝子を発見
  • 混合診療のメリットとデメリット - NATROMのブログ

    最近、TPP関連で混合診療がよく話題にあがる。混合診療の問題は複雑である。「混合診療に反対している連中は既得権益を守っているだけ。がん難民のためにも今すぐ混合診療は全面解禁するべき」という意見も、「混合診療を解禁してしまうと、マイケル・ムーアの『SiCKO』のような、貧乏人がまともな医療を受けることができなくなる酷い制度になってしまう。絶対反対」という意見も、どちらも極端である。この両極端の意見の間のどこかに妥協点を見つけるのがいいだろうと私は考える。 混合診療とは何か? 混合診療とは、保険診療と自由診療(保険外診療)の医療を併用することを言う。現在の日では、混合診療は原則として禁止されている。たとえば、医療費が20万円の保険診療を受けると、自己負担割合が3割の人は、6万円のみ支払えばいい。14万円は保険者が支払うことになる。さらに、10万円の自由診療を同一の医療機関で受けたとする。混合

    混合診療のメリットとデメリット - NATROMのブログ
    mui2_beta
    mui2_beta 2011/11/16
    素人のわたしにも問題点がとてもよくわかりました。TPPのことがなくても、混合診療に関してはいずれ選択が迫られるかもしれない。
  • 幹細胞移植でエイズ治癒報告も、発見から30年で新たな局面に

    6月1日、エイズ発見から30年となる中、骨髄移植による治癒例が報告され、疾病との闘いが新たな局面を迎えようとしている。写真は幹細胞を使った骨髄移植で治癒したというティモシー・レイ・ブラウンさん。写真はKPIXテレビで放映されたインタビューの映像から(2011年 ロイター) [ロンドン 1日 ロイター] エイズが1981年に発見されてから、今年で30年が経過する。この間、研究者らは英知を結集して、この病に立ち向かってきたが、米国人患者ティモシー・レイ・ブラウンさんが骨髄移植によって治癒したことで、エイズとの闘いが新たな局面を迎えようとしている。 エイズウイルス(HIV)に感染し、白血病も患っていたブラウンさんは2007年、突然変異した遺伝子「CCR5 delta 32」を持つドナーの幹細胞を使った骨髄移植を主治医のゲロ・フッター氏から提案され、手術を受けた。研究者の間では当時すでに、この遺伝

    幹細胞移植でエイズ治癒報告も、発見から30年で新たな局面に
    mui2_beta
    mui2_beta 2011/06/03
    日本では絶対数はそれほどでもないけど、じわじわ増加し続けてるんだよね。とるべき対策はまだあるはず。
  • 東北地方太平洋沖地震に伴い発生した原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識 - 放射能医学総合研究所

    東北地方太平洋沖地震に伴い発生した原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識 平成23年3月14日 13時50分更新 1.原子力発電所の事故により、周辺地域の住民が気をつけることは何ですか。 ①まずは、ラジオやテレビ、あるいは市町村からの情報(広報車や防災行政無線、有線放送など)から情報を入手します。正しい情報に基づいていないものもありますので、うわさには惑わされないようにします。地方自治体から、屋内待避あるいは避難の指示があった場合は、速やかに対応して下さい。 ②屋内待避の場合、窓やドアを全て閉め、換気扇を止めるなどして、外からの空気が入らないようにします。次の指示が出ることもありますので、情報には十分気をつけてください。 ③避難する場合は十分時間の余裕があるので落ち着いて行動します。 ④避難区域内の作物については、安全が確認されるまでは、摂取を控えてください。 2.住居か

  • アッペは怖い - 新小児科医のつぶやき

    アッペ(急性虫垂炎)は怖いと真剣に思っています。成人だって診断が難しいことはあるでしょうが、子供のアッペも非常に手強いと常々感じています。頻度は少ないのですが年に2例程度遭遇します。いつもヒヤヒヤしながらの診断(つうか疑い)の診断を下して二次救急病院に紹介しています。二次救急でも診断は容易ではなくて、微妙な時は当に微妙です。 あんまり症例の事を詳しく書くと情報漏洩になりかねませんので経験談はこれぐらいにして、10/15付産経記事より、 大阪府枚方市の星ケ丘厚生年金病院で平成18年11月、腹痛を訴え受診した枚方市の男性=当時(43)=が30代の担当医に「風邪」と診断され、翌日に壊死(えし)性虫垂炎による敗血性ショックで死亡していたことが14日、病院関係者への取材で分かった。病理解剖の結果、男性は死亡の数日前から虫垂炎とみられる炎症を起こしており、医師が診察時に適切な治療をしていれば、死亡し

    アッペは怖い - 新小児科医のつぶやき
    mui2_beta
    mui2_beta 2010/10/17
    テレビ番組なんかを引き合いに出して申し訳ないけど、NHKでやっていた「総合診療医ドクターG」でも虫垂炎を扱っていて、ありふれているようで診断は難しいと言っていました。「誤診」訴訟の行き過ぎも心配です。
  • 癌霊1号が白血病に効く!代替医療が標準医療になるとき - NATROMのブログ

    「癌霊1号(癌灵1号/Ailing No.1)」は漢方薬である。いかにも怪しげな名前である。また私がインチキくさいトンデモ医療を見つけ出してきて笑い物にしようとしているのだろうと、読者は思われるかもしれない。しかし、エントリーは、トンデモでなく、医学の話である。癌霊1号は、超ミネラル水やバイオラバーとは、決定的に異なる。 1970年頃の中国の田園地方では、さまざまな癌に対して、伝統的な漢方薬が使用されていた。他に治療法がなかったからである。癌霊1号も漢方薬であるが、経口投与では重篤な消化管および肝障害の副作用があった。毒性の強いヒ素(亜ヒ酸)を含んでいたのだ。ヒ素は、毒性が強いというか毒薬として使用されていた物質である。さて、ここからがすごい。副作用を軽減するために精製して注射剤とした上で、1000人を超えるさまざまな癌の患者に対して臨床試験を行ったのだ。その結果、いくつかの癌、とくにA

    癌霊1号が白血病に効く!代替医療が標準医療になるとき - NATROMのブログ
    mui2_beta
    mui2_beta 2010/09/29
    癌霊1号、って名前がキョーレツに怪しい。でも、「成分」があるのだから、検証のしようもあった、ということ。EBMのわかりやすい解説。
  • ホメオパシーとビタミンKと刑事罰 - ふか津もふきちの日記

    ビタミンK欠乏性出血症による硬膜下血腫で、赤ちゃんを生後わずか2か月で亡くされた母親が、「植物や鉱物などを希釈した液体を小さな砂糖の玉にしみこませた」錠剤*1を与えただけでビタミンKを投与しなかった助産師に対して訴訟を提起したというニュース。 http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100709-OYS1T00214.htm この件について、「なぜ民事訴訟の提起だけで、刑事事件にはなっていないのか?」という疑問も多くつぶやかれているようなので、分かる範囲で問題の切り分けを。 関連リンク: id:doramaoさんのいち早い分析 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20100709/1278666254 トゥギャッター(ホメオパシー批判側・関係者側どちらもまとめられてる) http://togetter.com/li/3

    mui2_beta
    mui2_beta 2010/07/14
    法律上の問題をていねいに解説。ほかの記事もじっくり読みたい。