タグ

2019年2月12日のブックマーク (43件)

  • 安倍首相が石破派除く幹部らと極秘会食 二階幹事長が不快感示す - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 安倍首相はこのほど、自民党の石破派を除く各派閥の幹部と秘密裏に会した 二階俊博幹事長が「内緒でやるほどのことじゃない」と不快感を示した この会を巡っては石破茂元幹事長も「堂々とやるべき」と批判している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    安倍首相が石破派除く幹部らと極秘会食 二階幹事長が不快感示す - ライブドアニュース
    myogab
    myogab 2019/02/12
    二階のその台詞、「不快感」って形容する? 不快感に思っているのは、いちいち聞きにきている記者に対してじゃね?
  • 首相「なぜ民主の名変えた?」 「悪夢」発言を撤回せず:朝日新聞デジタル

    衆院予算委員会は12日、安倍晋三首相と全閣僚が出席して基的質疑が行われた。 立憲民主党会派の岡田克也氏は、首相が10日の自民党大会で民主党政権時代を「悪夢」と呼んだことを問題視。「私たちは自民党政権の重荷を背負いながら政権運営をしてきた」として首相に発言の撤回を求めた。 これに対し首相は「少なくともバラ色の民主党政権ではなかったのは事実だろう」とした上で、「岡田さんは反省がないのか。我々は政権を失ったときに深刻に反省した」と強調。さらに「悪夢でないというなら、なぜ民主党という名前を変えたのか。イメージが悪いから変えたんだろうと推測する人たちがたくさんいる」と反論した。 岡田氏は「当に自民党政権時代を反省したらあんな言葉は出てこない」とさらに撤回を求めたが、首相は「例えば財政赤字についていえば、それぞれ必要があって行ったことで漫然と行ったわけではない。覚悟して出さなければならない時はある

    首相「なぜ民主の名変えた?」 「悪夢」発言を撤回せず:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2019/02/12
    そもそも、あんな発言いちいち否定しなくていいよ。世襲既得権連中が悪夢だったってんなら、その悪夢をもう一度!って言い返せばいいんだよ。この社会はもう再配分の再興が急務な状況なんだし。
  • 安倍政権以前の実質賃金が高かったのはデフレが理由=安倍首相

    2月12日、安倍晋三首相は午後の衆院予算委員会で、安倍政権以前の方が実質賃金の水準が高かったとの指摘に対して、デフレという異常な状況だったためと説明し、「名目賃金を物価で割り戻したのが実質賃金。実質が高いのはデフレ自慢」と述べた。写真は都内で2013年2月撮影(2019年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 12日 ロイター] - 安倍晋三首相は12日午後の衆院予算委員会で、安倍政権以前の方が実質賃金の水準が高かったとの指摘に対して、デフレという異常な状況だったためと説明し、「名目賃金を物価で割り戻したのが実質賃金。実質が高いのはデフレ自慢」と述べた。共産党の志位和夫委員への答弁。 志位氏は安倍政権での実質賃金が前年比マイナスであることなどから消費が低迷しているとして消費増税の停止を求めた。首相は就業者の拡大によって総雇用者所得は拡大していると強調した。

    安倍政権以前の実質賃金が高かったのはデフレが理由=安倍首相
    myogab
    myogab 2019/02/12
    え?もしかしてスタグフレーションを自慢してる? 実質賃金が上がるならデフレの方がマシだよ? 円安誘導を言い始めた時からその懸念・批判はあったが強行しといて何言ってんだ? 賃金デフレは小泉改革由来だし
  • マリオカートにはブレーキがない

    先日、6歳の女の子がマリオカートをやろう、やり方は教えてやるから と言うのでNintendo Switchのマリオカート8 デラックスを初めてプレイした。 6歳ともなると人に教えるのが楽しいみたいで、嬉しそうに教えてくれたのだけど 「このボタンを押せば発進するから!」 「これを(コントローラーを指して)ぐぃーんてすれば曲がるから」 それだけだった。 説明が簡単すぎる。 「ブレーキはどこ?」 と聞いてみたらコイツ何いってんだと言わんばかりの表情で 「これ走るゲームだから!ブレーキはないよ」 ブレーキはない。 斬新な話だ。 俺もこれぐらい自信を持って生きたい。 かくして34歳の男vs6歳の女の子 のゲームの火蓋は切って落とされた。 俺が完封勝ちした。

    マリオカートにはブレーキがない
    myogab
    myogab 2019/02/12
    子どもの無知故の誤解を訂正せずに、大人気無く打ち負かす話か。増田は普通にブレーキを見つけて使った故のその結果だろうが、効率的にブレーキを使った方が実は早いという逆説にその子が気付くのは何時の日か。
  • 「もやっとする」がわからない

    大体のことは「いいね👍」か「かわいい😻」か「これエロくね?🤔」か「やれやれ😔」で対応してるので「もやっとする」といういまいち感覚がわからなかったりする 「もやっとする」人は頭がいいんだろう

    「もやっとする」がわからない
    myogab
    myogab 2019/02/12
    軽く炙ればチリ、強く炙ればチリチリ。深く迷えばモヤモヤ、軽く迷えばモヤ。
  • 斎藤工 主演映画が公開危機 東京五輪中止の設定に「お叱りが…」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    俳優の斎藤工(37)が12日、都内で行われた「ベストフンドシストアワード2018」受賞式に登場し、主演映画麻雀放浪記2020」(4月5日公開)が“公開危機”に陥っていることを明かした。 【写真】「まんぷく」の怪演が光った人気ミュージシャンも出演! 「麻雀-」は「孤狼の血」の白石和彌監督が同名小説を大胆解釈した注目作。映画で斎藤がふんどし姿の主人公・坊や哲となり、大暴れしていることから新人賞を受賞した。受賞あいさつでは「今年、ふんどしとともに過ごすというのが今、課せられたこと。僕ではなく、昭和のふんどし雀士・坊や哲が受賞したんだと思います」と喜びの声を届けたが、映画自体はピンチを迎えているという。 1月31日に国会議員の麻雀議連限定試写を開いた際、東京五輪が中止となる映画の設定に“クレーム”が入り、斎藤は「(公開中止になる可能性が)あります」と渋い顔。マスコミ向けの試写は行わない方針で「設

    斎藤工 主演映画が公開危機 東京五輪中止の設定に「お叱りが…」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2019/02/12
    ん?何処がそんな圧力を? 今の五輪利権の中の人らって、悪名も名な功利主義の連中で占めてて、そんなセンシティブな奴おらんと思うけど。
  • 未払い賃金を払おうとしない会社の言い分『弊社は労働基準法を採用していない』ブラック企業の変なルールや言い分と具体的アドバイス

    masahiko-Bot @amasahiko2 昔友人が未払い賃金で会社と争ってた時会社の言い分めっちゃ笑った ・弊社は労働基準法を採用していない ・よって、君の言う残業代とか言うのは発生していない ・ついでに会社の寮、今まで安くしていた分返却してもらうので100万ほど請求させてもらう マジだった。 労基署で一発解決したけど。 2019-02-11 13:13:13

    未払い賃金を払おうとしない会社の言い分『弊社は労働基準法を採用していない』ブラック企業の変なルールや言い分と具体的アドバイス
    myogab
    myogab 2019/02/12
    ヤクザの論理
  • 杉田水脈議員を京都地裁に提訴 阪大教授らが名誉毀損で | 毎日新聞

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員にツイッターやインターネットテレビなどで誹謗(ひぼう)中傷され名誉を傷つけられたとして、牟田和恵・大阪大教授ら研究者4人が12日、杉田氏に計約1100万円の損害賠償とツイッターへの謝罪文掲載などを求めて京都地裁に提訴した。 原告は他に岡野八代・同志社大教授、伊田久美子・大阪府立大教授、古久保さくら・大阪市…

    杉田水脈議員を京都地裁に提訴 阪大教授らが名誉毀損で | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2019/02/12
    彼女もまた、担ぎ上げられ煽てられ、彼処まで暴走するに至ったんだろうが、一端潮目が変われば、たちまち見捨てられ、誰も助けてはくれないんだろうなあ…。それはまだ先のことだろうけど。
  • ホッキョクグマ50頭が村を襲撃、非常事態を発令(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <村の長老も見たことがない大群、しかも「人を追い回す」新種のホッキョクグマ。殺さずに排除する方法はあるのか?> ロシアではこの数カ月、50頭を超えるホッキョクグマが住宅やオフィスに侵入し、人を攻撃する例も確認されており、当局が非常事態宣言を発令した。 集落を襲ったホッキョクグマを見る 村では車や犬を使って追い払おうとしているものの、ホッキョクグマはライトや吠え声に慣れて怖がらなくなっており、効果がない。空に向けて銃を撃っても、驚かないという。 場所はロシア北東部にあるノバヤゼムリヤ列島の定住地、ベルーシャ・グバ。常時6頭から10頭のホッキョクグマが居ついている。地元自治体のアレクサンダー・ミナエフ副首長によれば、その一部が「攻撃的」な振る舞いを見せており、地元住民は怯えて暮らしている。AFP通信によれば、同列島には約3000人が暮らしている。 「住民はホッキョクグマに怯え、家から出るのも怖

    ホッキョクグマ50頭が村を襲撃、非常事態を発令(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2019/02/12
    群れない白熊が50頭とか、相当広範囲から逃れてきてて集まっちゃってんだな…。ロシア政府は不凍港が増え航路が繋がる温暖化大歓迎~でやってきただろうが、とんだリスクだな。て、軍隊出せば仕舞いか。
  • 今年の不動産市場は不安だらけ それでも買いたい人への助言

    2012年の民主党から自民党への政権交代以降、「都心」「駅近・駅前・駅直結」「大規模」「タワー」といったキーワードに象徴される新築マンションは価格上昇を続け、中古マンション市場は3年連続で新築マンション発売戸数を上回る見込みなど、好調を続けてきた不動産市場。はたして2019年はどうなるのか──。不動産コンサルタントの長嶋修氏が予測する。 * * * 筆者は毎年、不動産市場の予測を続けていますが、2019年の予測ほど難しいものはありません。というのも「不確定要素」「不安要素」が多すぎるためです。国内・海外とも、政治・経済的に大きな変調がみられます。 まずは国内から。10月に予定されている「消費増税」。かつてのような駆け込みやその後の落ち込みがないよう、住宅に関しては「住宅ローン減税期間を10年から13年へ延長」「すまい給付金や住宅エコポイントの給付」などが検討されており、想定通りなら増税前後

    今年の不動産市場は不安だらけ それでも買いたい人への助言
    myogab
    myogab 2019/02/12
    ここ十数年の全国的な住宅建築ラッシュはアパマンのアレも含めて、相続税節税対策を国もが後押しする中で行われてきたと感じている。しわ寄せは…まあ、つけ回されるんだろな。
  • ドイツ語を学び「なぜ英語じゃないの?」と言われ続けた私が思うこと(雨宮 紫苑)

    の大学を卒業後ドイツ移住、大学入学や就職の苦労などもしながらも住み続け、『ドイツ人と日人 比べてみたらどっちもどっち』という著書もあるライターの雨宮紫苑さん。ドイツに興味を持ち始めたのは大学生のときで、授業だけではなく、独学でもドイツ語を学ぶようになった。そこでいつも言われたのは「なんで英語じゃないの?」だったという。その問いを紐解くと、「学ぶとは何か」という問いの答えも見えてくる――。 なんの役に立つの? 「なんで英語じゃなくてドイツ語を勉強するの? なんの役に立つの?」 大学でドイツ語を勉強し、卒業後ドイツ移住、現在もドイツ在住のわたしは、ときどきこういう質問をされる。ドイツの公用語はドイツ語だが、「海外在住=英語がペラペラ」だと思っている人も一定数いて、わたしがドイツ語で生活していると知ると「なんでわざわざドイツ語?」と怪訝な顔をされることもある。 その一方で、「ドイツ語

    ドイツ語を学び「なぜ英語じゃないの?」と言われ続けた私が思うこと(雨宮 紫苑)
    myogab
    myogab 2019/02/12
    部首を分解して新漢字を作って遊んでると知的障害の証拠と見做された時代も。/アカデミズムが無視され大学がどんどん就職予備校となってゆく学校化の中で…
  • 非正規雇用140万人が7年後に職を失う、日本の格差拡大はこれからだ

    1981年京都大学卒、1983年京都大学大学院(電子)修了後、通商産業省入省。在上海日国総領事館領事、産業技術総合研究所つくばセンター次長、内閣官房参事官、経済産業研究所上席研究員等を経て、2018年4月から現職。香川県生まれ。 専門は、第4次産業革命時代のIoT、AI等デジタル化の社会科学研究(経済学、経営学、社会学、商学、ビジネスマネッジメント、テクノロジーマネッジメント)。 主な著書: 主著『インダストリー4.0』(日刊工業新聞社、2015年)、共著『ビジネスパーソンのための人工知能』(東洋経済新報社、2016年)、編著『中小企業がIoTをやってみた』(日刊工業新聞社、2017年)、共著『人工知能経済学』(ミネルヴァ書房、2018年)、編著『AIと日の雇用』(日経済新聞社、2018年) DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析す

    非正規雇用140万人が7年後に職を失う、日本の格差拡大はこれからだ
    myogab
    myogab 2019/02/12
    小泉政権が非正規解禁を言い出した時に真っ先に思ったのは、ああ、此奴等に老後を与える気は無いんだな…って事だった。その後、年金は百年安心ってのも、早死にさせるつもりだからだろ…と。札の肖像画を変えたのも
  • 私の来店を速攻で“通報”した京都の食事処 京都では産経も「容共」的? | JBpress (ジェイビープレス)

    (筆坂 秀世:元参議院議員、政治評論家) 1月30日付の産経WESTに面白い記事が掲載されていたことを知った。 「京都五花街の一つ、先斗町(ぽんとちょう、京都市中京区)で、昭和39年から営業を続けてきた事処(どころ)『山とみ』が31日、のれんを下ろす」という書き出しの記事だ。この店には、京都南座(京都市東山区にある劇場)に出演する俳優らも飲みに来るといい、テレビドラマ「半沢直樹」のロケ地にもなったそうだ。 この店のおかみはなかなかの有名人だとのことで、同記事には次のようにある。「『山とみに乾杯』『おかみ、今までありがとう』 店じまいを4日後に控えた27日夜、1階カウンターやテーブルの約30席を埋め尽くした常連客らが名残惜しそうに酒を酌み交わした」とある。中には仙台から駆けつけた客もいたようだ。「山とみ」やおかみに対して、惜別の思いが込められた暖かみのある記事だと受け取った。 私はこの記事

    私の来店を速攻で“通報”した京都の食事処 京都では産経も「容共」的? | JBpress (ジェイビープレス)
    myogab
    myogab 2019/02/12
    これは共産党らしさと言うよりは、組織化された凡人の取る典型的な行動の集積って感じ。右でも左でも宗教でも学会でも官僚でも民間でも。
  • 鏡屋譲二 on Twitter: "「国同士の約束だろうがそれが不当なものであれば覆せる」とか「国が放棄しようが個人の賠償請求権はある」とかロシアに物申すときの"武器"を安倍政権とそれを支持する国民は自ら捨てたんですよ。韓国に対して優位に立ちたい、黒歴史をなかったことにしたいという目先の欲望のために。"

    「国同士の約束だろうがそれが不当なものであれば覆せる」とか「国が放棄しようが個人の賠償請求権はある」とかロシアに物申すときの"武器"を安倍政権とそれを支持する国民は自ら捨てたんですよ。韓国に対して優位に立ちたい、黒歴史をなかったことにしたいという目先の欲望のために。

    鏡屋譲二 on Twitter: "「国同士の約束だろうがそれが不当なものであれば覆せる」とか「国が放棄しようが個人の賠償請求権はある」とかロシアに物申すときの"武器"を安倍政権とそれを支持する国民は自ら捨てたんですよ。韓国に対して優位に立ちたい、黒歴史をなかったことにしたいという目先の欲望のために。"
    myogab
    myogab 2019/02/12
    安倍政権は対露のみならず、対米・対中と使えたはずの外交カードを次々に使い物にならなく潰しまくっているよな…。何時使うか、使うべきかは別にして。
  • 404 Not Found

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    404 Not Found
    myogab
    myogab 2019/02/12
    対談相手であるアメリカ側の反応は一切伝わっていないが、その場では普通に同意されてそうでもある。この強気はその反映でもあろうし、日本が韓国にしか批判を向けてない時点で、本件は実質負けてんだろな。
  • 悪夢のような民主党政権発言、「言論の自由ある」=安倍首相

    2月12日、安倍晋三首相は午前の衆院予算委員会で、「悪夢のような民主党政権」との発言について「自民党総裁として言論の自由がある」と述べ、「少なくともバラ色の民主党政権ではなかった」と強調した。写真は1月にロッテルダムで撮影(2019年 ロイター/Piroschka Van De Wouw) [東京 12日 ロイター] - 安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、「悪夢のような民主党政権」との発言について「自民党総裁として言論の自由がある」と述べ、「少なくともバラ色の民主党政権ではなかった」と強調した。立憲民主党の岡田克也委員に対する答弁。 岡田氏は民主党政権は過去の自民党政権の重荷も背負ったと述べ、原発事故を取り上げた。首相は過酷な事故が起こったことについては第一次安倍政権も含め歴代の政権として反省していると述べた。

    悪夢のような民主党政権発言、「言論の自由ある」=安倍首相
    myogab
    myogab 2019/02/12
    そりゃイデオロギーの違いを「悪夢」と見做すのも自由だし、勝手に言ってろとも思うけど、その指摘への反論が稚拙過ぎてな…。好き勝手に脱法し放題な今のご身分はさぞかし「夢見心地」だろうよな。
  • 米カリフォルニア州、メキシコ国境派遣の州兵の大半を撤収

    2月11日、米カリフォルニア州のニューサム新知事(民主党・写真)は、メキシコ国境近辺に派遣した数百人の州兵の3分の2以上を撤収する行政命令に署名し、メキシコ国境で不法移民の危機が起きているとの主張は「政治的な茶番」に過ぎないとの見方を示した。昨年11月にロサンゼルスで撮影(2019年 ロイター/Mike Blake) [サクラメント(米カリフォルニア州) 11日 ロイター] - 米カリフォルニア州のニューサム新知事(民主党)は11日、メキシコ国境近辺に派遣した数百人の州兵の3分の2以上を撤収する行政命令に署名し、メキシコ国境で不法移民の危機が起きているとの主張は「政治的な茶番」に過ぎないとの見方を示した。 知事は、メキシコ国境に派遣された約360人の州兵の大半は新たな任務に再配置され、約100人は麻薬密輸や麻薬カルテルを取り締まるタスクフォースのメンバーとして国境付近に残留させる方針を示し

    米カリフォルニア州、メキシコ国境派遣の州兵の大半を撤収
    myogab
    myogab 2019/02/12
    移民を煽動してる方にもヤラセはありそうだしなあ。
  • 非正規雇用140万人が7年後に職を失う、日本の格差拡大はこれからだ

    1981年京都大学卒、1983年京都大学大学院(電子)修了後、通商産業省入省。在上海日国総領事館領事、産業技術総合研究所つくばセンター次長、内閣官房参事官、経済産業研究所上席研究員等を経て、2018年4月から現職。香川県生まれ。 専門は、第4次産業革命時代のIoT、AI等デジタル化の社会科学研究(経済学、経営学、社会学、商学、ビジネスマネッジメント、テクノロジーマネッジメント)。 主な著書: 主著『インダストリー4.0』(日刊工業新聞社、2015年)、共著『ビジネスパーソンのための人工知能』(東洋経済新報社、2016年)、編著『中小企業がIoTをやってみた』(日刊工業新聞社、2017年)、共著『人工知能経済学』(ミネルヴァ書房、2018年)、編著『AIと日の雇用』(日経済新聞社、2018年) DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析す

    非正規雇用140万人が7年後に職を失う、日本の格差拡大はこれからだ
    myogab
    myogab 2019/02/12
    これも
  • ふるさと納税で100億円還元の大阪府泉佐野市は「身勝手」か

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 大阪府泉佐野市が、「ふるさと納税」の寄付をすると返礼品に加えて、Amazonギフト券を総額100億円プレゼントするというキャンペーンを展開している(泉佐野市ホームページ参照)。これに対して、石田真敏総務相は「身勝手な考えだ」と切り捨て、「制度の隙間を狙って、趣旨に反する返礼品によって寄付を集めようとすることは、自分のところだけが良ければ他の自治

    ふるさと納税で100億円還元の大阪府泉佐野市は「身勝手」か
    myogab
    myogab 2019/02/12
    泉佐野市のやり口を端から一切評価してはいないが、「ギフト券」を言い出して以降のバッシングには、ポータルサイトにショバ代を払わない奴を袋叩きにしてるヤクザみたいなもんだと思っている。官房長官の掌返しとか
  • 「学会って意味なくない?」研究者たちが「学会の不思議」に突っ込む(サイエンスポータル) | ブルーバックス | 講談社(1/3)

    「この画期的な研究成果は、〇×教授が学会で発表なさることになっています」 医療ドラマなどで、学会発表がこのように権威づけの道具として扱われるのを、ときどき目にする。 社会学などではしばしば、ある事柄がテレビドラマや映画でどう描かれているかを分析し、それに対する世間一般の意識を探ろうとする。それにならえば、いまも学会は、世間からは権威の象徴とみられているらしい。 では、その学会を構成する当の研究者たちは、学会をどうみているのか。京都大学で9月13日に開かれたシンポジウム「学会を問う」(京都大学学際融合教育研究推進センター主催)をレポートする。 「学会」は業績蓄積の場 シンポジウムの副題は「学会って意味なくない?」。 刺激的だ。研究者にとって、所属することがあまりにも当然のことになっている「学会」の意義を、いまあらためて考える試みだ。 企画した京都大学学際融合教育研究推進センターの宮野公樹(な

    「学会って意味なくない?」研究者たちが「学会の不思議」に突っ込む(サイエンスポータル) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
    myogab
    myogab 2019/02/12
    学会ったってピンキリよな。
  • 冒険者学校っていつから一般的?

    「えんどろ~!」 あたりでは当たり前の様に冒険者学校が出てくるけどこういうのっていつくらいから一般的になったの? フォーチュンクエストあたりは「レベル」とか「ギルド」はあったけど、そういうのなかったよね? ゲームだとウィザードリィ エクスあたりはしってるけど。 忍者学校なら忍たま乱太郎とかあるが。 やっぱりハリー・ポッターのホグワーツ魔法魔術学校の影響が大きいのかな。 そういえば、日の作品だと学校の寮といっても集団で暮らしてる、せいぜい相部屋くらいの人間関係みたいな書かれ方しかしないけど、ハリー・ポッターみたく。 寮、メチャ大事。それぞれの紋章とかもあるし、めちゃ帰属意識高い。みたいなのは欧州における学寮の文化を反映してるのかな?

    冒険者学校っていつから一般的?
    myogab
    myogab 2019/02/12
    100年前のリアルがフィクションかってくらい学校への帰属意識が高そうでびびる。
  • 伝説のジャンプ編集者が見誤った傑作 - 日本経済新聞

    が世界に誇るコンテンツの優等生、マンガが、かつてない逆風にさらされている。長くコミック誌をリードしてきた「週刊少年ジャンプ」の部数はピーク時の4分の1に落ち込み、単行のメガヒットは数えるほど。代わって台頭してきたのが、海外勢が打ち出すスマートフォン(スマホ)のマンガアプリや、「漫画村」などの海賊版サイトだ。グローバルとデジタルの荒波はマンガにとっても無縁ではない。誰がこのサバイバルを勝ち抜けるのか。全5回で伝える。まずは苦闘するジャンプを支える1のマンガの誕生秘話から――。1997年7月22日に始まった1の新連載がなければ、今年創刊51年目を迎える週刊少年ジャンプの命運は、とうに尽きていたかもしれない。20年以上も少年マンガの最前線を走り続け、全世界で4億部以上を発行。ギネス世界記録にも認定された驚異のマンガ「ワンピース」だ。紛糾した連載会議海賊王を夢見る少年が仲間たちと奇想天外

    伝説のジャンプ編集者が見誤った傑作 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2019/02/12
    ドラゴンボールからワンピースへの移行期、読者の目線が変わってる。望遠視線で描かれる前者と魚眼で描かれる後者。これは政治の左から右への移行にも対応。客観性から主観性へ。見誤るのは暗黙の前提の差では
  • (追記あり)例の商業漫画の宣伝手法にモヤっとする人は「情報を食っている客」と同じ

    「何が悪いのか分からない」「読者も漫画家もWIN-WINじゃん」「最後にプロだと分かったからって良い漫画であることに変わりはないだろ」 いやおっしゃる通り。でもモヤッとポイントはそこじゃない。(あ、この話ね。念のため ⇒ https://togetter.com/li/1317948 ) みんな「アマチュアなのにまるでプロ」というシチュエーションが大好物なのだ。 タモリが地質学の専門家を驚かせたり、城島リーダーが農家の人を驚かせたり、 中学生が写真にしか見えない絵を描いたり、おばあちゃんが趣味で高度な切り絵をつくったり…。 これはあのラーメン発見伝の芹沢の名台詞「(客は)情報をってるんだ!」に通じるものがある。 あの宣伝手法にモヤモヤする人は、漫画の内容と一緒に「アマチュアなのにまるでプロ」というシチュエーションを堪能している。 それが「アマチュアなのにまるでプロ!だと思ったら普通にプロ

    (追記あり)例の商業漫画の宣伝手法にモヤっとする人は「情報を食っている客」と同じ
    myogab
    myogab 2019/02/12
    そう思う人も居るって事。思われたくないプロは止めて、構わないプロが続けるってだけ。思う人も思わない人も居る。どっちが悪い訳でもない。
  • 親「保育園増やして!」→国「子連れ出勤を支援します」 希望と政策のすれ違いを嘆く風刺漫画が話題に

    2016年に、はてな匿名ダイアリーのエントリ「保育園落ちた日死ね!!!」が話題になって以来、くすぶり続ける待機児童問題(関連記事)。その後政府も対策を打ち出してはいるものの、どこかピントがズレていないか――そう指摘する風刺漫画が話題を呼んでいます。 風刺とはいえデフォルメ描写が過剰なところもあるが、政府の意向が子育て世代の親にこう映っているともいえる 作者はTwitterユーザーの野井湧水(@noynoyes)さん。保育園の入所不承諾通知を受けた主婦を主人公に、その不満を描いています。「子どもを預けられなければ働けない……政府は働く女性を応援するのではないのか?」と怒りの声を上げると、戯画化された政府が「STOP! 少子化」のうちわを掲げて登場。子育て世代のためにがんばっていると主張します。 では、具体的にどう応援してくれるのかと問うと、回答は「幼児教育の無償化」で、しかも財源は増税。主

    親「保育園増やして!」→国「子連れ出勤を支援します」 希望と政策のすれ違いを嘆く風刺漫画が話題に
    myogab
    myogab 2019/02/12
    自民党にはそれをやる動機も意図も価値観も無い事が明白だから、市民の手段は選挙しか残されていない。自民に任せればアリバイ作りに走る。逆効果な政策に予算をつけて経営者だけが肥え太る。その繰り返しが延々と。
  • 民主党政権は「悪夢」だったのか

    安倍首相が自民党大会で「悪夢のような民主党政権」と評したのに対して、立憲民主党の枝野代表が「自殺者数が減るなど、よくなった部分もある」と反論したことが話題になっている。公平にみて民主党政権が悪夢だったことは事実だが、安倍政権はそれほどいい政権なのだろうか。 次の図は日経平均株価に完全失業率(右軸)を逆に重ねたものだが、失業率が最悪(5.5%)だったのは麻生政権の末期で、2009年8月の民主党政権から下がり始めた。自殺率も失業率と相関が強いので、同じころ減り始めた。その後も単調に雇用は改善した。 これを2000年代前半からみると、不良債権処理で多くの企業が破綻した2003年が、雇用も株価も最悪だった。そのボトムから景気が回復する途上でリーマンショックにぶつかったが、2009年後半から元のペースを回復した。これは民主党政権の経済政策がすぐれていたからではなく、麻生政権がばらまいた90兆円以上の

    民主党政権は「悪夢」だったのか
    myogab
    myogab 2019/02/12
    「どっちかの夜は昼間」
  • くら寿司のバイトによる不適切動画を「とくダネ!」で特集 古市憲寿氏が不適切発言|ニフティニュース

    フジテレビ系「とくダネ!」は、くら寿司のバイト店員による不適切動画問題を特集 古市憲寿氏は「もしかしたら、昔から従業員同士でお遊びで行われていて」と発言 小倉智昭は「今の古市くんの発言を聞いて、くら寿司の人は怒ってると思う」と訂正 7日のフジテレビ系「とくダネ!」はくら寿司でバイト店員による不適切動画が撮影、拡散された問題を特集した。 その中で、社会学者の古市憲寿氏(34)はSNSの発達に絡め「もともとみんながやってたことを、表に出してしまったから。くら寿司もたぶん昔から、もしかしたらああいうことって従業員同士でお遊びで行われていて、それがたまたま動画になって、ネットに拡散したからみんなが知ることになっただけだと思う」と発言した。 くら寿司では以前から厨房で生魚を使った悪ふざけが行われ、それが流出しなかったのはSNSが存在しなかったため、との趣旨で捉えられかねないコメントに、MCの小倉智昭

    くら寿司のバイトによる不適切動画を「とくダネ!」で特集 古市憲寿氏が不適切発言|ニフティニュース
    myogab
    myogab 2019/02/12
    特に、くら寿司は「客に提供はされていない」とか、証拠も示さず平気で言っちゃえる組織だしな。その場で気付けずにドコで制止できたってんだか。他に有っても隠蔽する組織だと思うわ。
  • 読者がメディアを購読する理由とは何か? 米大学の調査が発見した衝撃のパラドクス

    ページビュー至上主義は、「購読者」を離反させる 驚くべきは、多くの記事の精読を追求することさえ、離反を招く 衝撃的な研究結果から、メディアの採るべき選択を探る 国内では、もちろん日経済新聞 電子版、米国では New York Times 電子版が示した、「ペイウォール」「サブスクリプション」(電子版購読制)での躍進。いまや多くのメディア運営者にとり、購読制は、あたかも新大陸、希望の地とさえ映っているかもしれません。 けれど、広告主を頼みとするメディア運営と、購読制、つまり読者からの直接的な支出に頼むメディア運営とは、共存もしくは全面的な転換は可能なのでしょうか? 広告を基盤とするメディア運営については、その知見やノウハウが蓄積されてきています。もっといえば、広告収益へとメディア運営を最適化したアプローチに、われわれメディア運営者は、知らず知らずに水浸しにさえなっているかもしれません。 そ

    読者がメディアを購読する理由とは何か? 米大学の調査が発見した衝撃のパラドクス
    myogab
    myogab 2019/02/12
    日本の行政サービスは、その手を「使って」利用者が離れるように誘導してる気さえしている。
  • 「自動運転の普及は街の交通網をマヒさせてしまう危険性がある」という指摘

    人工知能(AI)の発達によって、人間がまったく操作しなくても安全に公道を走行できる自動運転技術が実現しつつあります。自動運転技術の普及によって人間が運転から解放されるだけではなく、交通事故の減少や渋滞の減少も期待されるといわれていますが、それとは正反対の「自動運転車が普及すると至る所で渋滞が起こってしまって街中の道路交通網がマヒしてしまう危険がある」という主張をする研究者もいます。 The autonomous vehicle parking problem - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0967070X18305924 Mean streets: Self-driving cars will "cruise" to avoid paying to park https://news.u

    「自動運転の普及は街の交通網をマヒさせてしまう危険性がある」という指摘
    myogab
    myogab 2019/02/12
    導入前に規制しておくの重要。普及前でも間に合うとしても。自動車税に批判が起き難いように、大きく育ちうる。政府の理屈としては。
  • 枝野氏「民主党政権、良い部分あった」  首相に反論 - 日本経済新聞

    立憲民主党の枝野幸男代表は11日の全国幹事長会議で、安倍晋三首相が民主党政権時代を「悪夢のよう」と言及したことについて「7年も前のことを悪夢と言っているようだが、むしろ自殺者が減るなど良くなった部分も多々ある」と反論した。安倍政権で老後や子育ての不安が強まっていると指摘し「悪い夢ではなく現実が悪くなっている」と述べた。

    枝野氏「民主党政権、良い部分あった」  首相に反論 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2019/02/12
    そもそも麻生の尻拭いに始まり震災を経て野田の増税(三党合意に騙され)に終わった訳で災難でしたね…とは。安倍の次を担う者は、更に酷い濡れ衣を着せられ汚名を背負う覚悟が要る。
  • 「バイトテロ」は訴えても抑止できない、3つの理由

    アルバイトが不適切な動画をSNSにアップしたことを受け、くらコーポレーションが法的措置をとると宣言した。ネット上では「よくやった」「当然だ」といった声が多いなかで、筆者の窪田氏はちょっと違う見方をしている。どういうことかというと……。 社会のルールを知らぬバカどもにはこれくらい毅然とした態度でのぞむべきだ、と拍手喝采をしている人たちも多いのではないか。 調理中の魚をゴミ箱に捨てるなどの様子を撮影した、いわゆる「不適切動画」を投稿したアルバイト従業員2人に対して、雇用主だった「くら寿司」を運営するくらコーポレーションが法的措置をとると高らかに宣言した。 同社のリリースによると、この決断にいたった理由は主に2つで、「全国で働く33,000人の信用回復」と、「全国で起こる同様の事件の再発防止につなげ、抑止力とする為」だという。 他社にも同様の動きが出ている。おでんのしらたきを口に入れて出すなどの

    「バイトテロ」は訴えても抑止できない、3つの理由
    myogab
    myogab 2019/02/12
    バカッターの様な問題行動は、所謂反抗期や養子の「試し行動」の様な動機から誘発されてると思ってる。「頑張っても評価されない」「苦しくても守ってくれない」「どうせ見てやしない」賃金も重要だがコミュの効果も
  • 赤松健先生が深澤弁護士と「静止画ダウンロード違法化」の問題点をアベプラで解説。「ソシャゲのスクショはどうなる」「遡及はしないのか」など

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 漫画家/参議院議員。代表作に『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』など。海城高校・中央大学卒。日漫画家協会常務理事。マンガ図書館ZやGANMOを運営。表現の自由を守る会最高顧問。 ★赤松健の国会にっき min.togetter.com/VzKLnrb kenakamatsu.jp 赤松 健 @KenAkamatsu 電子書籍のスクショは合法? 実際に逮捕されるの? 弁護士が解説する「違法ダウンロードの対象拡大」- ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/… 昨晩の番組のまとめです。”漫画家は、著作権がよく分からないものを保存するのはやめるべきか→萎縮しなくていい”。既にPCに保存してある画像も問題なし。 2019-02-15 10:20:50

    赤松健先生が深澤弁護士と「静止画ダウンロード違法化」の問題点をアベプラで解説。「ソシャゲのスクショはどうなる」「遡及はしないのか」など
    myogab
    myogab 2019/02/12
    自動車で、すぐ横のスピード違反車が無視される前で、イヤフォンの着用で止められて説教されるような感じに…。
  • こういうおかしな日本語使う奴ってなんなの?

    翻訳サイトでやってんの? 大人数で綺麗な石の見せ合いっ子してたとして宝石商人が介入でしかなかったたら別の場所になりますよね、子供を見守っていた大人には多少重要あるとして子供人は追い出される— ベッキーさん (@raybeckermars) 2019年2月10日

    こういうおかしな日本語使う奴ってなんなの?
    myogab
    myogab 2019/02/12
    「なぜか変換できない」や「タイプミス、誤変換の放置」の範疇ではあるような。
  • くら寿司の迷惑動画バイトへの厳罰化に対して「これは労働者への圧力であり企業の責任放棄」との主張が賛否…「人件費を抑える為にヤンチャを安く雇って管理しないのが悪い」の声も

    無添くら寿司【公式】 @mutenkurasushi 当社守口店に関する報道におきまして、その後の対応についてホームページにて新着情報を更新しております。 再発防止に向けて全力で取り組んでまいります。 今後ともくら寿司を何卒よろしくお願いいたします。 kura-corpo.co.jp 2019-02-08 23:15:03

    くら寿司の迷惑動画バイトへの厳罰化に対して「これは労働者への圧力であり企業の責任放棄」との主張が賛否…「人件費を抑える為にヤンチャを安く雇って管理しないのが悪い」の声も
    myogab
    myogab 2019/02/12
    くら寿司自体の管理体制に、人を異常行動へと駆り立てる構造があるようにも思える。顧客の目からも切離した厨房で刑務所の様に監視カメラで無言統治するとかな。いくら厳罰・解雇を繰り返しても次々と量産されるかも
  • 「タバコ利権」はあるのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『喫煙科学(英題:Smoking Science)』という雑誌がある。公益財団法人の喫煙科学研究財団が発行している学術誌(季刊)だ。 この財団、JT(日たばこ産業)が設立資金の大半を拠出し、寄付金の多くがやはりJTからのものと考えられている。活動は、喫煙に関する医薬研究に対する研究助成、研究結果を論文などの形で前記『喫煙科学』で発表することが主たるものだ。 喫煙を研究する『喫煙科学』とは同財団の事業報告によれば、104の一般研究と64の特別研究に対し、3億8650万円の助成を行い、平均すると1研究当たり約230万円の金額となる。『喫煙科学』に掲載されている研究論文を読んでみるとわかるが、ニコチンの依存性が「軽い」という結論を導き出そうとしたり、喫煙と慢性炎症との関連性を疑ったり、喫煙の免疫抑制効果と免疫性疾患と関連づけたりと、かなり「チカラ技」的な論理展開が散見され、牽強付会という言葉が

    「タバコ利権」はあるのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2019/02/12
    例え牽強付会な研究に業界からカネが流れてても、それが科学的ルールに則っているならば、反証にも利用できるデータが蓄積され社会益にもなるだろう。が、不当な批判者潰しを画策する連中にそんなモラルは期待できず
  • 亥年の安倍自民、地方に根深い不信 「応援したくない」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相(自民党総裁)は10日に開かれた自民党大会で演説し、春の統一地方選と夏の参院選が重なる12年に1度の「亥年(いどし)選挙」に向けて「まなじりを決して戦い抜く」と意欲を語った。しかし、通常国会序盤から統計不正問題で防戦を強いられるなど先行きには不透明感も漂う。 首相は党大会の演説で、自らの因縁に触れた。 「12年前の亥年は、自民党

    亥年の安倍自民、地方に根深い不信 「応援したくない」:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2019/02/12
    中央集権体制を敷きたい安倍にとって、地域に根差して自活する地方自民は最大の「抵抗勢力」だからなあ。隙あらば手を入れて頭を潰し差し替えたいが、露骨にやれば離反される。「地方創生」はそのための仕組み。
  • 南京事件 初歩の初歩

    一体、「南京」で何があったのか。 来は笠原氏なり秦氏なりの新書を一冊読めば大体のところはわかるのですが、ネットではその手間すらかけずに、ネット情報のみでいい加減な発言をしている方を見かけることが珍しくありません。 例えば、よく見かける「南京大虐殺はなかった」という表現にしても、発言者はどこまで意味をわかって発言しているのか。 「中国側のいう30万人規模の大虐殺はなかった」ということでしたら、この点は日側研究者のほぼ合意ですので、理解できないことはありません。しかし「南京における(少なくとも数万の)大規模な虐殺」の存在まで否定してしまうというのは、ちょっと無理な議論でしょう。 *掲示板では「なかった派」という奇妙な自称を行う方を多くみかけます。そしてそのような自称を行う方は、一体何が「なかった」と言いたいのか、自分でもはっきりとわかっていないことが多いようです。「大規模な虐殺」の存在さえ

    myogab
    myogab 2019/02/12
    鷹派で極右の軍事マニアが現存資料に徹底的に拘った南京攻略戦を、軍事シミュレーションゲームか無双モノよろしくエンターテイメントとしてシリーズ製作してもらった方が逆に色々早いのかもな…。とは前々から。
  • 自由 小沢氏 あすにも国民と政策協議 | NHKニュース

    自由党の小沢代表は、夏の参議院選挙に向けて野党勢力を結集したいという考えを強調したうえで、国民民主党との将来的な合流も視野に、12日にも政策協議に入ることを明らかにしました。 そのうえで「野党結集の第一歩として、あす以降、国民民主党と政策協議をして、両党の体制を考えていくことになっている」と述べ、国民民主党との将来的な合流も視野に、12日にも政策協議に入ることを明らかにしました。 また「共産党にももう一歩前に出て綱領も変えれば、野党第1党になるぞと一生懸命言っているが、まだ踏み出せていない」と述べました。 一方で、小沢氏は、橋下徹前大阪市長について「橋下氏の考えに賛同しているわけではないが、『政権を取ることが第1で、細かい政策の合意なんていらない』という考え方には、私も賛成だ」と述べました。

    自由 小沢氏 あすにも国民と政策協議 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2019/02/12
    口先で何を言っていても、小沢の本質は骨の髄まで「自民党」のようだからなあ。ボンボンっぽい国民民主なんかも本質的には既得権階層から一歩も出てない印象で。
  • 若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    日清品が6月から「カップヌードル」はじめ即席麺を一斉値上げすると発表したばかりだが、現在、即席麺は年間どのくらいべられているかご存知だろうか。世界ラーメン協会によれば、2017年に世界中で消費された即席麺はなんと1001億にも及び、日中国、インドネシアに続き3位。年間56億6000万が消費されている。 【写真】袋麺に新しいべ方も 世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売(1958年)したのも日清品で、誕生から60年を超えてロングセラーを続けているのは周知の通り。いまや定番商品だけでなく、数えきれないほどの新商品が多くの品メーカーから発売され、日の即席麺市場は緩やかながら、なお拡大しているというから驚きだ。

    若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2019/02/12
    生麺が気軽に買えるようになるほど、乾麺は保存食へとその用途は変わってゆくだろな。小麦粉の値上がりと共に、大衆食でもなくなって消えてゆくのかもね。
  • キンコン西野氏の「社内ルールが強行法規にすら勝る」とも受け取れる言い分はブラック企業社長の常套句なので危ういんじゃないかなぁ - 頭の上にミカンをのせる

    ameblo.jp 西野さんが自分の興味のあるところだけ書いてるので、私も自分が興味があるところだけ書きますね。 「全体の文意をとらえられてない」みたいなクソリプはいらないです。 「サロン内のことは口外禁止という規約がある以上、問答無用でアウト」、という記述は事情を知らない態で語るにはあまりにも危ういので今すぐ訂正してほしい 私が興味があるのはこの部分です。はっきり言ってこれかなり危ういことを書いてます。 『脱社畜サロン』のオーナーが、サロン内で質問&サロン外に質問を公開してきたメンバーAを退会させた件について、ですが…… これに関しては、一番の犯人は間違いなくサロンメンバーAです。 「サロン内のことは口外禁止」という規約がある以上、問答無用でアウトです。 シンプルに営業妨害なので、場合によっては訴えられてもおなしくない案件です。 サロンメンバーAは退会後に猛烈なネガキャンをスタートさせま

    キンコン西野氏の「社内ルールが強行法規にすら勝る」とも受け取れる言い分はブラック企業社長の常套句なので危ういんじゃないかなぁ - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2019/02/12
    ヤクザの世界ではそうなっている。
  • 酒気帯び運転の疑いで会社役員逮捕 日本会議福岡の幹部:朝日新聞デジタル

    福岡県警中央署は11日、福岡市南区高宮4丁目の会社役員、小菅亥三郎容疑者(71)を道路交通法違反(酒気帯び運転など)の疑いで逮捕し発表した。 発表によると同日午前0時40分ごろ、酒気を帯びた状態で同市南区高宮2丁目付近の車道で乗用車を運転した疑いがある。パトカーに約1キロ追跡される間に信号無視や一時不停止も繰り返したという。呼気1リットルあたり0・37ミリグラムのアルコールが検出され、「(約3時間前まで)知人と飲店で清酒を飲んだ」などと話しているという。 小菅容疑者は不動産資格の専門校運営会社(福岡市中央区)の代表取締役。改憲をめざす団体「日会議福岡」の副理事長も務め、同団体によると11日に市内で開く建国記念の日の関連イベントに出席予定だったという。

    酒気帯び運転の疑いで会社役員逮捕 日本会議福岡の幹部:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2019/02/12
    日本会議の言う綺麗事って、他人に強いるために言ってるだけで、常に自分は別だ!って感じだもんな。これで警察が不審な対応するかどうかで、安倍との親密度も判るね。
  • 小沢氏「最低でも統一名簿」 枝野氏「迷惑だ」 参院選:朝日新聞デジタル

    夏の参院選で野党候補を束ねる「統一名簿」構想をめぐり、野党間で論争が起きている。自由党の小沢一郎代表らが比例区の共闘策として実現を呼びかけるが、野党第1党・立憲民主党の枝野幸男代表は「迷惑だ」と完全拒否する。なぜ、そこまで強く否定するのか。そもそも統一名簿に効果はあるのか。 その発言は1月30日の記者会見で飛び出した。 「立憲が統一名簿に加わることはあり得ません。やりたい方は、我が党以外で進めてください。これ以上、我が党に持ちかけられるのは迷惑だ」。枝野氏はまくし立てた。 立憲最大の支援団体である連合の神津里季生(りきお)会長は前夜、東京都内で小沢氏と会談し、統一名簿について「野党が力を合わせて戦う象徴」と意欲を示していた。枝野氏はこれに「拒否」の決意を明確にした格好だ。枝野氏の激しい口調には、立憲内でも「『迷惑だ、とは何様だ』と反発を相当受けている」と戸惑いの声が漏れる。 統一名簿は、政

    小沢氏「最低でも統一名簿」 枝野氏「迷惑だ」 参院選:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2019/02/12
    小沢は選挙後に豹変するからな。民主党がマニフェスト通りに政治を進行できなかったのも、初っ端から小沢が公約無視で暴走したためだし。
  • 自分で自分の機嫌をとるってどういうこと?

    くれくれですまぬが、自分で自分の機嫌をとるってどういうことかいまいちよくわからない。 自分で自分の機嫌をとってます・とりましたという方、具体例を教えてくれ。 1. 機嫌が悪い状態(きっかけや具体的な症状) 2. 機嫌が悪い自分に対して自分でどのように機嫌をとったのか 3. 自分ではなく他の人に機嫌をとってもらった場合はどういう感じになるのか 追記反応たくさんありがと。みなさんのおかげでイメージつかめました。 これ聞いたのはこの言葉がどんな状況のどういうことを指しているのかがピンときてなかったという感じです。自分が機嫌が悪くても、関係ない人に八つ当たりしないようにしようとか、冷静になろうとか、誰かに聞いてもらおうとか、気分転換しようとか、そういうことはするけれど、やっぱりそういうことを「自分の機嫌は自分でとる」とは呼ばないでしょうし、機嫌の悪い人と接してストレスたまったり迷惑でも、その人に対

    自分で自分の機嫌をとるってどういうこと?
    myogab
    myogab 2019/02/12
    それを疑問に思うのは、誰か他人のご機嫌を取る経験が殆ど無いんだろうなと思。ただその対象を他人から自分に変えるだけの事だろ? 酒呑んで楽しそうな人を見慣れてると、楽しむ為に飲めない酒飲んでみちゃうような
  • 「盗んだバイクで走り出す」に熱狂していた若者

    「盗んだバイクで走り出す」「夜の校舎窓ガラス壊して回った」 言わずもがな尾崎豊の歌詞の一部である。 今の子供たちにこんな言葉を言ったらどういう反応をされるだろうか。 大半は見向きもしないだろう。 床に擦り付けた唐揚げを揚げるカラオケ屋と何が違うの、とすら思うのかもしれない。 私自身世代ではないので、たった数十年前、今の現役世代が若者だった頃に熱狂していたことに衝撃を受ける。 主張するのは結構だけど、一線を超えたら終わりだ。実力行使に出た時点で何の説得力もなくなってしまう。相手が何をしてこようと、こちらまで相手と同じ土俵に上がる必要はない。 かつての若者たちが今、そんな時代もあったねと話せているならいいのだが、精神が心に宿っているのだとすれば恐ろしさを感じる。

    「盗んだバイクで走り出す」に熱狂していた若者
    myogab
    myogab 2019/02/12
    アレ、歌われた時点でケッコーな懐古だったぞ。お坊ちゃんが庶民に憧れる的後追い。また、アウトローな憧れの対象も変遷するもので、ちょっと前に「フライングゲット」とか歌われてたようなものも割れとか流出の喝采