タグ

2008年7月22日のブックマーク (4件)

  • Yahoo! Pipes

    Yahoo! Pipesは,米Yahoo!が提供しているWebコンテンツの加工ツールです。米国のYahoo!のIDを取得すると無料で利用できます。 Yahoo! Pipesを使うと,任意のWebサイトから情報を集め,それを自在に加工して出力できます。しかも,そのような処理を実行するパイプをWebブラウザ上でビジュアルに作ることが可能です。 個々の機能は,長方形のアイコンで表されます。例えば,「Fetch Feed」はRSSフィードを取得し,「Filter」は条件を指定して入力をフィルタリングします。これらのアイコンをパレットからデザイン領域に移して入力と出力をつなぎ,URLなどを設定すればパイプが出来上がります。 例えば,「はてなブックマークの『最近の人気エントリ』から,javascriptというタグが付いていて,かつ,ajaxというタグが付いていないエントリだけを抜き出す」といった処理な

    Yahoo! Pipes
    n2s
    n2s 2008/07/22
  • たまにCygwinを立ち上げるみなさまへ:andLinuxとてもお勧め。 - 発声練習

    たまにCygwinを立ち上げてゴニョゴニョする方、普段はLinuxを使っていて、出張時はWindowsが入ったノートPCを持っていくんだけど、暇な時はLinuxで論文書いたり、プログラム組んだりしたいという方に朗報。andLinuxとてもお勧め。andLinuxはco-LinuxベースのLinuxで、Windowsアプリケーションとして動く。VMware PlayerやVMware Serverをいれても良いのだけど、VMwareは時計の問題早くなったり、遅くなったりする問題があり、たまにLinuxを立ち上げるという環境だと面倒(参考:Google「VMware 時刻」検索結果)。 インストールはこちらにしたがう Unix的なアレ:もっと簡単にcoLinuxを。andLinuxのインストール手順 MOONGIFT: » WindowsLinuxをシームレスに使う「andLinux」:オー

    たまにCygwinを立ち上げるみなさまへ:andLinuxとてもお勧め。 - 発声練習
    n2s
    n2s 2008/07/22
  • IEBlog : IE8 Security Part IV: The XSS Filter - 葉っぱ日記

    IEBlog : IE8 Security Part IV: The XSS Filter について、記事を書いた David Ross さんに翻訳許可をもらいましたので、訳してみました。誤訳や指摘がありましたらガンガン突っ込みをお願いいたします(他の記事も時間をとって訳していこうと思います)。当然ながら、これは私が私的に訳したものであり、Microsoftによる公式な翻訳/見解ではありません。 (訳注追加) 「reflected / Type-1 XSS」というのは、攻撃コードが被害者からのリクエスト自身に含まれるタイプのXSSで、サーバ側のアプリケーションでユーザからのリクエストに含まれる攻撃コードを「反射的」に返すような種類のXSSです。典型的には「"><script>...」のような語を検索したときに <input type="text" value=""><script>..."

  • http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200807180011.html

    n2s
    n2s 2008/07/22
    悪意と憎悪に基づいて有名人の名前が冠されるなんて初めて見た。