タグ

2009年9月26日のブックマーク (7件)

  • Greasemonkey "0.8.2" Released

    The latest version of Greasemonkey, "0.8.2" (full version: 0.8.20090920.2) has been uploaded to AMO. It includes the following changes: Do not inject scripts into file: and about: URLs by default, for security reasons. (#1000)The GM_openInTab() function respects the background loading tab behavior from Firefox preferences. (#1003)Specify label/control associations in "New Script" dialog, for acces

    n2s
    n2s 2009/09/26
    アップグレードktkr / 和訳→id:entry:16302519
  • n2sのブックマーク / 2009年9月22日 - はてなブックマーク

    QuirksBlog: The HTML5 drag and drop disaster QuirksBlogで有名なPeter-Paul Kochさんが、HTML5のドラッグ&ドロップに関して、酷くののしっている。かなり好い文章で、興味深かったので翻訳してみた。記事が長いので、blockquoteを使うのは御免を被る。 一日半もテストして、HTML5 drag and drop moduleはクソなばかりか、ゲロみてえな臭いがプンプンするってことが、いやというほど分かったね。 コイツはHTML5規格から、ソッコーで消すべきだし、もっとまともな規格が制定されるまでは、現行ブラウザは、この機能を、一刻も早く無効にするべきだ。 Web開発者は、HTML5のドラッグ&ドロップを使うな。絶対使うな。RFC2119で規定されているMUST NOTの意味で使うな。使いたきゃ、従来通りのスクリプトで実装

    n2s
    n2s 2009/09/26
    5000ブクマ目はこれでした
  • 今思えば良かったと思う総理大臣:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【調査】今思えば良かったと思う総理大臣は誰ですか?」 1 おっおにぎりがほしいんだなφ ★ :2009/05/28(木) 13:49:02 ID:???0 新聞各社が5月中旬に行った世論調査では、麻生首相よりも民主党鳩山代表が首相にふさわしいという人が多かった。 では、過去の内閣総理大臣の中で今思えば良かったと思われているのは誰なのだろうか? 20代から40代のネットユーザー男女565名に調査を実施、回答を集計した。 麻生太郎総理を支持しているかを尋ねたところ、「支持していない」が35.6%、「どちらかというと支持していない」が18.1%で、不支持派が 53.6%。一方、支持派は「支持している(7.8%)」「どちらかというと支持している(16.5%)」を合わせた24.2%。「どちらでもない」の中間層が22.1%であった。男女別に見ると、男性の支持派は女

  • リア充を社会的に抹殺したwwwwwwwwwwwww:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    n2s
    n2s 2009/09/26
    匿名のチクリ魔が学校だけではなく世界中にチクった結果、英雄に祭り上げられたお話。
  • 舛添氏に教え請うた長妻氏 発足10日の鳩山新政権 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山政権がスタートして26日で丸10日。各府省とも新閣僚は前閣僚からの引き継ぎを終え、副大臣、政務官による「政務三役会議」を開催した。民主党政権で始まった閣僚が自ら副大臣ら部下を指名して「チームを組んで課題にあたる」(民主党幹部)試みは、まだ端緒についたばかりだ。政権交代と組閣に伴うエピソードを拾った。「意外にいいひとだった」 「私は年金しか分からないんです。いろいろ教えていただけませんか」 17日午前に行われた新旧閣僚の事務引き継ぎの前、長昭厚生労働相は前任の舛添要一前厚労相にこう打ち明け、頭を下げた。 さらに長氏は念を押したという。「できれば2人きりで。最低でも、40分以上は時間をとっていただけないですか」 厚労省は、新型インフルエンザ対策をはじめとする医療や社会保障問題、雇用など労働行政など多岐にわたる問題を管轄する巨大官庁だ。「ミスター年金」といわれ、年金問題では厳しく舛添氏を

    n2s
    n2s 2009/09/26
    ( ;∀;) イイハナシダナー
  • HTTP cookie - Wikipedia

    HTTP cookie(エイチティーティーピークッキー)は、マジッククッキーの一種。単にクッキー(cookie)とも表記される。 RFC 6265などで定義されたHTTPにおけるウェブサーバとウェブブラウザ間で状態を管理する通信プロトコル、またそこで用いられるウェブブラウザに保存された情報のことを指す。ユーザ識別やセッション管理を実現する目的などに利用される。 概要[編集] HTTPは元来ハイパーテキストにおいて単にファイル転送を行うために開発されたため、同じURLへのアクセスならその状況によらず同一の情報源[1]を提供することが前提となっている。動的なコンテンツ生成の仕組みとしてフォームが導入されているが、これは要求に直接対応する応答だけに影響をおよぼす。言い換えるとHTTPでは、同じ瞬間に同じ内容の要求を行っていれば、そのクライアントが以前にどのような通信を行っていても区別されない。H

  • WebKitでサポートされつつあるECMAScript5の新機能たち - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    最近、WebKitにObject.defineProperty、Object.defineProperties、Object.getOwnPropertyDescriptor等、今まで間接的にしかいじれなかったり、JSからは設定することのできなかった内部プロパティを操作するためのメソッドが入った。現時点のWebKitに入っているECMAScript5の新しい機能をここにメモしておく。 const: const foo = "hello"; 定数を宣言するためのconst文。ただ、何故かfooに値を再代入できてしまう(?)ようだ。 Array#forEach、Array#some等: [1, 2, 3, 4].forEach(function (v, i) { alert(v + ", " + i); }); 今までfor文などを使って書いていた物を高階関数を使って抽象化したメソッド達。Ar

    WebKitでサポートされつつあるECMAScript5の新機能たち - 素人がプログラミングを勉強していたブログ