タグ

2009年11月24日のブックマーク (3件)

  • Google Chromeでタブを固定化してタブエリアを広く使う方法 - 適宜覚書はてな異本

    この機能は現時点ではdev版のみの機能のようです。stable版では出来ませんでした。 基機能過ぎてアホ扱いされそうだけど(^^;;自分にはこの機能知らずにいて、実際に使って嬉しかったので覚書。タブを固定すると言うのは、Chromeの上部に表示されるタブをちっちゃくして、ファビコンだけの表示にしてしまうことです。何が嬉しいかって言うと、狭いタブエリアを少しでも有効に使うことが出来るようになります。 例えばGmailとかGoogleReaderとかdeliciousとかよく使うサイトは固定タブにした方がよいと思います。というのもこれらのサイトはよく使うだけあってわざわざ文字で「GoogleReader」などと横幅を取って表示しなくてもファビコンだけで十分判別出来ます。一方、何か調べ物をしたり、Webサーフィンの途中でフラリと立ち寄ったサイトであれば、タブにTitleが表示されている方がより

    n2s
    n2s 2009/11/24
    動かせるし消せるしタブ内で他のページに移動できるしで、どこが「固定化」なのかはよくわかりませんがぶくま / 「どうも「タブサイズの固定化」という意味合いのようです(略)訳語としては一般的なようです」なるほど
  • git svn で開発してみた - 宇宙行きたい

    仕事で git 使いたかったので,git-svn でやってみた. git clone とりあえず,svn からチェックアウト $ git svn clone http://example.com/svnroot/trunk/project履歴持ってくるので結構時間かかる…… 実際に開発 $ git checkout -b ticket-345トピックブランチ切って開発…… で,まぁ,stash したり,他のブランチ行ったりしながらも開発して git にコミット git pull で,完了したら,マージするために,まずはマスターへ戻る このへんまでは普段と何もかわらない $ git checkout masterで,普段はここで,「git pull」して最新の状態を持ってくるんだけど, git-svn の時は rebase を使う git svn rebase で,マージ $ git mer

    git svn で開発してみた - 宇宙行きたい
  • 価格を捨てる勇気 - 書評 - フリー : 404 Blog Not Found

    2009年11月24日12:30 カテゴリ 価格を捨てる勇気 - 書評 - フリー 原著は出てすぐ購入。日語版は@freemiumjpよりPDF1万人「献」キャンペーンにて入手御礼。 フリー Chris Anderson 小林弘人監 / 高橋則明訳 [原著:Free] 書の期待の高さは、blogで「ネットビジネスの終わり」で存在を紹介しただけに等しいにも関わらず今月のベスト1セラーであることからも疑いようがない。 予約を入れたみなさん、安心していい。書は間違いなく来年から始まる10年代を生き抜くのに欠かせない一冊だ。フリーであれプレミアムを払って読むのであれ、今後は書を読んでいることがエコノミック・アニマルとしての必要条件になる。 書「フリー」は、無料とは単にN円からN円引きした価格、すなわち 0 != N -- N でないということを、すでに多くのエコノミック・ビーイングが

    価格を捨てる勇気 - 書評 - フリー : 404 Blog Not Found
    n2s
    n2s 2009/11/24
    みんな待ちかねていたようで、先客が2名もw